ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

震災から9か月

2011-12-10 16:25:40 | 地域福祉

東日本大震災から

今日で、9カ月が過ぎようとしています

本日、全国社会福祉協議会の

全国ボランティア・市民活動振興センター

のホームページを覗いて見ました

東日本大震災後に、現地へ来たボランティアさんの

延べ人数が掲載されていました

未確定の数字ですが

12/4までに岩手、宮城、福島に入ったボランティアさんは

延べ 880,100 人 になっているとのことです

ちなみに

気になったので

義援金関係も覗いてみました

中央共同募金会

義援金    379億2565万601円 12/8

支援金     30億829万5246円 12/8

日本赤十字社

義援金   3,024億352万517円 12/8

になっていました。

義援金と支援金の違いは

義援金は、被災者の方々へ

支援金は、被災地などの支援を行うボランティア団体などへ

配分されるとのことです

詳しくは、中央共同募金会のホームページや

日本赤十字社のホームページをご覧ください

最近では、

義援金の問い合わせも減り

テレビでの報道時間も減り

世間で話題になることも減り

寂しい感じがします

被災地では、仮設住宅での

冬の暮らしが始まったと聞きます

東北は、本格的な冬に入りました

人を支える活動は、これからますます必要になって来ます

長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…

本会では、職員間で

災害時の取り組みの研修を始めました

・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけぼの区サロン | トップ | あけぼの区サロン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地域福祉」カテゴリの最新記事