![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/7b0310c157ff5d31d90877a925cca6b9.jpg?1623302256)
5月の末頃に着たものです。
写真上から半襟、着物、帯揚げ、帯。
半襟は洋服地の柄の細かいの。滑りが良い化繊は洗いやすいし楽です。
着物は薄手のウール。白地の薄手のは流行ったのかしら、良く見ますね。
そろそろ裏地が無くてもウールが暑くなってきました。
帯揚げはスカーフ。橙色と黒って蜂みたいでカッコイイです。お気に入り。
帯は祖母の昼夜帯で、今回は黒繻子に唐獅子の地模様と牡丹と蝶。
反面は青灰色と紫の縞です。
帯留めはブローチの金具が壊れた物に100均の両面テープ付きコードフックを上下逆さまに貼ったもの。ツルツルスチールより、滑りにくい表面黒のコードフックがオススメです。
着衣画像は、先日のYouTube動画で見られますよ。