11月27日(土)第20回人権のつどいに参加しました。
基調講演は、「withコロナ時代の人権とダイバーシティ」
講師は桑山三恵子さんでした。
1、人権の原点、2、人権とダイバーシティ(多様性)、3、コロナ禍でおきていること、4、withコロナと人権、味方(Allyアライ)のすすめ
人権侵害がなぜなくならないか❔
ジェンダーを例に考えてみると、
「私たちは男性よりも女性のほうが好ましいと思っている」
「私たちは女性より男性のほうを尊敬している」
などアンコンシャス、バイアス=無意識の偏見、思い込みが自分にもたくさんあることがわかりました。
⇒人の思考には系統的エラーが入りやすい。
とのこと。
気をつけないといけないですね(-_-;)
☆
小学生の人権メッセージと中学生の人権作文の表彰式と発表がありました。
いつもながら大変すばらしいメッセージと作文で、小・中学生の純粋で邪心のない作文に感動します。
当たり前ですけど、小学生や中学生もいろいろ感じたり悩んだりしていることがとてもよくわかります。
今年もありがとうございました。
おめでとうございます👏
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます