ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【182日目】

2016-10-20 20:43:35 | 災害ボラセン
開設182日目です。

本日の大津町は

秋晴れの過ごしやすい天気でした

/

ニーズ調整が出来ました!

10月22日(土)の活動は2件です

ボランティアさん6名を募集中です!

内容は

避難所と使用している

老人福祉センターの環境美化活動や

被災家屋の荷物の搬出等です

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。


感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域支え合いセンター説明会

2016-10-20 20:33:22 | 支え合いセンター




今夜は、地域支え合いセンターの説明会を

室の仮設住宅で行いました

関係者の顔見せもあり

多くの関係者が参加しました

役場からは総務課、住民課、福祉課

地域包括支援センター

広域復興リハビリテーションセンター

クラブおおづ

地域支え合いセンター(社協)

自己紹介と説明等が行われました


関係者が帰った後のお茶会が盛り上がりました

少しずつ寄りそって行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池圏域自立支援協議会サービス部会研修会

2016-10-20 20:29:00 | 地域福祉



菊池圏域自立支援協議会サービス部会研修会に参加しました

研修内容は

障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律の

勉強会でした

相談事例も交えられ、大変、勉強になりました

( ..)φメモメモ

今年の4月1日から施行されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中陣内区座談会

2016-10-19 10:44:18 | 地域福祉


昨夜は、

中陣内区で座談会が行われました



内容は、

認知症サポーター養成講座でした

講師は地域包括支援センターの保健師さんでした

認知症については、地域の方々が

知っておく必要があます

地域の施設と連携して行くことも必要です

終了後は

地域の役割について話し合われました

ここの座談会では、会場が和むように

毎回、テーブルにお花が飾られています



感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【180日目】

2016-10-18 18:09:01 | 災害ボラセン


開設180日目

本日の大津町は

秋晴れの汗ばむ天気でした。

8月10日の縁で

長崎県島原中央高等学校から

講演の依頼が舞い込みました

今から、何を話そうかと

ドキドキしています

8月10日のブログをご参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【179日目】

2016-10-17 18:19:46 | 災害ボラセン


本日は、金木犀の花の香りが漂う

晴れの天気でした。

今日は、軽トラックの現状確認へ

ホンダカーズ熊本さんが

ご来所頂きました。



まだ、まだ、活躍の機会がありそうなので

現状維持でお願いしました。



今週末、活動できるかは微妙です。

現在、調整中です。m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【177日目】

2016-10-15 13:08:22 | 災害ボラセン
開設177日目です。



天気の良い
秋の気配を感じる一日でした。

本日の活動は2件のニーズに対して、
ボランティアさん6名で活動をしていただきました!
被災財の片付けと家屋の整理でした。


次回の活動は、10月22日(土)を予定しています。
現在、ニーズを調整中です。m(__)m

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

大分からのボランティアさんがお土産を持参されました。 にっこり 


埼玉の地で十文字女子大学のボランティアサークルのメンバーの活動に にっこり 


大津特産“からいも”を蒸かしたものをボランティアさんへ差し入れ にっこり  

今日の日増しカレンダーの作成は、河内長野市社協の職員さんにお願いしていたものです




感謝

本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。

地震から半年・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町福祉をはばたこう会

2016-10-14 21:30:37 | 地域福祉
大津町福祉をはばたこう会が開催されました

参加者170名の大BBQ大会です



町内の障がい関係施設の職員さんが

交流を行い、関係性を深め

同じ仕事をしている仲間の構築が図られます

回を重ねると、いろいろなことがあるようですが、

大津町の障がい福祉の向上に寄与していることは

間違いない事実だと思います

幹事施設さんありがとうございましたm(__)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームヘルパーミーティング

2016-10-13 19:15:14 | 地域福祉
毎月定例の

ホームヘルパーさんの

ミーティングが行われました

新規ご利用者様のサービス内容の確認や

サービス内容の確認事項や変更事項

ケースの検討など行われます

ホームヘルパーさんは

ご利用者様の日常生活に

一番詳しい存在です

深層ニーズを把握しています

プランを作成する上で

ホームヘルパーさんの意見は

尊重される必要があります

いつまでも、在宅生活を支える為に

ご利用者様に寄り添う

本会のホームヘルパーさんに

感謝です


いつも頑張り過ぎるヘルパーさん

朝晩は、冷え込むようになりました

体調管理には十分注意して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【175日目】

2016-10-13 17:18:21 | 災害ボラセン
開設175日目です。

天気の良い
秋の気配を感じる一日でした。

本日、
大阪狭山市社協と河内長野市社協の
軽トラが旅立ちました。



無償で貸し出ししていただいた車輌です
災ボラでは、大活躍しました!
ニーズも落ち着き、
他の軽トラで賄えるようになりました。

ありがとうございました。


次回の活動日は10月15日(土)です。
活動2件のニーズに対して、
ボランティアさん5名を募集中です!

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

休日を利用して、お世話になった方に
熊本を案内することができました。 にっこり 






感謝

本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。

地震から半年・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・

様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【174日目】

2016-10-12 17:20:55 | 災害ボラセン
開設174日目です。

天気の良い
秋の気配を感じる一日でした。


本日は、
大阪狭山市社協と河内長野市社協から
軽トラの回収に来所されました。



無償で貸し出ししていただいた車輌です
災ボラでは、大活躍しました!
ニーズも落ち着き、
他の軽トラで賄えるようになりました。


ありがとうございました。


次回の活動日は10月15日(土)です。
活動2件のニーズに対して、
ボランティアさん5名を募集中です!

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

河内長野市社協からご寄附を頂きました。 にっこり 

併せて、共同募金のくまモンバッチをご購入いただきました。


軽トラックよ さようなら



感謝

本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。

地震から半年・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・

様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【173日目】

2016-10-11 20:11:22 | 災害ボラセン
開設173日目です。

天気の良い日差しの強い一日でした。

本日の活動は、明日返却する
軽トラの清掃の仕上げを行いました。

大阪狭山市社協と河内長野市社協から
軽トラが不足しているときに
無償で貸し出ししていただいた車輌です
災ボラでは、大活躍しました!
ニーズも落ち着き、他の軽トラで賄えるようになりました。
ありがとうございました。


次回の活動日は10月15日(土)です。
活動2件のニーズに対して、
ボランティアさん5名を募集中です!

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

軽トラックに にっこり 

大変お世話になって、大活躍した
河内長野市社協と大阪狭山市社協から借りていた
軽トラックの仕上げ清掃をしました。



感謝

本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。

地震から半年・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます
現状を、知って欲しくて・・・

様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員会議

2016-10-11 20:08:19 | 地域福祉


毎月定例の

職員会議が行われました

社協の動向や

制度の動向

総合事業の進捗状況

地域支え合いセンターの状況

各部署からの報告や

ケースの検討

多くのことが協議されました

地域住民の福祉の向上の為に

社協職員が頑張らなければいけません

少しずつ、日常の業務が出来てきています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【172日目】

2016-10-10 17:29:01 | 災害ボラセン
開設172日目です。

天気の良い日差しの強い一日でした。

本日の活動は0件でした。
≪現在ニーズ調整中です!≫m(__)m


次回の活動日は調整中です。

ご依頼者からの連絡待ちのニーズが18件あります。

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

いつもの阿蘇山に にっこり 


大変お世話になって、大活躍した
河内長野市社協と大阪狭山市社協から借りていた
軽トラックを清掃しました。


感謝

本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。

地震から半年・・・
町内の現在の状況を少しずつ報告して行きます

愛ことば は、大事に掲示してあります。

沖縄の足跡は残っています

赤いベストは、壁に飾られています。

JR豊肥本線は、肥後大津駅以降の線路が雑草で埋まっています・・・


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪


被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)【170日目】

2016-10-08 19:11:13 | 災害ボラセン
開設170日目です。

天気の良い暑い一日でした。

本日の活動は2件でした。
≪ボランティアさん3名にご協力いただきました。≫
内容は、
解体されるご自宅の荷物の整理でした。


次回の活動日は、現在調整中です。

ニーズの調整が出来れば対応できる活動が18件あります。

☎090-8348-2784
連絡(登録)をお待ちしております!!
ニーズや相談の受付も上記の電話番号へお願いします。


感謝

本日の“にっこりほっと”
スタッフの言葉より

ボランティアさんのお土産や地元での取り組みに にっこり 





本震から半年(6ヵ月)になろうとしています。
熊本県の被災者の生活復興支援の為に、
各ブロック社協の方々や県内社協の方々の
第3フェーズへ向けての支援職員のご検討をお願いいたします。


感謝


様々なつながりを導いてくれた、
「みんなの大津町災害ボランティアセンター」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがあった場所!
 つながりを感じることができた場所!
  “ありがとう”の言葉で感動ができた場所!

2016年4月22日開設

「あなたの大津町ボランティアセンター+1(ぷらすわん)」は
被災された方々に寄り添いながら
素敵な出会いがつながった場所!
 絆や感謝、思いを感じることができた場所!
  “ありがとう”の一言で感動ができた場所!
 
大津町災害ボランティアセンター+1(ぷらすわん)
 フレ愛ネットワーク
   ~友(フレンド)を愛し、人とひとをつなぐ~

2016年6月20日開設

「つながりの大津町ボランティアセンター+Ⅰ(ぷらす愛)」は
 これまでの想いをつなげ、感謝の気持ちを忘れない
  “ありがとう”の言葉をつなげて行く場所!
  ふれ愛ネットワーク
  ~支え愛(アイ)、人でひとを支える~


2016年10月3日開設

詳細は、本会のHPをご覧ください。


中高生の地元版の作品

あんたの頑張りば
 明日ん 仲間が
  つないでくれるばい!!
一日数時間の活動は微力ですが、バトンをつないで行けば
大きな力になります
あせらず、相手のペースに合わせて、ゆっくりと活動ができるといいですね~♪




被災財を見らんで人ば視る
おったちが、何とか したかとは 人たい!
 大津町災害ボランティアセンター愛ことば…



頑張ってねの言葉より、
一緒にがんばるよ! 熊本・大津!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする