町ひとり親家庭福祉協議会から
寄付頂いたアルファ米を有効活用するために
職員がアルファ米プロジェクトを企画しました
非常食の炊出し体験も出来て
素敵なプロジェクトになりました
お気持ち箱の中身は九州南部豪雨災害の
義援金や支援金などに寄付されるようです。
今月、後1回開催されます
感謝💛
町ひとり親家庭福祉協議会から
寄付頂いたアルファ米を有効活用するために
職員がアルファ米プロジェクトを企画しました
非常食の炊出し体験も出来て
素敵なプロジェクトになりました
お気持ち箱の中身は九州南部豪雨災害の
義援金や支援金などに寄付されるようです。
今月、後1回開催されます
感謝💛
11月11日は
介護の日だそうです
“介護について理解と認識を深め、
介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援する
とともに、
利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、
高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”
とのことです。
詳細は厚生労働省のHPをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/07/h0728-2.html
毎月定例の職員会議が行われました。
事前配布の資料に基づき協議事項を話し合いました
新型コロナウィルス感染症対策
発展・強化計画について
今後の担当事業など
事業担当者による悩みの共有
人、物、金、等
が潤沢にあることがない社協が
計画的に
どのように地域共生社会を展開して行くのか
これから介護保険制度と
介護予防事業等にどのように融合して運営して行くか
地域福祉を推進する社会福祉法人として
どのように取り組んで行くのか
様々な、課題検討が行われました
職員で知恵を出し合い
力を合わせて乗り切って行ければと思います
感謝