MR2は、ここ3ヶ月ぐらい放置してましたが、
カチっ・・・( ̄  ̄!)
カチっ・・・( ̄△ ̄;)
バッテリー上がりみたいです(-_-;)ムゥ・・・暫く乗らなかったので
フロントにあるバッテリーです。
運良く知り合いの自動車が通りかかり、ブースターケーブルを繋いで見ましたが、駄目でした。
なんか
カチっ カチカチっ カチっ カチカチっ ;´Д`);´Д`);´Д`)
ってリレーのカチカチ音がするだけで、セルモーターが回りません。
ヽ(ー_ー )ノ マイッタです。 セル駄目です状態かも。(T-T )
ヽ(ー_ー )ノ マイッタです。 セル駄目です状態かも。(T-T )
そこで、このMR2はMTなので、人を呼んでの「気合で押しがけ(^^;汗」を考えましたが・・
(-_-)D シモシモ? 念の為に某整備工場へ電話で相談すると、
バッテリーを充電したりしないと、セルかどうか判らないとの話が有りまして、
バッテリーを充電ささったら、エンジン掛かりました(;´Д`)y─┛~~~~
今回の考察ですが、
MR2はエンジンが後ろに在って、バッテリーがフロントに積まさってます。
今回バッテリーが上がって、
MR2のバッテリーに、ブースターケーブルで他車から電気を貰おうとした訳ですが、
それではエンジンまでの距離が長いので、セルに充分な電気が行かなかったのでしょう┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 今後バッテリーが上がっても、他車と繋いでエンジン掛けるのは難しそうです ( ・ω・)っ気を付けねば。
コメント
- EP82-SW20 [2009年11月15日 16:13]
- こんにちは。
なるほどぉ~。
確かにケーブルが長いと駄目なんですよね。
それがバッテリーが前に有るMR2の場合、車内回路自体が「長いブースターケーブル」みたいなものでしょうからね(笑)
幸い私は上げた事が無かったです。
調子を維持するためにも絶対週に1回は乗っていました。 - やっくんのおじさん [2009年11月15日 20:33]
- こんばんは、どもです。
その通りですね、周1回くらいはエンジン始動しないと駄目みたいです、いやはや、MR2は結構大きなバッテリーが積んであるんで、昔の車なのに電装品が多いからなのか?( ̄~ ̄;)??とか漠然と思ってましたが、エンジン始動に厳しい構造なんでしょうね(w
ちなみにMR2のバッテリー搭載位置は、フロントの下の方で、理想的な気がしました(最初は)(^^) が、これを充電する為に外そうと思ったら、凄く大変でした(ー'`ー;)ムー 焦ると、腰に来るかも知れませんっ、と言う厳しい作業体制に成ります(^^;;
あなたのブログにコメント投稿されたものです。