ひきこもり系(仮)の車とかバイクとか

昔はちょっと草ジムカーナに出たり、バイクで遠出してみたり、、あっと気がつけば四半世紀過ぎて、、そんな感じです。

一応生きてます

2011-03-27 21:21:17 | CR-Z

ガソリン不足で売り切れ、補給が出来ないので活動停止中ですが

まぁ、生きてます。

こちらは、まだ雪が降ってます。

雪といえば、

雪道は除雪するので道幅が狭くなりまして、3ナンバーの車であるCR-Zは、対向車とのすれ違いが(^^;アレですが、当方が止まってても、対向車がガンガン近づいてくる事が多かった気がします。

しかし、カナリ近くなってから「すれ違えない」デカサ-(^^汗-である事に相手も気づき、いや、どーすんだ?と言う状況に成る事も在りました。

 

このCR-Z、CR-Xに似ているのですが、3ナンバーで結構モッサリ大きい車です。しかし、CR-Xに似ているので、小さい感じがするのでしょうか?


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

バーバぱぱ [2011年3月28日 10:00]
えーーーー、今さら 「3ナンバーなんだぁ」?
幅で???
この写真見ると ベンツにも見えるな。
やっくんのおじさん [2011年3月28日 20:18]
バーバぱぱさん、どもです。
いやー実は3ナンバーなんです。(^^;ナンデ?と言う感じだと思います。すれ違う人と言葉で話した覚えは有りませんが、表情が”ナンデ?こんななの”と言う感じでは在りました・・)?
バーバぱぱ [2011年3月29日 12:30]
きっとすれ違う人は
その グリルに食べられてしまう
という恐怖でそちらを見ているのです(笑)



やっくんのおじさん [2011年3月29日 22:04]
 前から見ると、何の車だか判り難いのは確かですね、多分(w。
EP82-SW20 [2011年3月30日 21:27]
こんばんは。
おお、なるほど、確かに無駄に走るわけにはいかないですね(^^;)
CR-Zは3ナンバーサイズを感じさせなかったですね。
プリウスはやたら広く感じましたけど・・・。
やっくんのおじさん [2011年3月31日 20:42]
こんばんは、どもです。
ガソリンの流通が戻るまで、お使いに行くのも自粛してます(^^; それで、CR-Z、近くで見ると結構デカイし、実際屋根の高さも低くないのですが、窓を狭くするとか、フロントウインドの傾斜を強くするとかの視覚的効果(^^;によって、実際より小さい車に見える感じです。但し、ホイールベースはMR2と同じ2400mmくらいで、短いです。

個人的回想とか

2011-03-07 22:32:26 | CR-Z

もう直ぐ雪の季節も終わろうとしています。・・

 某、安比高原特設会場でした。 早朝から完熟歩行でした。

それで

サイドブレーキ引きーの、急ハンドル切って、ヘ( `ヘ´)ノ アクセルが~っ

 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪~楽しい~ と言う思惑でしたが・・・

 

実際は、  だ~~ ドアンダー( ̄▽ ̄;)!!ガーン 

 

とか   あ””~前にすすまねぇ~じゃー(((=┏(゚ロ゚;)┛)))ダダダッ!!

 

と言う確率が大きい!!と、

何のことは無い、ぬる~っと走ってるのが一番速い、と

(-_-)ウーム


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2011年3月12日 19:09]
こちらもこんばんは。
滑らせるところはスパッと滑らせて、グリップさせるところはグリップさせて走る。
それが速く走るコツでしょうねw
やっくんのおじさん [2011年3月13日 19:32]
ども、こんばんはです。
私もそう考えたのですが、いやはや、考えた事を実現する能力が不足だった(笑と、良くあることです(当方には)(^^汗
で、今回も言い訳を考えてあるので書いて置きます(言い訳ですが・・)
CR-Zは前後重量配分が良い車なので、普通のFFより後ろが重いのです(^o^)bホント、なので、リタイヤのスライドとグリップを調節するのが、結構アレ(^^;で、アレなんでした。

ご無沙汰してます

2011-03-01 00:42:24 | CR-Z

前回、VSAをONのままで走った方が速い!!と言う事実が

余りにもショックで、そんなハズは無いっっ!的に(; ̄ー ̄Aオカシィ

と、実はもう一度、逝って来ました。

いえ、逝ってました(既に遠い過去です)。

 こんな感じですた( ´△`)

1月下旬の話ですから・・・

で、やっぱりVSAの方が速い見たいです。w( ̄△ ̄;)wえっ

 

そんなハズは無いっっ!( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!

と、今でも思ってますが


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2011年3月12日 19:06]
こんばんは。
う~ん、CR-Zは滑りやすい路面では生身を上回る・・・、ということでしょうかねw
やっくんのおじさん [2011年3月13日 19:23]
 こんばんは、どもです。
うーん正しい日本語としては、滑りやすい路面では(私より)VSAを使った方が速い(笑)と言う事でした。なお言い訳としては、毎年言ってるかも知れませんが(^^;、素晴らしく滑り易いコースなんですよ、本当に(汗

スノーダイヤモンドトライアル

2011-01-20 00:04:35 | CR-Z

1月16日(日)はスノーダイアモンドトライアルへ行って来ました。

 某アッピ高原スキー場

駐車場特別会場でスノトラ(雪上トライアル)です(^^;

 

遡って、まず最初に

 朝はこんな感じでした。  ←このCR-Zが当方です。

 

 コース図は(^^; こんな感じ

(ちょと見えにくいので、加工してます)

 

 早速、完熟歩行ですo(^0^)o

 

路面は完全凍結の土・砂利の上に、

軽く雪が載った感じの状態でしてm( ̄ー ̄)mええ

 とても寒いですm(。≧Д≦。)m ちょと日が出た所

しかし、寒いですm(。≧Д≦。)m

 

と言う事で、

今回は試しに電子制御(VSA)をONのまま1本目を走り、2本目に電子制御をOFFして見ました。(* ̄・ ̄)で、その結果ですが、電子制御(VSA)ONの方が、タイムが良いのです=( ̄□ ̄;)⇒まったく持って不本意なんですが┗┃ ̄□ ̄;┃┓結果は、そうでした。(*´ο`*)=3

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

バーバぱぱ [2011年1月22日 14:59]
楽しそうでなによりでした。
昼飯も今までにないくらい高級だったんでしょう?
FD2の(痛)度合いがましてましたね。
いつもこの車で通勤とかしてるのかな?


やっくんのおじさん [2011年1月22日 21:30]
 どもです。昼飯はスキー場の食堂を利用して、結構良かったです。弁当だったら、過冷却冷凍食品に成ってたかも知れませんから(^^;汗
FD2の方、痛い度の見た目がカナリ上がってましたが、カラーリングより目立ちますよ(多分)。
EP82-SW20 [2011年1月23日 20:19]
こんばんは。
う~ん、電子制御デバイスには私も負けたくないですw
車だけに好き勝手にされてしまうのは、やはりねぇ・・・。
自分の腕が発揮できないとw
やっくんのおじさん [2011年1月25日 1:20]
 こんばんは、どもです。
これは所謂”試練”(^▽^;)でしょうか、スイッチが付いてるので、入り切りして挑戦して見れますから(w しかし機械だけあって、疲れたり集中力が無くなったりしないので、手強い気がします。 一方、VSAには目が付いてないので、フィードバック制御(電子制御介入)の遅れが発生します。個人的見解ですが、車速が速くなると不自然さが気になるので、自分はOFFにしてます。

再び雪道へ出動

2011-01-01 15:58:47 | CR-Z

暴風雪の日に移動したので、道が凄いことに(^^;汗 なってました。

 写真では静かな夜ですが、

凄い風と雪の日で、”CR-Zは低速トルクが在るので大丈夫”かと思いましたが、そう言う問題でも無さそうです。ちょと不安になりました。q(・・;q)

 

 ちょと様子見状態です。

バッテリーは在りますが、連続でアクセルを踏むと、どこかの決戦兵器よりも稼働時間が短い (_ _,)/~~1分くらい? ので、マジ危ない気がして来ました。除雪されてないので、ぜんぜん進みません。で、

 道路に、倒木気味(^◇^ ;)

 

仕方が無いので帰ろうと思いましたが・・・

 ( ̄□ ̄;)ガーン


 今にも倒木しそうな・・・

しかし、進みませんのですよ 今日の雪は┗(-_-;)┛お・・重い…感じです。

 

 ちょと一時停止(;^_^ A

今日中に帰れるのか?・・・と言う心境でした( ̄Θ ̄;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2011年1月1日 22:48]
こんばんは。
無事ご帰還、何よりです。
ハイブリッドとはいえMTですから、雪道のコントロールはそれ程不安は無さそうですが、電子制御スロットルが勝手にアクセルワークする、という悪さは出ませんでしょうか?
やっくんのおじさん [2011年1月2日 10:11]
 おはようございます。
有難うございます。何とか帰って来ましたが、疲れたので、ずっと寝ておりました。
さて、結論から言うと、途中でVSAオフにしたので、TRCも解除されて帰ることが出来ました(w この車はVSAスイッチが1個しかないので、VSAオフで横滑り制御とトラクション制御とも解除になる仕様です。ただ、VSAオフでもABSは働きますね。