ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

相談援助実習指導者連絡協議会

2017-01-07 15:58:30 | 地域福祉

熊本県玉名市にある

九州看護福祉大学の

相談援助実習指導者連絡協議会と

2者・3者協議会に参加してきました



2者協議会では

ランチミーティング形式で

これからの実習について

学校の先生と楽しく

懇談することができました

3者協議会では、

隣の市社協へ実習に行く生徒にも

あわせて説明をしてきました

社会福祉士の卵たち

しっかり事前学習をして

身になる実習にして欲しいと思います

それと

これまで、実習に来た生徒は

今月末の国家試験に向けて

頑張って欲しいと思います

出合に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【261日目】

2017-01-07 15:47:04 | 災害ボラセン
開設261日目です。



外牧区へ、ニーズ調査に伺いました

解体された家々が多く、

平地になった場所が多くありました

在宅の方は、ブルーシートを掛けて

修繕待ちの家々も多くありました

まだまだ、支援が必要と感じています。


最近は、公費解体前の被災財の整理分別が

増えて来ていて、1件のニーズに対して、

多くのボランティアさんが必要になっています。

1月の活動予定は、

1月14日(土)≪20名程度 募集中!≫

1月21日(土)≪20名程度 募集中!≫

1月28日(土)≪ 募集中!≫


ボランティアさんの登録を募集中です!
☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!

ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが16件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”

 にっこり 

 にっこり   

 にっこり     

 にっこり       



感謝

本震(4/16)から9ヵ月を向かえます。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
第3フェーズへ向けての支援のご検討をお願いいたします。

地震の情報が少なくなったので・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする