2ヶ月の秋のツアーも後半である、馬路村魚梁瀬地区小中学校の体育館での「0才から」には人口150名にしては多い子供達、と思っていたら馬路地区から30分かけて、また高知市内から2時間以上かけていらした方々もいたのであった。ありがたく嬉しい事です。
演奏前には復活されて公園の敷地内を走る森林鉄道に乗車(一人4百円)、ベースの林正男は運転手(千円)となる。彼の念願が予期せぬ所で叶う。
演奏後には役場の方に馬路まで同行して頂き、モダンな建築の柚子の加工工場や特産物店、杉の製品などを足早に見学した。それからクネクネ山道を1時間半、徳島県南部に到着、宿泊する。周囲の店は8時で閉まっている。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/2bc98870fceff303bb9aac97013d7a13.jpg)
赤い橋を渡ると魚梁瀬地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/6ae2919c10b8183637e180fe334aae28.jpg)
標高が高いので高知市内より紅葉もきれいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/15201aeffe1129337a6580ba0865c5db.jpg)
村の看板には我々のポスターが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/3eb74dbae60605ddf0de438b68e90a6a.jpg)
地区一番の立派な建物が馬路村役場魚梁瀬支所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/7d86d662798cacef5141f61ed617c069.jpg)
地区唯一の宿泊施設満木荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/0178025bf055210cc1c75b6f47a0c439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/c1f96e2c4100107c9f3a6141ad35204a.jpg)
子どもの数が少ないので小中学校が一緒になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/a6d7667286e6dfbb534d2552e9770721.jpg)
森林鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/831005d0b1fa681a166771b12c792bf3.jpg)
森林鉄道の車庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/fc63cfff9918f9941dbe04521799cf01.jpg)
この汽車に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/036f1f8fae0528ce3be970108d97f3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/8c19e7722475441c80a1842d273d2559.jpg)
運転手は林正男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/66bcb4aab4d3d241bf889696e0a7ef24.jpg)
乗客は三上他2名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/c2d9461da1f66a38629f23d1370b734a.jpg)
汽車を降りてもなお、係の人に話を聞く鉄道好き林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/6f548e74cf03ff556f13141a3a5aae66.jpg)
というわけで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/6ae4a841faa69f715a406cd4649968af.jpg)
いよいよ演奏の仕事。魚梁瀬小中学校体育館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/ebbbf9a9627e5c2bf7aaf3dc75d64043.jpg)
今回の横山ドラムは本革なので、温めたりしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9ccb5fc4eb7302606ea67c421b63a3f2.jpg)
こんなに大勢集まってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/c18151b816841e52d4e20858917fb44c.jpg)
飲み物もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/1133d8aca6d10295c1e202ae932a49be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/703050ce7c4da0bfc558cdfc4a1fa070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/8c24ae0af5369db41ee7034cdaff2a09.jpg)
昔は天然杉で栄えた地域だけあって、学校の建物にも木がふんだんに使われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/8f1bcf4d2d6cff49c66b8ddd11deb7d5.jpg)
花束贈呈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/5b49e8e0d692ddf7e1ff8f3f4b0a7de5.jpg)
帰りに通ったやなせダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/e9b0b6b9b4e47badcf26c700d931eb0e.jpg)
馬路村馬路地区にあるゆず工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/89123e394d22a9f472b5f2ac80970c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/c2e1f8a2b43d1e5ac5e7f4e9e491ad0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/73f2e3918c6cd1d449ab629a7b996923.jpg)
工場の入り口もお洒落なのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/8e680415c5ecd9105c6f1dd8d1644edd.jpg)
人気のパンやさん。我々が到着した時には完売であった
演奏前には復活されて公園の敷地内を走る森林鉄道に乗車(一人4百円)、ベースの林正男は運転手(千円)となる。彼の念願が予期せぬ所で叶う。
演奏後には役場の方に馬路まで同行して頂き、モダンな建築の柚子の加工工場や特産物店、杉の製品などを足早に見学した。それからクネクネ山道を1時間半、徳島県南部に到着、宿泊する。周囲の店は8時で閉まっている。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/2bc98870fceff303bb9aac97013d7a13.jpg)
赤い橋を渡ると魚梁瀬地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/6ae2919c10b8183637e180fe334aae28.jpg)
標高が高いので高知市内より紅葉もきれいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/15201aeffe1129337a6580ba0865c5db.jpg)
村の看板には我々のポスターが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6f/3eb74dbae60605ddf0de438b68e90a6a.jpg)
地区一番の立派な建物が馬路村役場魚梁瀬支所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/7d86d662798cacef5141f61ed617c069.jpg)
地区唯一の宿泊施設満木荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/0178025bf055210cc1c75b6f47a0c439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/c1f96e2c4100107c9f3a6141ad35204a.jpg)
子どもの数が少ないので小中学校が一緒になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/a6d7667286e6dfbb534d2552e9770721.jpg)
森林鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/831005d0b1fa681a166771b12c792bf3.jpg)
森林鉄道の車庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/fc63cfff9918f9941dbe04521799cf01.jpg)
この汽車に乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/036f1f8fae0528ce3be970108d97f3fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/8c19e7722475441c80a1842d273d2559.jpg)
運転手は林正男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/66bcb4aab4d3d241bf889696e0a7ef24.jpg)
乗客は三上他2名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/c2d9461da1f66a38629f23d1370b734a.jpg)
汽車を降りてもなお、係の人に話を聞く鉄道好き林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/6f548e74cf03ff556f13141a3a5aae66.jpg)
というわけで記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/6ae4a841faa69f715a406cd4649968af.jpg)
いよいよ演奏の仕事。魚梁瀬小中学校体育館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8b/ebbbf9a9627e5c2bf7aaf3dc75d64043.jpg)
今回の横山ドラムは本革なので、温めたりしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9ccb5fc4eb7302606ea67c421b63a3f2.jpg)
こんなに大勢集まってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/dd/c18151b816841e52d4e20858917fb44c.jpg)
飲み物もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/1133d8aca6d10295c1e202ae932a49be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/703050ce7c4da0bfc558cdfc4a1fa070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/8c24ae0af5369db41ee7034cdaff2a09.jpg)
昔は天然杉で栄えた地域だけあって、学校の建物にも木がふんだんに使われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/8f1bcf4d2d6cff49c66b8ddd11deb7d5.jpg)
花束贈呈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/5b49e8e0d692ddf7e1ff8f3f4b0a7de5.jpg)
帰りに通ったやなせダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/e9b0b6b9b4e47badcf26c700d931eb0e.jpg)
馬路村馬路地区にあるゆず工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/89123e394d22a9f472b5f2ac80970c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/c2e1f8a2b43d1e5ac5e7f4e9e491ad0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/73f2e3918c6cd1d449ab629a7b996923.jpg)
工場の入り口もお洒落なのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/8e680415c5ecd9105c6f1dd8d1644edd.jpg)
人気のパンやさん。我々が到着した時には完売であった