ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

七夕祭り

2013-06-20 11:27:50 | 地域福祉

今年のデイサービスセンターは

七夕祭りが開催されるようです

Dsc_0886

先日のブログでお伝えした

壁の飾りは、短冊が日に日に増えています

Dsc_0887

読んでみると、素晴らしい物ばかりです

言葉には、年を重ねられた重みを感じます

みなさんも、一度、見学に来られてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾りの準備

2013-06-18 18:14:42 | 地域福祉

デイサービスセンターでは

七夕飾りの準備が進められています

Dsc_08801

今年は、ウォールアート風にしてあるようです

短冊も飾られ始めています

Dsc_0884

完成が楽しみです

老人福祉センターも

町内有志の方が今年も

大津のボンボンをロビーに飾っていただきました

こんな、心がうれしい社協です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 在宅介護者の集い

2013-06-18 18:09:22 | 地域福祉

今日は、今年度、第1回目の

在宅介護者の集いを開催しました

内容は、毎年好評のプログラム

リフレッシュ体操です

多くの参加をいただきました

Img_8810 

毎週、奇数月の第2火曜日の午前中には

介護者のサロン「野バラ」を開催中です

皆様のご参加をお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPのカウンタが 17800 に! (^O^)/

2013-06-18 12:30:23 | ニュース

本日、ホームページのカウンターが

1780 を超えました 

ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。

これを励みに、これからも

優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。

みなさま、毎日1回は、

「ホームページ」から

このブログをのぞきに来て下さい

・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)

             

ブログをお気に入りに登録している方は

帰りに、左上のプロフィールをクリックして

コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“

               

フェイスブックやツイッターもやっておりますのでご覧ください

               

H25の経過

4/1に16500 4/8に16600 4/14に16700 4/19に16800 4/26に16900

5/1に17000 5/9に17100 5/15に17200 5/21に17300 5/27に17400 5/31に17500

6/6に17600 6/12に17700 6/18に17800

(今回は、6日間でした。)

               

H24の経過

4/2に9600 4/9に9700 4/13に9800 4/19に9900 4/24に10000

5/1に10100 5/8に10200 5/13に10300 5/17に10400 5/22に10500 5/28に10600

6/2に10700 6/7に10800 6/12に10900 6/18に11000 6/22に11100 6/27に11200

7/2に11300 7/6に11400 7/12に11500 7/16に11600 7/19に11700 7/24に11800

7/30に11900

8/2に12000 8/8に12100 8/13に12200 8/17に12300 8/21に12400 8/24に12500

8/30に12600

9/4に12700 9/10に12800 9/13に12900 9/19に13000 9/25に13100

9/28に13200

10/3に13300 10/8に13400 10/12に13500 10/18に13600 10/22に13700

10/26に13800 10/31に13900

11/7に14000 11/12に14100 11/16に14200 11/22に14300 11/29に14400

12/5に14500 12/11に14600 12/16に14700 12/20に14800 12/26に14900

1/6に15000 1/10に15100 1/17に15200 1/22に15300 1/28に15400 1/31に15500

2/6に15600 2/12に15700 2/15に15800 2/20に15900 2/28に16000

3/6に16100 3/12に16200 3/19に16300 3/25に16400

H23の経過

1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100

2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500

3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100

4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500

5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900

6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400

7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900

8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400

9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000

10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600

11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200

12/2に7300 12/8に7400 12/15に7500 12/21に7600 12/28に7700

1/5に7800 1/12に7900 1/17に8000 1/23に8100 1/27に8200

2/3に8300 2/7に8400 2/12に8500 2/15に8600 

2/21に8700 2/24に8800 うるう年の2/29に8900

3/5に9000 3/9に9100 3/13に9200 3/19に9300 3/22に9400 3/28に9500

H22の経過

H22/5/18に開設

(残念ながら100の期日は不明?)

7/5に200  8/3に300  8/25に400  9/10に500  9/25に600

10/13に700 10/27に800

11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200

12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ~とぴー 取材

2013-06-18 12:25:27 | 地域福祉

本日は、県社協広報紙

ゆ~とぴー の 取材がありました

県下41番目に設立された

大津町ボランティア連絡協議会の取材です

県民福祉課とボラセンとライターの方が来所されました

設立の経緯や活動内容や今後のことなど

多くの取材をボラ連会長が話されました

Dsc_0881

7月末に発行予定とのことです

みなさん、お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾聴講演会

2013-06-18 12:20:13 | 地域福祉

昨日、傾聴講演会を開催しました。

Img_8782

日頃、ボランティアで活動されている方など

部屋いっぱいの参加者がありました

Img_8786

話しをきくことの重要性が再確認ができたようです

聴く 聞く 効く 訊く 利く

きく には いろいろ あります

次週からは、傾聴ボランティア養成講座が始まります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談所開設

2013-06-18 08:57:10 | 地域福祉

本日は、午後1時から4時まで

老人福祉センターにおいて、

心配ごと相談所が開設されます

悩みごと、心配ごと等の相談に

相談員さんが対応されます

みなさま、ご活用ください

昭和39年から始まった

この心配ごと相談事業は、

近年、再注目されつつあります

やはり、歴史は繰り返されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新号をアップ! 【社協広報第132号】 (^O^)/

2013-06-17 11:39:15 | ニュース

社協広報「ふれあいネットワーク通信 第132号」最新号をアップしました。

毎月、担当者たちは、苦労をして作成していますので、

是非、ご一読ください。

閲覧方法は?
左枠の プロフィール をクリック ⇒ コンタクト(ウェブサイト)をクリック
すると、本会のホームページへリンクします。
(ここで“お気に入りに登録”をお願いします。)
慌てずに
アニメーションを見終わったら ⇒ 左側の 事業内容 をクリック
⇒ 2その他の事業内容 をクリック
すると、広報啓発活動のところに
「ふれあいネットワーク通信」の発行【毎月15日】 の場所があります。
そこの下をクリックすると、
「MSNのスカイドライブ」へ リンクしています。
社協広報000号(0000) のところに
カーソルをあてて クリックすると
ファイルのダウンロードが現れますので、
開く 又は 保存 を選んで、PDFでご覧下さい。
本日、町民世帯へ全戸配布です。
住民世帯には届かない可能性があります。
脳トレが不要な方や捜すのが、めんどくさい方は、
下記をご参照ください
↓  ↓  ↓  ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北出口区しあわせサロン

2013-06-16 16:44:34 | ふれあいサロン

こんにちは

今日は北出口区しあわせサロンが

開催されました

九州電力大津営業所から2名の方が

来られ節電講座が行われました

Dsc06320 Dsc06306

・エアコンの設定温度は夏は28℃、冬は20℃

冷蔵庫には物をあまり詰め込み過ぎない、冷凍庫には

たくさん詰めておくと保冷効果が増す

・炊飯器では保温しすぎないように気を付ける

など、様々な節電知識を学ぶことができましたが、

参加者の中には既に実践済の方も多くいらっしゃいました

暑い日が続いていますので、無理をしない節電が大切です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検食

2013-06-15 10:51:45 | 地域福祉
今日は、食の自立支援事業
給食サービスの検食です
Dsc_0890
トンカツ なのですが、
作り手の心遣いがうかがえる
一品に仕上がっています
Dsc_0891
今から、この雨の中
ボランティアさんや
職員の手により
利用者36名に配達されます
交通安全でお願いします
ボランティアさん
いつも、ありがとうございます
         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も発見

2013-06-15 08:56:20 | 季節

職員駐車場に

今年も、顔を出しました

キノコです

Dsc_0888

梅雨の時期に

砂利の下から

毎年、顔を出します

自然の生命力は素晴らしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花につられて、葉っぱまで・・・

2013-06-14 18:31:58 | 季節

散歩の途中で

多くの花々を見かけます

花につられて

葉っぱまで色づいています

Dsc_0883

カミキリ虫も

蒸し暑いのか?

看板から離れません

Dsc_0884

多くの花々は、

Dsc_0881 Dsc_0882 Dsc_0886 Dsc_0885

暑さを忘れさせてくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルワークはかっこいい

2013-06-14 18:25:08 | 地域福祉

Dsc_0887

豊中市社協さんから

購入しました

1も感動しましたが

2も感動です(T_T)

人に寄り添う仕事

現在職員に回覧中です(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wヘッダー!!

2013-06-14 14:10:46 | 地域福祉

昨夜は、会議が2件

ボラ連の事務局会議と

県社会福祉士会菊池・阿蘇ブロックの役員会でした

ボラ連の事務局会議では

防災、まつり、広報についての報告

事務局だよりの作成や今後の事務局の打合せ

有意義な会議になりました

後半戦の

ブロック役員会では

6/23(日)に開催する

ブロック研修の打合せと

役割分担の確認でした

30名ほどの参加申し込みがあるようです

みなさん

職能団体として多くの社会福祉士資格取得者が

加入頂けるように頑張りましょう

今後、認定社会福祉士になるには

加入が前提のようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前訪問2!

2013-06-14 14:03:53 | 地域福祉

本日は、今度、実習に来る

熊本学園大学の実習生2名が

事前訪問に来ました

実習計画書を持参して

担当者と打ち合わせを行いました

元気の良い男女各1名です

8月からの実習が始まる日が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする