紆余曲折あって、なんとか(^^;汗
=装着状態を下から覗く=続きですが、
あの包帯巻いた部品を付け様としたら、
後ろ側の配管フランジと角度が合わず、付きません(°°;)) でした-
どうやら2001年にRM01Aはモデルチェンジしているのですが、私の中古マフラーは2001年以前の、古い型だったようです。(中古で入手したので、仕方アリマセン)
と言う事で、後ろ側のマフラー部品も買いました(^^;汗
結局トータル新品に成りました。
これが割れてしまった部品です。
これは古い後ろ側の部品
これが新品の後ろ側部品(^^)
装着完了
後ろから
微かにキラキラしてるタイコが見えてます、素敵( ̄ー ̄)v
コメント
- バーバぱぱ [2009年12月14日 17:31]
- 先日お会いした日は、マフラー交換した日だったんですね。帰るときカナーリいい音してましたねー。
装着後、いかがですか? - やっくんのおじさん [2009年12月14日 22:54]
- バーバぱぱさん、ども、こんばんは(^^)
先日はマフラー交換で復活した日でした。交換前のマフラーもフジツボRM01Aですが、今回はマイナー後のRM01Aで、肉薄化と、配管取り回しの曲がりが少し小さくなった見たいです。薄く成った為か、音は乾いた感じで、新品なのでグラスウール吸音材も充分機能してて静かです(^^; でも、アイドリングの直ぐ上ぐらいに、助手席下辺りの床と共振して、バリバリ五月蝿い回転域があります(笑)ご愛嬌と言う感じで(^o^) - EP82-SW20 [2009年12月30日 0:09]
- こんばんは。
これで、まっさら新品になりましたねw
気分一新、と言うところですね。
エンジンマウントの件で緩みやすかったのですね。
私のは純正そのままだったし、何しろ2万キロ弱で出してしまったので問題出なかったです。
今でも手放してもったいなかったと思っています(^^;) - やっくんのおじさん [2009年12月30日 9:03]
- お早うございます。
MR2のマフラーも直りましたが、今は降雪してて春まで冬眠状態(^^;です。マフラーは丁度在庫が1台分在ったそうで、直ぐ届きましたよ。私のMR2も14万キロ走行以上に成ってますが、まだ行けそうです。今回のマフラー更新で、リア重量が”気持ち”軽くなった感じです。
このところ中年に大型バイクが人気らしいですが、私はMR2もバイクの仲間だと(勝手に)思ってます。なので、MR2が冬は冬眠してても不思議ではありません(^^;ただ、家に置いとくと、大して動かさないのだから、片付けたらどうか?と言う、社会的常識攻撃に合うと思います。バイクの仲間だと屁理屈こねても、横に広いので邪魔なのは確かなんですよね(w。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。