夫がPC作業中に足先が寒そうなので、最近よく見かける足を入れられるクッションを作ってみました。
めちゃくちゃザックリだけど・・・・・・。実用だから!
頭に被ったらとても暖かいと云っていましたが(被って遊んでた)、足はやっぱり熱源がないと冷えるねーと。
そだねーーー。電気であったまるヤツのほうがそりゃ暖かいよね。
これは分厚いスリッパいみたいに、無いよりマシくらいみたいだわ。
そんなんでも作ろうという人が居るかわからないけど、セーターの要らないので作りたい人のためにザックリ説明。
なるべく切りくずが出ないように、要らないところは内側に入れながら作りましたので、そこらへんは感でどうぞ。
①袖を切り落とす。袖を切り開く。
②胴を中オモテにして脇と首(胴側でも良いけど)を縫う。
③綿を入れる。
④袖を二枚合わせて筒状にするのだけど、太いところと細いところを合わせる(右袖肩側と左手首側)と
同径の筒になるはず。
⑤袖をオモテに返して綿を入れる。
⑥ブランケットステッチで胴(だったもの。底部分)に袖(だった部分。甲になる)を縫い付ける。
綿入れ口や袖の肩の余った部分なんかも押し込みながら縫う。
⑦綿がシート状とかじゃなくて使ってるうちにずれてきそうだったら、ザックリステッチして留める
(画像は止めるになってるけど誤変換よ)。底部分のは③の時点でやってた方が楽かも。後で思いついたからw
綿とセーターが余っていたらやってみるとよいですよ。
暖かさを求めるなら電気屋さんで電気式を買うヨロシ。
ほの温いくらいでも良いなら、大きいセーターで作って湯たんぽを入れるヨロシ。