平成28年 熊本地震の
1回目の揺れ(前震)から7年です
毎年の記念報道は
だんだん少くなっています
忘れて欲しくないと思います
当時のことを思い出すと
目頭が熱くなります
もう7年
まだ7年
違いが出てきています
復興には時間がかかります
これからも被災された方々に
寄り添い続けたいと思います
感謝❤
熊本地震時の業務を知らない人が増えています
詳細は下記リンクをご参照下さい
平成28年 熊本地震の
1回目の揺れ(前震)から7年です
毎年の記念報道は
だんだん少くなっています
忘れて欲しくないと思います
当時のことを思い出すと
目頭が熱くなります
もう7年
まだ7年
違いが出てきています
復興には時間がかかります
これからも被災された方々に
寄り添い続けたいと思います
感謝❤
熊本地震時の業務を知らない人が増えています
詳細は下記リンクをご参照下さい
今年度から地域活動の一環として
片俣区でサロン活動が再開されます
コロナ禍の中、脳トレ問題の訪問配布等
工夫をして開催されていました
感謝💗
相談会並びに座談会のお知らせです
県子ども・若者総合相談センターさんと
県ヤングケアラー相談支援センターさんの合同企画で
出張相談会と座談会が隣市で計画されています
感謝💗
民児協定例会が行われました
本日は、熊本地震1回目の揺れから
7年目を迎えるにあたり
冒頭に黙とうがささげられました。
今年度最初の定例会なので、
行政から異動職員の紹介と
令和5年度の関係事業の説明が行われました
社協からもお時間を頂き令和5年度の事業説明と
地域での話し合い企画ご協力のお願いをさせて頂きました。
今年度民児協予算の協議も行われました
少しずつ失われた日常が戻りつつあります
コロナ禍で失われた3年間を取り戻すため
様々な協議や活動が行われます
感謝💗