今年の6月に植えた青紫蘇は夏を越え、国慶節明けまでしっかり食べることが出来ました
国慶節から帰ってきた際には、紫蘇の実が出来ていて、ふりかけにしようかどうしようか迷っているうちにじょじょに乾燥(枯れ始め)
イヨイヨ放置していたら、すっかり紫蘇の葉も枯れ、紫蘇の実も枯れ、見事種が取れました
ここ最近では、プランターの周りに茶色黒いものがポロポロと落ちていて・・・種が落ち始めていました。
地上だったら来年までそのまま放置にして、春になればまた、新しい芽
を出し成長するんだろうな~なんて思いながら・・・本日種回収しました

はじめは、2~3粒づつ拾っていましたが、青紫蘇の種って本当に小さいんです
途中まで種のみを拾うのを行いましたが、断念。
紫蘇を抜いて、新聞紙の上にバサバサと落とし、別の袋へ枯葉と共に袋へ入れました。
まさか、種まで収穫できるなんて思っても見なかったので、ずいぶんと長い間楽しませてもらえました。
来年の春に、この種で新しい芽が出るか??
楽しみです
その前に、なくさないようにとって置けるかな

今日もいいお天気。
洗濯物・フローリングマットなどを洗い、ベランダに干しました。
うん~気持ちのいい天気だ
と思っていたら夕方チャイムが・・・
なんだか、また部屋の故障です
年に1回の故障の時が来ました。それもまたバスルーム
去年の悪夢がよみがえります。
あ~これからどうなるんだろう・・・

国慶節から帰ってきた際には、紫蘇の実が出来ていて、ふりかけにしようかどうしようか迷っているうちにじょじょに乾燥(枯れ始め)

イヨイヨ放置していたら、すっかり紫蘇の葉も枯れ、紫蘇の実も枯れ、見事種が取れました

ここ最近では、プランターの周りに茶色黒いものがポロポロと落ちていて・・・種が落ち始めていました。
地上だったら来年までそのまま放置にして、春になればまた、新しい芽



はじめは、2~3粒づつ拾っていましたが、青紫蘇の種って本当に小さいんです

紫蘇を抜いて、新聞紙の上にバサバサと落とし、別の袋へ枯葉と共に袋へ入れました。
まさか、種まで収穫できるなんて思っても見なかったので、ずいぶんと長い間楽しませてもらえました。
来年の春に、この種で新しい芽が出るか??
楽しみです

その前に、なくさないようにとって置けるかな


今日もいいお天気。
洗濯物・フローリングマットなどを洗い、ベランダに干しました。
うん~気持ちのいい天気だ

と思っていたら夕方チャイムが・・・

なんだか、また部屋の故障です

年に1回の故障の時が来ました。それもまたバスルーム

去年の悪夢がよみがえります。
あ~これからどうなるんだろう・・・
