及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

「東京都の予算案について」の勉強会に参加しました✌(2/7)

2022-02-08 12:58:14 | 日記

2月7日(月)立憲民主党東京都連の勉強会に参加しました。

テーマは「東京都の予算案について」

財務局と福祉保健局から説明を受けました。

コロナでみんなオンラインかと思ったら会場にも参加者がけっこういました。

予算の概要と子ども関係の少子社会対策費について一時間づつでした。

東京都ならではの先進的な取り組みもいくつかありました。

都税収入が5858億円増で法人2税が33%増とのこと。

コロナ禍でもIT企業や物流、娯楽、製造業などの業績が伸びているそうです。

コロナで困っているばかりでなく潤っているところも多いんですね。

いろいろと考えさせられました。

ところでいつも言っていますが、多摩地域を「多摩、島しょ地域の振興」とひとくくりにまとめて、遅れた地域扱いして、しかも順番が最後なのはいい加減やめていただきたいです。

 


初めてzoomミーティングのホストをしました✌(2/7)

2022-02-08 11:35:15 | 日記

2月7日(月)初めてzoomミーティングのホストをしましたしました✌

これまでzoomのミーティングに参加したことは多々ありましたが、自分で設定するのは初めてでした。

立憲民主党の国分寺市議団の打ち合わせで参加者は私を含めて4人です✨

私以外の二人はもうホストをやっていたので、次は私がやってみました✌

スマホで調べるといろんなやり方があるみたい❔

面倒くさいので一番簡単な方法にすることにしましたが、どれが簡単かいまいち不明(-_-;)

よし、パソコンのzoomのマークから入ってやってみよう!

ということでいつものように

「えい、やー」

とやるとあらあら画面が出できたわ💮

日時を設定して、

「わーい😄できた~✌」

これを参加者に送る方法がよくわからな~い😿

招待しないとダメなんだわ(-_-;)

なかなか難しいわね。

というのも参加者のアドレスは古いパソコンに入っていて、新しいパソコン(今、ブログで使っているもの)には誰のアドレスも入っていないからです(-_-;)

考えた末、zoomミーティングの画面を写真に撮って、ライングループに送ることにしました。

これでできるかわかりませんが、できなかったらその時考えることにしました💮

結局二人は入れましたが、一人なかなか入れませんでした。

使い方が全くわからず、

「及川さん、画面共有してください」

「えっどうやるの❔」

「下の方に画面共有って書いてあるから」

「どこ~❔」

結局、娘を呼んでやってもらいました💮

初めてだったからか時間を過ぎてもサービスでずっと使えるようでした✨

何とか4人入って打ち合わせは終了しました。

終ってすぐ、今すぐ次のミーティングを設定するとまた時間制限がありません、と出ましたが、スルーしました。

次は誰かやって~(-_-;)