
7月25日(木)立憲民主党自治体議員ネットワーク・女性議員ネットワーク夏季研修会に参加しました。
1日目は参加できませんでしたが2日目の分科会にオンラインで参加しました。
共同親権と議会改革の分科会を選びました。
議会改革の分科会は早稲田大学マニュフェスト研究所の研究員で前大津市議会局長の清水克士さんが講師でした。
テーマは「政策を実現するための議会活動とは~議員と議会局の関係づくり~」
大津市議会は議会改革など先進的な議会で議会局との関係も特別だと思います。
どこの議会でもなかなか党派を超えてチームを作ったりするのは現実問題としては難しいと思います。
会場からは何とも信じられないような議会事務局や議長の事例も紹介されて、皆さん、苦労しているのがわかりました。
特に新人や少数会派の人は大変なようですね。
基本は市民のためになるかどうかなのでその視点を忘れないようにしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます