深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

一釜一釜

2007-11-15 05:41:52 | *日本しーすー日記
昨日のランチは母のお友達のおススメで釜めしを食べに行く事に。
(って、ランチまでびんじょうさせてもらっちゃいました
ここの釜めしは、注文してから一釜一釜炊き上げるんです
なので、急いでいるときには入れないお店。
注文から25分以上はかかるのでね

元祖 釜めし春
『大正15年に浅草で創業。
釜めし一筋で70有余年、元祖釜めし春の釜めしはコシヒカリとササニシキの特選米をブレンドして新鮮な素材と共に、一釜一釜心を込めて炊き上げます。五目釜めし、えび釜めし、かに釜めし等々。』
と、歴史のある釜めし屋でした。




今回は季節の釜めし「かき釜めし」を注文。
待つこと30分あまり・・・来ましたきました
ご飯がふっくらしていて、味の浸み具合がちょうど良く美味
牡蠣もプリッンとしていて本当に美味しい。
何よりも、オコゲがあるのにビックリ。しっかりと一釜一釜炊き上げているのが分かります。
釜めしをドライブイン以外で食べたのは初めてだったので、新鮮でした。
うん~ご馳走様でした

元祖 釜めし春 (上野店)
東京都台東区上野4-9-2
03-3835-0401

本日、上海に戻ります
日本の皆様、次回帰国の際は遊んでくださいね~
上海の皆様、週明けからよろしくお願いします

十数年ぶり?!

2007-11-14 22:59:03 | *日本しーすー日記
日本滞在最終日。
実家の母が、『友達と上野で会う』ということで、便乗させてもらうことに
ランチを一緒にするとの事だったので、せっかく上野に行くならやっぱり上野動物園でしょ~
なんて、勝手に決め、朝から母を引っ張り出すことに
8時半に出発し、1時間電車に揺られながら上野に到着



朝の気持ちのいい空気を吸いながら上野公園を歩き、上野神社でお参りをし~動物園へ向かいました。



上野動物園なんていつ行ったっけ??小学生以来?大人になってからは一度も着た記憶がない。
やっぱり小学生かもそしたら十数年じゃきかないね
全く動物園内の記憶もないし~そりゃ十年以上経っていれば、変わってるよね動物園に近づくにつれ、家族連れ・幼稚園児の遠足団体・学生(芸大かな?スケッチブックを持った人がいっぱいいたわ)etc・・・平日にも関わらず大賑わい




かい君は、入場してから、すぐにパンダを観に
その前に鳥達を園児達に混ざって檻ごしにみてました。
やっとパンダのところへ
と思ったら、背を向けていて全く顔を見せてくれません
仕方がなく、他の動物を見てから戻ってみましたが、マダマダ背を向けたままでしたせっかく上野動物園に来たのだから、ジャイアントパンダの顔を観たい
と思い3度も足を運んでしまいました3度目の正直でやっとお顔を拝見。上海のパンダに比べてやっぱりキレイでした



レッサーパンダも木の上に居たりと、自然な感じ。なんだか自由でいいわ
さてさて、かい君は、園内を自分で歩いてみたり、走ってみたりかと思えば抱っこ攻撃
ベビーカーに乗ってください
そんな中、ゾウのすむ森付近で、飼育員さんが幼稚園児に「象の食べる餌」の説明をしていました。その輪の中にズカズカと入っていったかい君。
バケツに入っているバナナやりんごを取ろうとしていました
が、ただならぬ雰囲気を察したのかすぐにベソをかきながら退散して来ました




キリンキリンの後ろに見えるのはマンション。
やっぱりここは、東京なのね~と改めて、都会であることを実感
かい君は、ここでしばらくキリンが餌を食べる風景を観ていました。
間近で観た感想はどうだったのかな??

そして、途方にくれている写真のサル。両足を両手で上に持ち上げ、Vの字姿勢。
奇妙な姿勢だわ

バタバタとしてしまい、ゆっくりじっくり観ることは出来ませんでしたが、かい君にはちょうど良かったかも。
動物園を出たらウトウト

ランチ後はアメ横をブラブラして帰宅しました。
やっぱりかい君と2人だけだと、ショッピングも出来ないわ


夕方帰宅してから、再度公園にお砂場遊びへ。
17時近くだったので外は暗~く。暗い中でのお砂場遊び
それでも、明日上海に帰ってしまうので、思う存分遊んでもらいました
おっと忘れていましたかい君、今日で1歳9ヶ月になりました
ジャンプも出来るようになり、話せる言葉も少しずつ増えてきました。
益々、元気いっぱいワンパク盛りのかい君です。
これからもよろしくねぇ~

いたずらっ子!!

2007-11-13 22:17:14 | *日本しーすー日記
日本に帰ってきてからも、毎日のように怒られているかい君
本当にいたずらっ子です
そんなかい君、今日はぶどうを床じゅうに散らかし、テーブルの上にあったお味噌汁をこぼし・・・最後の極めつけは、お仏壇の鐘を灰の中に埋め込んでいました



夕食が終わり、お風呂の用意をしていた時、どうも静かだな~と思っていたらお仏壇をいたずらしていました
お仏壇をいたずらしたのはコレで、2度目
怒られ、半べそをかき「ママ~」と甘えに来るものの、すぐに怒られたことなんて忘れて、次のいだずらへ移るのでした
はぁ~毎日本当に疲れます。
男の子だから元気があっていいのですが・・・どうすればいいものだか。
いたずらくらいだったら目をつぶってみてもいいのですが、食べ物を粗末にする事だけは絶対に『ダメ』と言う事は、本当に言い聞かせないとなぁ。
といってもまだ1歳児には無理?
いや、たぶん本人も分かってはいるけど・・・いたずらしたい&いらないから捨てる?とキット意味があってやっていることなんだろうね。
でも・・・やっぱり
はぁ~



今日もとってもいいお天気。午前中は公園で1時間半、母とかい君2人で遊びに行きました。少しずつ慣れてきたようです。
お昼からは、お買い物へ。ついでに近くに住むキャサリンさんをお誘いして一緒にランチをしてきました。
買い物中は、かい君を見てもらったりとかなり甘えてしまい、本当にお世話になりましたありがとうございます。
また、とってもステキなプレゼントまでありがとうございます。



広島のクッキーと手作り『いちぢくジャム』
上海に持ち帰って主人と頂きます
本当にありがとうございます

ぽかぽか

2007-11-12 22:50:37 | *日本しーすー日記
2日ぶりにやっと太陽が見れました~
こんな日は洗濯日和。半乾きの洗濯物と新たに洗濯したものをベランダにずらりと干しました
太陽がまぶしい~でも気持ちい

午前中はベビーカーでお散歩がてらお買い物。
歩きで出たのに、色々立ち寄っていたらアレもコレも欲しくなり、帰り際には荷物が多すぎて大変な事に
もっと計算して買い物すればよかった・・・
そんなことはツユ知らず、かい君は太陽の光(紫外線)を浴びながらお昼寝
家に到着と同時に、起きました



お散歩中に買ったものの1つはお砂場セット。
早速実家の屋外駐車場にあった土で泥遊び
楽しそうにバケツに土を入れてみたり、こぼしてみたり・・・。
それなりに楽しんでいました。
よかったよかった。




庭先になっていた金柑。まだまだ青くて食べれませんが、次回の帰国のときは食べごろになってるかな??


せっかくのお天気だったのですが、公園遊びが出来ず残念。
というか、かい君ゴメンナサイ
午前中はお散歩。午後は買い物&耳鼻科(かい君)で1日が終わっちゃいました
明日こそは!公園へ行こうね~

秋の味覚

2007-11-11 22:46:00 | *日本しーすー日記
実家の庭になっていた次郎柿。
残りの3つを今朝収穫しました

 


上海では固めの柿は絶対に食べれない!
以前、固めの柿が売っていたので、見つけたときは嬉しく購入してみましたが、渋すぎて食べることが出来ませんでした
上海には渋柿しか売ってないようです。
だから、ウデテいるブニョブニョの柿が店頭に並んでいるんですね。
でも、私はウデテイル柿は苦手。
やっぱり固めの柿の方が好き
ということで、上海で柿を食べることは絶対にない

日本では、ちょうど旬の固くて甘い柿が食べられる
ラッキー採りたての固い柿を堪能しました
やっぱり固い柿は美味しいね~


今日も1日雨といっても降ったりやんだりだったようですが、本当に変な天気でした。
昨日に引き続き、室内キッズスペースに遊びに行きました。
本日も午前1時間半、午後2時間とみっちり。途中、シャボン玉で遊ぼう~という企画に参加して、かい君も大喜び
昨日に比べ、親子連れが多かったような。大賑わいの室内パークでした。
明日こそは公園で遊べたらいいね~


雨の日でも!!

2007-11-10 23:54:15 | *日本しーすー日記
昨晩から降り続いた雨は朝にも残っており、今日1日雨
お外が大好きなかい君でも、この雨では遊べません
しかし、どうしても午前中用事があるので、本日は義母に預けて用事を済ませる事に。
雨の日でも遊べる場所が思いつくだけで2箇所。
その中で、今年の夏にOPENした駅前に子育て支援センターの大型室内キッズスペースが出来ていたことを思い出し、ここで遊んでもらうことに。
子供から大人まで遊べるスペースというだけあって、規模も多く、また子供が遊ぶものも多くここならなんとか時間がつぶせそう。
早速会員になってもらい、入場。
ほぼ1番のりだったようです。1日フリーチケットにすると出入り自由で本当に1日遊べるようです。

 


日によってイベントも用意されていて、参加自由。
今日は雨ということもあり、家族連れがとっても多く目立っていたようです。
館内には、創作ルームや落書きルーム・ハイハイ広場・絵本広場・アドベンチャーゾーン(ジャングルジムとエアマット)・ごっこハウス・チャレンジステージ(大型ボールプールやクライミングウォール)・知育玩具コーナー・パパママカフェ・ライブラリーテーブルetcと盛りだくさん。

私の用事は予定よりも早く済み、お昼過ぎにはかい君達と合流できました。
お迎えに行った時のかい君の笑顔は忘れられません
笑顔でまっすぐに走ってきてくれました
午前中めーいっぱい遊んだのですが、お昼を食べに外に出て、午後から又個々で遊ぶ事に。
トータルでかい君はなんと、4時間半ちかくも遊んだ事に
すごすぎです。
雨の日は、ここで遊ばせることにしよ~っと。

館内では係りの方が数人監視をしているので、それも又安心かもね。

それにしても、この2日間、本当にいい子でお留守番してくれてありがとう本当にママは助かったよ。

明日も雨だったら、ここで一緒に遊ぼうね~


丸太渡り

2007-11-09 23:59:05 | *日本しーすー日記
午前中はとってもいいお天気でしたが、午後になってきて曇りがち
午前中用事があったので、かい君を3時間預けてお出かけ
別れ際は大泣きでしたが、数分で泣き止んだようです
家の前の落ち葉集めをしたり、公園に行って思いっきり遊んできたよう
ママがいなくてもいい子でお留守番できたね~。
明日もお留守番よろしくね~

 


午前中いっぱい公園で遊んだのですが、夕方からも公園へ。
姉の子供達が帰ってくる時間だったので、一緒に遊んでもらうために移動
予想外に遊んでもらえずママと2人で公園に行きました
ここにある、丸太渡り、1ヶ月前には渡れなかったのですが今日は一人で渡りきれましたそれも、揺さぶりながらね
すごいな~子供って。
丸太の後ろに見えている赤いトンネル風の滑り台。
これまた急でかなり短い。
それを、ウルトラマンのように頭を下にして滑ってました
丸太を渡った後にそっちへスイスイ移動。
私が滑り台へ移動中に1人で滑り、もちろんそのまま地面に顔面を打っていました
口の周りは砂だらけ、顎には擦り傷が出来ていて大泣き
手前の普通の滑り台に誘導したにもかかわらず、一人で後ろ側の滑り台へ移動して滑っちゃうなんて
恐るべし腕白坊主
ま~すぐに泣き止み、しばらく抱っこ攻撃でしたがそのうちまた広場を走り回ってました

明日もお天気だといいのだけど・・・夜から雨が降り始めちゃいました
明日の用事はどうしてもかい君を連れて行けないので・・・なんとか頑張ってお留守番しててね~。

夜から

茶色い海

2007-11-08 23:59:19 | *日々のこと
急に、用事が出来、日本に1週間ほど帰る事に。
空港まで行くのにも渋滞していましたが市内から1時間ほどで無事到着しかし、乗る飛行機の機材到着が遅れたため30分遅れでフライトとなっていました。
が、結局離着陸の混雑があり、さらに遅れること数十分。
フライト待ちの飛行機渋滞していました

 


最近、窓際に乗ることがなかったので、改めて空から上海の海を見たらやっぱり茶色かった
本当に濁っている茶色・・・海には決して見えない色
うっっ・・・。

機内では眠そうにしていながらもナカナカ寝ないかい君をあやし、遊び・・・このまま成田に到着するまで寝ないのでは?と思ったのですが、結局着陸30分前に飛行機を降りたらお目覚めでした

今回は荷物も少ないので、電車で帰る事に
入国審査では少し並びましたが、飛行機が到着して、荷物を受け取るまで30分位。空港全体が空いている時間帯だったのか??ラッキーでした。電車も待たずに乗ることが出来、成田空港到着から1時間半後には実家に到着。
成田空港に到着してからはスムーズに進みました。
田舎に住んでいるという証拠か?はたまた便利な場所なのか??
ま~空港に近くて帰るのが楽でよかったわという事にしておこうかな(笑)


お昼寝ベット

2007-11-07 23:59:00 | *しーすー育児日記
11月だとうのに、小春日和のような暖かな1日でした。暖かというより暑かったかな
本日も、幼稚園巡り。
ここはローカル幼稚園と併設されているところ。
ローカル幼稚園では昼食後にお昼寝時間が2時間もあるということを聞いたことがあったのですが、まさかベットで寝るとは思ってもみませんでしたが、しっかりとお昼寝用のベットが用意されていました



日本の保育園とかでしたら、お布団でのごろ寝状態ですが・・・。
すごいな~本格的に寝るんですね
他の教室には、教室の中にベットが置いてある場所もありました

廊下には、子供達が作ったという作品が展示されていました。京劇のお面や、墨絵他にもたくさん。
その中で、目に付いたものが



上海蟹の甲羅を使って、蟹を作っていました。これまたスゴイ
中国らしいというか、上海ならでは?この蟹の甲羅は誰が用意したんだろう??各自?食べたものなのかしら。


半年振りにSちゃんと遊びました
ランチ後に、お家にお邪魔させていただくことに
息子さんはお昼寝をしていて、かい君が玩具を独り占め。
あたかも自分の家のように思いっきり楽しんで遊んでいました。
本当に楽しそうだったな~。おかげでその後2時間近くお昼寝をしていました本当にお邪魔しました~。また遊んでね

治りが早い!!

2007-11-06 23:59:35 | *しーすー育児日記
1週間半前に怪我をしたかい君。
無事先週末抜糸をしました



これが糸のついている状態です。
ま~小さな傷であったので2針で済んだのですが、これがもっと大きな傷だったら・・・と思うとやっぱり怖いですね。
こんな小さな傷でも、本当に傷口は深くてやっぱり傷口が治ってもめり込んでいる感じが残っています。


抜糸後


通常でも、1週間で抜糸はするのですが、子供の治りは本当に早いな~と感じました。それに、傷口がキレイ。
化膿もせずに、治ったのは本当に良かったです
益々、活発になっていくだろうかい君。
怪我は耐えないかもしれないけれど、病院へ行くほどの怪我だけはさせたくない・・・。と思う今日この頃。特に、ここ上海ではね。


お友達のお家にランチをご馳走に伺いました
相変わらず、御もてなしがとっても上手。どこかの料亭にでも食べに来たの?って感じ。お店ではゆっくり食べれないだろうからと、気を遣ってください上海蟹を出してくださいました。本当にありがとう!!
おかげで、今年2回目の上海蟹を満喫することが出来ました
今年は、もう上海蟹は食べれないと思っていたので本当に嬉しかった
他のお料理も美味で、こんなお料理が食べれる旦那様&息子君は幸せ者だわ
食べることに夢中で、写真撮り忘れちゃったわ

PAUL Cafe

2007-11-05 23:59:45 | *ぐるめ
静安寺付近でゆっくりお茶が出来る場所はないかな~と模索
ちょっと歩くけど、最近色々なところに出店しているPAULへいってみようか~と14時近くに向かいました
そう、時間はとうにお昼は過ぎていたのですが、到着したお店は欧米の方々でいっぱい
もっと空いていると思ってたのに予想外。
でも、せっかく来たので狭いけど2人席に子供達のベビーカーを2台横付け



ランチを取っていたなかった私は、サンドイッチを注文。
友達はスイーツでラズベリータルト
セットメニューと言うものはなく、単品で注文。
他にも、キッシュやホットサンド、ピザなどもありました。
サンドイッチは普通に美味しかった。
今度はキッシュに挑戦してみたいな~と隣のテーブルをみて思いました(笑)

1年以上ぶりにお会いしたMさんと子供たちが寝ている間に色々なお話をしました。本当に寝てくれてありがとう
と子供たちに感謝しながらのティータイム
あっという間の2時間でしたが、とっても充実した2時間だったような気がします。
Mさん、本当に楽しい時間をありがとうございました
また近いうちにランチorお茶しましょう~


某幼稚園の入学願書提出日。友達に待ち合わせ時間を変更し提出してきました。
といっても、仕事を途中抜け出し並んでくれた主人に感謝です。
実際問題この幼稚園に入るか?入れるか?は疑問。
これから続く説明会や見学会を経て、幼稚園を決めていこうかと思います。
が、さてさてどこの幼稚園がかい君にあっているのか

幼稚園説明会

2007-11-04 23:59:41 | *しーすー育児日記
某幼稚園の幼稚園説明会に行ってきました。
説明会に出るのは初めてのこと。
まずはここの幼稚園に来るのも初めてで、タクシーの運転手さんと住所が頼り
無事に到着することができて、ホット一息。
到着すると、そこには2階建ての幼稚園が。
玄関に入るとエントランスがあり、とっても明るい。
受付をしてから、2歳児クラスでしばらく待つことに。
お友達のNちゃんも着ていて、すでに遊んでいました。



説明会の前に、まず子供と触れ合う時間?子供をその場に慣らすための時間が設けられていて、先生とお唄を一緒に歌ったり、体操したり、人形劇をみたりと。
その間、かい君はもちろんじっとしているわけでもなく、あっち行ったり、こっちに来たりとフラフラ
その後、2Fにて説明会開始。
子供たちは、1Fのお教室にて待機(お遊び)です。
が、ママがいなくなることに気がついた子供たちは次々におお泣き
初めの頃は、かい君も遊んでいたようなのですが、説明会が始まりだして、外から泣き声が会場の外には来ていませんでしたが、1Fに降りてみるとやはり泣いている
本日抜糸をした傷口に手を持っていっていたので、急いで教室に入り抱き上げました。
ここから、私はかい君とお遊びタイム
お外に出てお砂場遊び。とっても楽しそう

「ママ行っちゃうよ~!」

という声かけにも、かい君は

「(=⌒ー⌒=)ノ~☆・゜:*:゜バイバイ゜:*:゜・☆ヾ(=⌒ー⌒=)」

と笑顔で手を振っていました

お外で遊んでいるのが一番楽しいようで、お外にいるときはママは不要のようです。
といっても、お外にかい君を置いて説明会にいけるわけでもなく、そのまま一緒にお砂場遊び。説明会終了。

何の説明も聞くこともなく終わっちゃいました。
後から主人に聞いたら、2歳児はバスのお迎えなし
明日、願書受付・・・とビックリするような話

えっ今日、説明会で明日願書受付ですか
本当に
どうしよう~予定は既に入っているし・・・でもダメもとで出してみたほうがいいのか??
バスのお迎えがないというのはキツイナ~

その後、本園の方へ見学に行き、ここでもかい君大はしゃぎ。
1つ年上のお兄ちゃんと一緒にお外を駆け回り、山を登り。。。おまけにジャケット着たまま、芝生の山をズリズリと腹ばいで滑っていました
頼むからジャケット脱いでやって~

と、かい君Dayが終了。
本人は、いっぱい遊べて楽しかったかな?
というより、やっぱり幼稚園通えるかな??


金髪に!

2007-11-03 23:59:51 | *しーすー育児日記
主人がお昼頃から仕事に出かけたので、午後からヒマヒマに
何しようかな~とふと、思い出したのが、以前マンションのポストに入っていた1枚の広告(パンフレット)。
家の近くに子供が遊べる?通える場所(ピジョンランドみたいなもの)が出来たようなことが書いてあったあの場所に見学に行ってみよ
もちろん、日系ではなく中国系。

家から歩くこと、20分強その間にかい君寝ちゃいました
もう少し近いと思ったけど、ちょっと距離があったわ。
ローカルな街並みの中にガラス越しに見える子供の遊具。
ここだわ~。
中に入ると、すでに子供が遊んでいる。
受付の人に、初めてで、見学をしたいと言うことを伝えると、

ちょうど16時から無料体験があるけど参加しますか?』と言われる。

かい君寝てるし・・・でもあと30分あるから起きてくれるかな?
と1人不安&考えながら・・・

参加させてください!

と申し込み。

とりあえず、中のソファーで寝かせさせようと移動していると、かい君起床
そして、目の前に見たことのない遊具をみて寝起きで遊び始めました
とっても楽しそうにあそぶかい君。そりゃ、これだけ広くて、ほとんど独り占めで遊べる場所なんてないもんね~。
これだけで、連れて着てよかった~と一人満足。


 


16時ちょっと前になったら2Fへ移動。
月齢にあわせて教室が分かれていて、プレイタイムがはじまります。
金髪のお兄さんにビビルかい君。
半べそで、ママ~!!と抱きついてくる。
それでも、ちょっと興味があるみたで、怖いもの見たさでちょっと近寄ってみたり。
そうだよね~金髪の人なんて周りにいないし、はじめてみたときはやっぱり外国の人って怖い?イメージがあるかもね。
それでも、マイペースで教室の中を走ってみたり、たまに音楽に合わせて踊ってみたり。木のおもちゃ(知育)で遊ぶ時間もあったのですが、木の枠に型を入れて遊ぶものを、積み木のように重ねてみたり。
と自己流のかい君。
結構ちいさな積み木も高く積み上げられるようになっていました
幼稚園につづいて、はじめてみる我が子の違う面を知ることが出来、本当に今日、ここの来てよかったと思いました
あっという間の45分がたち、最後の最後は楽しそうに遊んでいたかい君ですが、かばんを持ってきて帰ると
こういう場所で夢中になれるのも45分もつか持たないかなのね

それなのに、1Fに降りて、さらに遊具で遊び始めるかい君。
体力有り余ってます

とりあえず、ここの場所で約2時間近く遊べたのはラッキーでした

感じとしては、行ったことはありませんが、ジンボリーのような感じかな?とも思いました。
話を聞くと、託児はしていないとの事。
ピジョンランドのようなものが家の近くにあれば、幼稚園も考えないのですが・・・。何かあったときに、近くに使える施設があれば便利なのですがね~。

と、たぶん体験で終わるこの場所。
子供には、言葉は要らないけれど、やっぱり親のコミュニケーションが取れないと不安かな。料金も結構高いしね~。


仕事が終わるめどがつかない主人と夕食へ。
最近出来たという、焼肉屋さんに行ってきました。
が、今まで見たことのないようなお肉が出てきて2人で唖然
ビーフジャーキー?何の肉?
ロースはまあ柔らかくてはじめは美味しく感じましたが、2回目は硬いお肉に変わり・・・お肉も薄いし~とちょっと不評。二度と行かないな~。

いい湯だぁ~な♪

2007-11-02 23:59:31 | *手作り料理☆お菓子
フライパンで作るパンを以前作ったのですが、それから気に入り、何度か作っていました。
で、今回は、オーブンのないお友達のお家でパン作り
相変わらず、パン生地がとっても柔らかく、ナカナカまとまらない
でも、皆で捏ねたので今回は楽だったわ~

1次発酵後、ベンチタイムを置いて、焼くことに。
今回は2通り方法で焼きました
たっぷりのお湯の中に発酵後のパン生地を置き、まるで温泉に入っているみたいで可愛い
このたっぷりのお湯がなくなったら出来上がり。


 


もっちりと、ふっくらタイプの2種類。どっちも美味しかった
本日のおかずは、先日お友達から教えていただいた、韓国お惣菜屋さんのもの。
ここのお惣菜は本当においしい
はじめて買いに行ったのですが、種類もあって・・・と言っても早い時間だったのでまだまだ少なかったですが、11時半頃が一番種類が多いようです。
今度は、お昼頃に行ってみたいな~と思うくらい。
この豆腐ハンバーグのような物が、結構おいしくて、エゴマの風味があって私はとっても好き。今日はちょっとエゴマの風味が少なかったような??
ちょっと残念。
本日の夕食用に、豆腐チゲを買って帰りました。
これも美味しかったのですが、辛かった
本当に辛かったわぁ。
また、別のお料理をリピートしたいです。


外はとってもいい天気。でもやっぱり風は冷たい。
それでも、子供たちは元気に外で遊んでいました。
子供は風の子ですものね~。

はじめての幼稚園

2007-11-01 23:59:58 | *しーすー育児日記
ふと、思い立って某幼稚園に見学に行ってきました
ここのところ、来年からかい君を幼稚園に入れようか、どうしようか考え始め、周りの人に話を聞いたりしていたのですが、実際見ないとやっぱり分からないと思い幼稚園めぐりを始めることに。
といっても、来年からどうしても幼稚園に入れないといけないわけでもなく。。。ビミョウな心境ではじめた、幼稚園めぐり。
上海に来て、幼稚園なんて関わりがなかったので、全く情報も知識もなく右も左も分からない状態。
実際、幼稚園に行っても、ふぅ~んと言う感じで、実感がない。
質問も何をしたらいいのやら
というのも、まずは今住んでいるところからはどうしても通えないと言うのが1つ。
引越しを前提で考えないといけないので、これまた難しい。



タクシーで幼稚園に向かいましたが、無事に着くのか不安。今日の運転手さんはとっても親切な方で、無事に迷いもせず到着。
家からかなり遠い
幼稚園内は、先日のハロウィンパーティーの飾り付けがまだ残っていて、
『幼稚園っておとぎの国みたい』なんて一人思ってしました
かい君はというと、マイペースに、教室においてあるコップや歯ブラシに興味があり、触ろうとするし、廊下においてある棚は片っ端からあけるし・・・おまけに、玄関においてある園児の長靴を勝手に出して履いてみたり
こんな子でも幼稚園いけるのかしらと心配になってみたり。
ま~色々お話を聞けて、もう一度真剣に考えてみようという気になりました。
でも、入れなかったらそれでいいんですけどね
無理やりはしたくないので。。。


今日はお習字の日。初めて最初から最後まで寝てくれたかい君。
いつもになく静かなお教室で、真剣に筆を動かしました。
こんなのは、お習字習い始めて以来。
2時間があっという間に過ぎてしまい、短く感じちゃいました。
本当に、今日はかい君に感謝です。
ありがとう