ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

散策

2011-10-29 13:37:44 | 気づき

会場である、新霞が関ビルに

早く着きすぎたので、近くを散策しました

時計塔や国会議事堂

P1000650

日本の標高の基準の建物

P1000651

桜田門など1時間ほど散歩をしました

疲れてきたので、下を向くと

なんと

桜田門の交番の近くで

熊本県のタイルを発見しました

P1000652 P1000653

農林水産省の前でも発見

P1000654

みんさん、知っていましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちくさ

2011-10-29 13:28:00 | 気づき

羽田空港など、めったに行かないので

散策していたら、なんと

国際線ターミナルへの無料バスを発見しました

これこそ、一生に一度と思い見学へ行きました

時代劇風の長屋づくりの商店街が印象的でした

P1000648

P1000647

好奇心と冒険心は仕事でも重要と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港ライナー

2011-10-29 13:20:24 | 気づき

上京する時に

肥後大津駅 と 阿蘇熊本空港 間を

無料運転している空港ライナーを活用しました

くまもんデザインのジャンボタクシーでした

P1000645

待合所も綺麗でした

P1000646

運転手さんは、大変、親切でした

帰りも利用しましたが普通車でした

大変便利でした

連携の重要性 を こんなところでも感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力

2011-10-26 11:46:58 | 気づき

散歩の途中で

大きな木の、切株を見つけました

その切株の脇から、新しい芽が出ていました

木の生命力を感じることが出来ました

111026_1

樹木の切株や根元から生えてくる若芽のことを

蘖「ひこばえ」と呼ぶようです

以前、隣接する社協の情報紙の名前が

「ひこばえ」と付けられていたのを思い出しました

地域福祉を推進するためのネーミングとしては

素晴らしいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート

2011-10-24 11:47:50 | 気づき

先日、ハートのマメを掲載しました

写真が見えにくかったので

治りかけのところを掲載します

P1000627

ちゃんとしたハート型です

なんか、良いこと が ありそうな予感がしたのですが、

その予感は、在宅介護者のつどい の 記事が

新聞に掲載されたことのような気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアマネ

2011-10-24 11:08:01 | 気づき

昨日の日曜日は

介護支援専門員実務研修受講試験でした

多くの方々が受講されたことだと思います

平均の合格率は、約20%ぐらいと思います

100名の内、20名が合格します

中々、狭き門のような気がします

受験された方々、お疲れ様でした

残すは、合格発表を待つだけです

みなさまの幸運を祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめ

2011-10-17 11:02:53 | 気づき

先日、作業をした後のこと

指先が痛かったので、良く見てみると

まめのようなものが・・・

そのままにしておいたら

111017_1

翌日には、

ハートの形のまめが出来あがっていました

なんか、良いことがありそうな予感でしたが、

このまめは、昨日出来ていたので

良いことは、福祉まつりが

晴天に恵まれたことだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の会話

2011-10-13 09:42:54 | 気づき

昨日、親子の会話が

窓の外から聞こえてきました

コスモス畑に行き、子どもの服に

オナモミが付いていたようです

子どもの頃、「○○の実」と呼んでいたらしく

○○の実ということは、良い言葉ではないと感じたのか?

母親は、正式名称は知らないと話していました

この、母親は 大人への学習 を していると感じました

オナモミとは、こんな、実です

111013_4

服に、このようにくっつきます

111013_3

子どものころには、どこにでもあったようなこの植物

最近では、珍しい植物になってきているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーパワー全開

2011-10-06 15:01:04 | 気づき

本日は、

老人福祉センターで、老人クラブ連合会主催による

福祉交流会が行われました

デイサービスの利用者さんもご招待を受けました

集会室と多目的ホール約130畳の部屋がいっぱいでした

デイサービスセンターの職員による

ミュージックケアの実演では、

皆さんの手が一斉に上がる時は圧巻でした。

111006_8

これでも、参加人数を制限してあるということです

シルバーパワーは、素晴らしいです

パワーと言えば

グランパワーも素晴らしいです。

福祉まつり では、大津町のローカルヒーロー

グランパワーヒノクニ ショウー も 行われます

Photo

出動時間は午後2時です

皆さん、見に来て下さい

                      

「第13回 福祉まつり」 に ついては、下記をご参照ください

↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.goo.ne.jp/o-shakyo/d/20111004

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011-10-06 11:06:22 | 気づき

昨夜、10月5日の23時36分に

本県で地震がありました

なんと

震度5強

全国に菊池市、大津町、菊陽町、合志市の

名前が放送されました

大津町では震度4

M4.4だったようです

大きな揺れでした

東日本大震災ではM9.0なので

昨夜の倍以上の揺れなのでしょう

想像できません

我が家では、食器棚の物が落ちて来ました

震災は対岸の火事ではありません

日頃からの備え、防災が重要です

防災が出来ていれば、減災につながります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりんピック2011 熊本大会

2011-10-03 14:37:47 | 気づき

本日、老人クラブ連合会の方々が

老人福祉センターへ集合していらっしゃいました

集合される方は

太鼓や三味線、着物 etc を 持参されていました

お話を聞いてみると

ねんりんピック2011熊本大会の時に

グランメッセで行われる「おもてなし」の時に

披露される踊りの稽古でした

どうですか?

素晴らしいでしょう

111003_8

なんと

最前列で踊っていらっしゃるのは

全員90歳以上とのことでした

元気で長生き、みんなの願いです

月 日 (日)に行われる「第13回福祉まつり」は

ねんりんピック2011熊本大会に協賛しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2011-09-29 14:28:04 | 気づき

朝早く、駐車場に車を止めると

横に、キノコが生えていました

砂利の中から、にょき にょき と 伸びていました

110929_3

ど根性キノコに、励まされた朝でした

以前にも

ど根性の 瓜 胡瓜 南瓜 のブログを書きましたが

その後、良く良く考えてみると・・・

ど根性と見るか?

適応しているか? と 見るのでは

大きな違いがあることに気づきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会貢献活動

2011-09-27 13:09:08 | 気づき

散歩の途中で

今日の横断歩道は、いつもと違う雰囲気でした

近くの企業の社員さんが旗を持って交通指導を行われていました

秋の交通安全運動期間中の社会貢献活動の一環だとと思います

毎日、立っている安全パトロールの方々は

慣れた手つきで子どもたちを誘導していらっしゃいました

企業の方々は、年に数回の活動なので、

立つ位置なども、なんとなく違和感がありました

通勤途中の方々は、この企業の活動をどのように思われているか?

「大変」 と思うのか?

「感謝」 と 思うのか?

この感謝の思い が 社会を良くして行く思いです

しかし、子どもたちへの見守りや安全誘導の活動には頭が下がります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2011-09-26 19:34:03 | 気づき

散歩の途中で

花から実へ成長し、種になっている

椿とホウセンカを見つけました

110926_1

椿の種は森に落ちて

110926_2

ホウセンカの種は、はじけて地面に落ちていました

日々の成長を感じました

成長と言えば

昨日、息子と背比べをしました

なんと なんと

父親の身長を越えていました

頼もしくなった、子どもの成長が

嬉しくもあり

寂しくもあり

複雑な心境です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2011-09-19 11:55:23 | 気づき

本日は、敬老の日です

給食サービスのメニューは

敬老お祝いメニューになっています

110909_1

鯛の塩焼き、赤飯、茶碗蒸し、煮物など

おいしそうでしょう

昨年のブログを見てみると

敬老を受ける人は、電話や 手紙、訪問等、

相手に会えること や コミュニケーションをとること を

楽しみにしている人が大半のようです

しかし、敬老を祝う人は

商品等を送る人が多いようです

中々、会うことは出来ないとは思いますが

せっかく、ハッピーマンデーに敬老の日が変更されたので

都合を付けて、30分でも1時間でも

家族の絆を再確認しに行ってはいかがでしょうか?

それが、自分の心のリフレッシュ に つながるかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする