続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

やっと、出会えたね

2020年06月20日 | 米国食材
6月20日(土曜日)     

今日は、朝からあっづいです
起きて、窓を開けるも・・・すぐ閉めたわ。
だって、入ってくるか空気が、すでにモンモンしていたんだもん。

それでも、外の空気は入れたいから、西側の窓だけ開けて換気。

11時前には、エアコンスイッチオンでございます

買い物行かなくちゃ、なんだけど・・・・いいや、明日明日!!





高校生のころ、頭皮湿疹がひどくなったK也くん。
もともと、肌はそんなに強くないんだけどね。

病院でお薬貰っていろいろやりましたが、いまだ、完治せず
落ち着いたりひどくなったり。

一生このまま??な不安を抱えながらも、今回は、1年スパンでの投薬治療を続けています。

一時は、ドクターから処方されるシャンプーを使っていましたが、イマイチで・・・

なので、ちょいとお高いですが、肌にいいらしいシャンプーを見つけて使っています。
店舗で扱っているところは知らないので、毎回、Amazonでオーダーしています。
結局、Amazonが一番安かった

金曜日の夕方オーダーして、本日の午前中には配達完了。
Amazonからの証拠写真。



田舎なわが町は、最短でも、2,3日はかかるけど、さすが都会!翌日には届いちゃう。

息子よ、心置きなく、シャンプー使ってくれたまえ!!







ブログで ‘Costcoで見つけました!’  な情報を得てから、ずっと、ずっと探していたものと、やっと出会えました



記事を読んでから、行く先々のCostcoで探していたのですが、どこにもなく・・・
テンスケで売っていますが、通常は、1個 $3弱。
買えないわ~~

Costcoだと、6個入りで $10しないのです。

欲しくなるよねぇ~~

次行ったときにはなくなる可能性大なCostcoなので、存分に食べられるよう、2箱Get.
一緒にいた K也も `俺も1箱欲しい’ というので、全部で3箱大人買いしちゃったわ

中身はこんな感じ。



井村屋さんのものなので、安心して食べられます。

し・あ・わ・せ







<昨日の夕食>



*豚の角煮
*味噌かんぷら(ちびっ子ジャガイモのみそ炒め煮かな)
*サラダ
*卵豆腐(アタシ)&冷ややっこ(お父さん)
*きゅうりの漬物


ずっと上手に作れなかった 味噌かんぷら(田舎料理ですな)。
第三の実家の元・料理人のじっちにポイントを教えてもらってからは、上手に作れるようになりました。
甘みそのちびっ子ジャガイモが、美味いんだな









自転車が無い??

2020年06月19日 | 家族の事
6月19日(金曜日)     

晴れ間が広がる金曜日です。
だいぶ暑くなってきましたぜ
しばらく、ムシムシあづあづな日が続くようですよ。






都会で暮らすK也くん。

車をもっていっていないので、お友達がいるとはいえ、何かと不便なようです。
前から言っていたのですが 『自転車欲しいな』


確かに、自転車があれば、だいぶ行動範囲が広がるわよね。

そんな、本格的な自転車ではなく、普段乗りのリーズナブルなものを探していました。

しか~~~し、どこのお店に行っても無い。
オンラインで見ても、どれも売り切れ。

どういうこと???

そして、また、K也の欲しいサイズが無いときたもんだ
足の長い身長180cmくらいのアメリカ人が乗るような自転車は見つかるのですが、足の短いそんなに背も高くないK也のサイズが、
見事に売り切れなのです。

Amazonでは見つかりましたが、$500くらいの買い物を、ここで買うのはちょっと・・・ね

二人して、いろんなサイトを探して、1台あった! と、K也から連絡がありました。

都会の自転車屋さんで見つけたようです。
これを逃したら、次はないかも?ということで、オーダー。
昨日、取りに行ってきました

お店で、組み立ててくれるらしく、出来上がったら連絡をくれるらしい。

お昼過ぎ、K也を迎えに行き、都会へGo.
先に、買い物をして時間をつぶします。

待てど暮らせど連絡がこないので、電話をしてみると・・・「そろそろ取り掛かろうと思ったところだよ」との返事。

・・・・なるほど・・・

とりあえず、連絡してよかったわ。
下手したら、昨日中に受け取れなかったかもしれない!
これは、米国あるあるね

と言う事で、時間をつぶさねば。

おなじMallにあった、ペットショップに行ってみた。

で、遊んできた。



ワンコ、やっぱ、いいね
やんちゃで、たくさん噛まれましたが、カワユイ




そうこうしているうちに、お店から連絡がきて、受け取りに行ってきましたよ。
そして、やっと手に入れた、念願の自転車



自転車が$480、ヘルメットが $100、スタンド(別売りだった)が$16.
そのほか 鍵と空気入れも違うお店で買いまして、かかったのは、$630ほど。

安くはないわね
半分、K也に出させましたが。


今回、自転車探してどこにもなくて、オンラインでも売り切れで、昨日行った自転車屋さんも、
ほとんど自転車が無くて、そのこと、お店の人に話してみたら・・・

『外出規制がかかって、自転車が売れ始めた。でも、企業側からの入荷が無くて、結果、在庫が無いんだよ。どこも同じだと思う』とのことでした。

なるほどね。
確かに、みんなどこにも出かけられなくなった時、公園などで散歩したり、自転車に乗ったりしている人は、増えたと思ったもんね。

こんな時期だから、忙しくなった企業もあるってことね。



やっと、自転車をGetしたのは、もう5時過ぎ。

お父さんからのリクエストもあったので、昨日の夕飯は、ここで買って帰ることにしました。

Tai’s Asian Bistro and Sushi

<昨日の夕食>



*Pho
*チキンとチャーハン
*大学芋(韓国のお店でGet)


時間が経ってしまって、麺がポソポソにはなってしまいましたが、
久しぶりのPhoで、お父さんは大喜びでございました









トシカプちゃんのライブがあるよ

2020年06月17日 | トシカプちゃん
6月17日(水曜日)     たり 

気温は26度、風があって、窓を開けていてちょうどいいです。





家族(ほぼお父さん)以外と話をすることすらない今日この頃

そんな毎日で、唯一、話しをする人がいます。
話し、といっても、FBで流れるライブ映像に、コメントして、それに答えてくれるくれる、という、なんとも、寂しい状況ですが

そのお相手は・・・トシ・カプチーノ、トシカプちゃん


ほぼ、毎日、NYのセントラルパークのお散歩中だったり、マンハッタンのお散歩中だったり、お家探訪だったり・・・
ライブ映像を流しています。

参加していると、普通に話をしているような錯覚になります。
そこに参加してくる、トシカプちゃんのお友達の方々。
アタクシは、直接知らない方ばかりですが、毎回名前を聞いているので、
なんか、知り合いになった気分になります


新型コロナウイルスのさなか、トシカプちゃんのようなエンターテイナーの方々も、
披露する場がなくなって、本人も、観客になるアタクシ側も、寂しい限りです。



そんな中、トシカプちゃんの Zoomを使ってのライブ発信が決まりました。

配信日:7月3日(金)開演 日本時間 午後11時(EST 10am)

今回は、初回と言う事で、$10でございます。

詳細はこちらで!

トシ・カプチーノ オフィシャルブログ>


よろしくね







<昨日の夕食>



*蕎麦
*天ぷら(かにかま・ちくわ・しそ)&冷凍イカ
*サバの塩焼き


質素な天ぷらです
が、しその天ぷら、美味しかったわ






着々と準備が整ってきました

2020年06月16日 | 米国生活のあれこれ
6月16日(火曜日)     

若干、湿度の高さを感じる火曜日です。
25度を超えると、心地よさも、なくなってくるわね。




午前中歯医者さんへ行ってきました。
ずっと、調子が悪かった右下の奥歯。
「時期を見て、抜くようだね」と、言われていました。

体調が悪かったりすると、痛みも出ていたので、それは納得して諦めていた場所です。

K也の綺麗な歯ぐきを見て、‘使ってみよう!’と使いだした電動歯ブラシ・sonicare。
使いだして以来、すこぶる調子がいいアタクシの年老いた歯ぐき
気づいたら、奥歯のすっきりしない痛みも、冷たい水で浸みることもなくなっていました

もっと早く使い始めていればよかった・・・・

クリーニングしてくれた衛生士さんもびっくり!
今回、歯を抜く話は出ませんでした。

手で行う歯磨きも必要で、子供に正しい歯磨きの仕方は教えなくちゃいけないと思いますが、
大きくなってきたら、電動歯ブラシにした方がいいんでない??と思ってしまうのは・・・・アタシだけかしら?
っていうか、どうしたって、歯ぐきが衰えてくる大人の方が、使うべきかも??




我が家、というか、アタクシの ネコを飼う計画
着実に進んでいますよ。
そろそろ我が家から保護された子猫ちゃんたちが Adaptionされる頃かしら?と、毎日毎日、保護センターのサイトをチェック

初期投資しなくてはいけないネコちゃんグッズも、ペットショップで全部買うと高いので、
値段をチェックしながら、いろんなサイトで吟味の毎日。

そして、第一弾の品々が届きました


まずはこれよね。
おトイレとマット。
お出かけ用のBag。



お遊び用の Cat Tree.



まだ、組み立ててないけど、部屋にこれがあるのに、ちょっと,憧れもあったりしてね

あとは、近々これが届くと思うので・・・




そしたら、一度、保護センターに行ってみようかと思っております。

早く、すさんだ家の空気を、子猫ちゃんに打破してもらいたいわ








<昨日の夕食>



*コロッケ
*大根の煮物
*サラダ









ドクダミワークショップのお知らせです




覗いてみてね。

たまくさ暮らし





請求書がやって来た

2020年06月15日 | 米国生活のあれこれ
6月15日(月曜日)     

過ごしやすい月曜日です。
いい天気だわ





5月8日、ポンポンと話が進んで、ぢ の手術をしたお父さん。
恐怖の、請求書がやってきましたよ


今後、米国で手術をする人の参考になれば、と、今日は書きますね。



ご存知の通り、米国の医療費、バカみたいに高いです
医療の最先端をいっているかもしれないけど、それを受けられるかどうかは、お金次第です。

貧乏人は、病院へ行けませんから!


今回の、新型コロナウイルスの死亡者も、病院へ行けなかった人が多いのでは?と思いますが・・・
この話はおいといて・・・

オバマケアで国民全員が保険に入るようになったとは思いますが、日本のような手厚い仕組みではありません。

医療保険は、基本、個人で加入するのが一般的。
勤め先の会社で保険があれば、そこに入れるし、小さな会社などは保険を持っていないところもあるので、
その場合は、自分で探すらしい。

保険の加入条件もそれぞれなので、同じ治療を受けても払う金額は、人によって様々です。

加入する保険会社は、ネットワークを持っていて、かかる病院が保険会社のネットワーク外になると、
ほぼ、100%の治療費がかかることになります。

<< 先日、K也が皮膚科から処方してもらった薬は、1か月分ですが、$5000(54万円ほど)でした。
窓口で払った金額は、$25だったけどね。保険が効かないと、恐ろしいんですよ>>


緊急時でも、『ネットワークか?』と確認しなければ、後々大変なことになります

通常、健康診断などでホームドクターに行く場合の Co-pay(最初に払う定額のお金)と、眼科など、
Specialistと呼ばれる病院へ行く場合の Co-payも金額が違います。

すべて 金次第 の米国です

ネットワークであれば、病院と保険会社での規定があり、だいたいの診察は、Co-payでカバーされます。


今回のお父さんのように、手術をした場合ですが、
最終的に、病院から、かかった治療費が計上され、
それを保険会社に請求。
保険会社は、カバーできる分の金額を病院側に払い、その差額の請求書が、患者に送られてきます。
大体、1か月後くらいかな。

病院でかかる治療費は、ドクターの処置代・薬代・手術室の使用料・リカバリールームの使用料・
そのほか、ガウンなどの利用料です。

お父さんは、全身麻酔をして、半日ほど、リカバリールームを使いました。
処置自体は、15~20分ほどだったようです。

そして、計上された金額が、$7400(約80万円ほど)。
入院していないので、たぶん安かった?

保険会社がカバーしてくれた分を除き、この3割ほどが、我が家の支払い分となりました

これを言ってもしょうがないのですが、日本だったら・・・
入院しても5万円前後?

高額な医療費がかかると、ほんと、日本に帰りたくなる
アタシもお父さんも年齢的には、これからもっと病院のお世話になるだろうからね。

しかも、予後不良で・・・ずっと調子が悪いお父さん
こんなことなら、そもそも、手術なんかしなければよかった??って思っちゃうわよ



もし、米国で ぢの手術をしなくちゃいけなくなったら・・・このくらいの金額はかかるようですよ。
参考にしてくださいませ






<昨日の夕食>



*味の素冷凍餃子
*卵豆腐
*もやしのナムル
*とろろ(朝の残り物)


地味っすね~~~

完熟バナナ救済スイーツ

2020年06月14日 | 米国生活のあれこれ
6月14日(日曜日)      時々 

雲の多い肌寒い日曜日です。
今日の最高気温は21度。
暑い日が続いたので、心地よい気温ではありますが、家の中では、寒く感じるのででございます。





ちょこっと小腹が減った時に役立つ バナナ。
お父さんがすぐ食べれるようにと、最近また買っていました。

ちょっと、放置しておくと、すぐ完熟しちゃうわ
完熟したかほりをプンプンさせていた我が家のバナナちゃん。



これを救済するには、バナナジュースかパウンドケーキか?
(それしか浮かばない

今回は、大人なバナナパウンドケーキ を作ってみたよ

材料はいつものパウンドケーキと同じですが、潰したバナナ・ラム酒の効いたレーズン・くるみ を投入。

仕上げには、更にラム酒をヌリヌリ。




なんだ、いつものラムレーズンケーキじゃん!


完全に冷めたらラップして味をしみこませ、食べごろは明後日くらいかしら。

味見と言う事で、出来たてをちょこっと食べたけど、温かいこのケーキも悪くない
美味しゅうございました






‘とろろごはんが食べたい’ 
‘生ラーメンが食べたい’
‘鉄火巻きが食べたいかも?’


というお父さん。

優しい妻は昨日、都会まで山芋とラーメン、3と鉄火巻きを買いに 都会へGo
(来週あたり行かねば、と思っていたので、ついでです

一人、3店舗を回り買い物してきましたよ。

鉄火巻きが無かったので、鉄火巻きの入った小さなお寿司パックを買ってきました。



<昨日の夕食>



*お寿司
*土鍋 DE 茶碗蒸し
*つくね(残り物)
*きゅうり㏌ちくわ


TV 『凪のお暇』 でやっていた 土鍋DE茶わん蒸し を真似てみました
何気に難しい茶碗蒸し。
今回は、成功したよ






おまけの写真

アタクシ、缶コーヒー大好きです。
でも、Blackは苦手。
微糖くらいがちょうどいい。

日本にいれば、好みの缶コーヒーがありますが、
米国では・・・・それはない
渡米当時は、アイスコーヒー自体ありませんでしたが、今では、スタバをはじめ、いろんなアイスコーヒーが売っています。
Blackが多いかな。
甘いものは、恐ろしく甘すぎる

どうしてもアイスコーヒーが飲みたくて、こんなもの買ってみました。



購入の決め手になったのはこのシール。



あんまりあてにはならないけど?
‘甘すぎない!!!’ って書いてあるわ。

家に帰ってさっそく飲んでみたよ。

濃い味に、やっぱり結構甘い。
ギリ、妥協できる甘さ、ってところでしょうか

濃さが気になったので、牛乳を入れてカフェオーレにしてみました。

すると・・・・うんうん、いいかも

コーヒーと牛乳を半々にしてカフェオーレ。

今のアタシの マイブームです


今日はガレージ

2020年06月12日 | 米国生活のあれこれ
6月12日(金曜日)    

今日もいい天気
日差しは強くて暑いですが、風があるので、日陰にいると心地よいですよ。






今日は、ガレージをお片付け。

もうやらない!と決めた家庭菜園。

ずぼらなアタクシには、難しすぎる
自分なりに頑張って作っても、美味しく出来ないし・・・

と言う事で、それ用に揃えていた小物や、植木鉢、飾りようの支柱など全部処分!!
随分前に譲ってもらった、芝刈りした後の 葉っぱを飛ばす Leaf Blower も処分。



これね、drivewayに散らばった芝生を飛ばすには便利なのですが、重いし、ウルサイし、振動がすごいし、
なんせ、重労働なのです。
なので、1,2回使っただけで使っていなかったのさ。
邪魔なだけ


玄関先に Free で出しておくと、誰か持って行ってくれるだろう、と、
張り紙しておいておきました。

(我が家、メインの道からちょっと奥まっているので、人の目に触れるかどうか?ちょっと気になるけどね




しばらくして、隣のおばちゃんがやって来た。

隣のおばちゃんは、すごくマメで、春、フロリダから帰ってくると、お花を植えて、手入れをして、キレイにしているのよ。
アタシが、もういらない!と出したものが彼女の目に留まり、「捨てちゃうの??貰ってもいい?」と尋ねてきたわ。

結局、ほとんどのものが、お隣さんに移動しただけ、っていうね

捨てるのは忍びないからさ、使っていただけるなら、嬉しいわ

あとは、小屋に移動したりして、ごちゃごちゃしていたガレージが、ちょっと、スッキリよ







<昨日の夕食>



*ソーセージのホイル蒸し
*サラダ
*竜田揚げ(残り物)
*青梗菜のお浸し
*パリパリきゅうり


ソーセージのホイル蒸し、あんまし美味しくなかったな




昨日、草取りと、ツルの伸びた余計な葉っぱを剪定していたんだけど、ちょいと・・・かぶれたな
これやるといつものことで、手袋して気を付けていたんだけどね。
地味にかいーし、掻き過ぎて、 シル 出てくるし

うーーーーイラつく

そんな時は、アイスでも食べようか






夫婦別室も悪くない!

2020年06月11日 | 米国生活のあれこれ
6月11日(木曜日)     

今日は、風がヒンヤリしています。
木陰で涼んでいると、ホント、気持ちいい。

空もとっても綺麗ですよ。









2,3時間おきにトイレに通うお父さん
足もだいぶ良くなり、トイレにも歩いていけるようになったので、ちゃんと、ベッドで寝るようになりました。

一緒に寝ているアタクシ。

彼が起きるたび・・・アタシも眼が覚めます
ベッドルームのトイレに行くので、その扉の音と、いきなり明るくなる電気で目が覚めてしまいます。

それでも、しょうがないじゃない。
アタシとしては、そんなに気にしていませんでした。

一昨日、「リビングで寝るわ」といったお父さん。
理由を聞くと・・・

・何度も起きるから、アタシに悪い、と気を使っているらしい(ほんと????)
・やっと眠りにつける、ってタイミングで、アタシが ガーガー 寝ていると、いびきがうるさくて寝れない。

これが理由らしい。

アタシが、ガーガー寝ている、と言う事に関しては、『嫌味じゃないよ』 というけれど・・・
そんなこと言われたら、アタシが寝れなくなっちゃうじゃない!!!

寝たけど

そこでアタクシ考えた!
我が家には、今は使っていない子供部屋があるわ。
そして、使っていない、K也のベッドもあるわ。

ならば、別室で寝ようじゃないか!!

ソファーで寝て、今度は腰が・・・なんていわれるとたまったもんじゃないからね


と言う事で、昨日から、夫婦別室。

子供たちがまだ小さかったころ、具合が悪いときなんかは、アタシが一緒に寝ていたりしたけど、
基本、別々の部屋で寝ると言う事は過去になかったのよね。
昨日は、初体験でございます。


うんうん、なんか・・・悪くない!!

ベッドの上で携帯いじって遊んだり(子供か!!)、ちょっと夜更かしなんかしちゃったりしてね

このまま、この形態になったりして。
それならそれで、いいかもしれない

と思うのでありました





<昨日の夕食>



*竜田揚げ
*サラダ
*ポテトサラダ(残り物)
*鶏ハム


気を使いながらも、ちょっとずつ、いつもの食卓にしています。
(だって、そんなに病人用のレパートリーが無いんだもん
竜田揚げで揚げ物ですが、生姜を使っているのでさっぱり食べられる??







おまけの写真

これを使って



ひさしぶりに、あんまん。



はい、失敗無く、おいしゅうございます






パリパリきゅうり漬けを作ってみたよ

2020年06月09日 | 米国生活のあれこれ
6月9日(火曜日)     

朝、窓を開けてもヒンヤリとした空気は入ってきませんでした。
朝から暑かった。

そして、10時前、我が家の日当たり抜群の東側の窓を閉めました。
入って来る空気が暑すぎて、逆に家の中が暑くなってしまいます
そして、お昼前、気温は既に31度。
今日は、もうちょっと上がるようですわ

気分的には、エアコンスイッチオンしたいところですが、ソファーで具合の悪いお父さんが寝ているので、
なんだかつけにくい
うちの古いエアコン、微調整ができないので、室温管理が難しいのです

AI搭載の、三菱エアコン・霧ケ峰 が欲しいわ(笑)






なかなか体調が回復しないお父さん。
動画を観ていて見つけた これ が食べたくなったそうです。


☆ パリパリきゅうり漬け ☆

同じような動画はたくさんあったようですが、気に入ったのをアタシに 観てみ!と言ってきました。
食欲もあまりなく(食べたいけど、食べれない?)、なんと、ここ1か月で10kgも痩せていたお父さん(羨ましい)。

そんな彼が言うのなら、と、優しい妻は、作ってあげましたぜ




~~ パリパリキュウリ漬け ~~

<材料>

*きゅうり12本
*生姜
*鷹の爪
*ごま(お好みで)

*しょうゆ 360cc
*酒  360cc
*酢  180cc
*砂糖  120g

<作り方>

1)きゅうりを厚めの輪切りにして、塩もみをし、30分ほど置いておく。



2)鍋に調味料を入れ、ひと煮立ちさせておく。

3)きゅうりの水けをきり、更に、ペーパータオルなどでしっかり水けを取り、調味料の入った鍋に入れ、軽く煮立たせる。



(サッと、煮立つくらいで十分です)

4)タッパに、きゅうりを取り出し、煮汁を3分ほど火にかけ煮詰めます。



5)煮詰めた汁の粗熱が取れたら、タッパに入れます。
この時に、千切りにした生姜と鷹の爪、ゴマも一緒に入れます。



6)冷蔵庫で、2日ほど寝かせて、ハイ、出来上がり!





暑い夏に、これは美味しい
我が家では、キュウリが日本のキュウリより小さかったので、調味料は半分の量で作ってみました。

ちょっとしょっぱかったので、しょうゆの量の調整が必要かな。

でも、手が出ちゃいますよ。
ご飯がすすむ君です


きゅうりがたくさん採れるこれからの時期、重宝しそうです





<昨日の夕食>



*トマトのシーフードリゾット
*サラダ
*冷凍イカの天ぷら
*青梗菜のお浸し(残り物)


おじやばかりじゃ飽きるだろうと、昨日はリゾットにしてみました。
冷凍イカの天ぷらは、韓国のお店で見つけたこれ。



写真は、イメージする イカの天ぷらよ。
Spicy という文字が気になったけど

Air Flyer で温めるだけ。

味は??

不味くはない。
でも、おかずにはならないな。
ピリッと時々辛くて、カレー味?何の味??

乾き物のイカフライのぱりぱりしてない感じ・・・でしょうか(笑)

$7.99出して、買うほどではないな







なかなか復活しませんね

2020年06月08日 | 家族の事
6月8日(月曜日)    

今日もいい天気。
昨日は、エアコン使うことなく、心地よく過ごせました。
若干、今日は暑くなるかな。
今のところ、自然の風で気持ち良い家の中です。





新型コロナウイルスの自粛がいろんな場所で、少しずつ、解除されています。

OHIOでも、動物園とかレクリエーション施設とか、解除になっていくようです。




アタクシにとっては、お父さんが体調良くなって、会社に行ってくれないと・・・
解放された気分には なれないけどね

なかなか、復活しませんね
抗生剤を服用して1週間。
ドクターは、「2週間、長くても3週間あればちゃんと治るよ」って言ってたけど・・・ほんと??

ホントに治ってくれる??

GymもOPENしたから、行きたいところですが、アタシの時間の流れと、彼の時間の流れが微妙にずれているので、
思い通りに動けない
なんとも、モヤモヤの毎日よ




<昨日の夕食>



*鮭のおじや(お父さん用)
*プリンプリンな茹で鶏肉
*サラダ
*青梗菜のお浸し


片栗粉をまぶして茹で、氷水で急冷して、プリンプリンな食感の鶏肉。
気分が乗らず作ったので・・・あんまり美味しくなかったわ




ストレス発散?
イオンのサイトで、好きなものをカートに入れて 買い物をする妄想して遊んでました

いつ、日本に帰れるかわからないし、実際、欲しいものもあるわけで・・・

家族以外と話もしていない今日この頃(いつもだが)、どうにもモヤモヤが消えず・・・

買い物してもいいんじゃね??って気持ちになり・・・

みきっちにLine
今頃、彼女のアパートには、母のオーダーしたものが、続々と届いていることでしょう
あとは、みきっちがこっちに送ってくれるのを待つだけよ