goo blog サービス終了のお知らせ 

猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

今年の年券の通販受付は終わりました

2025-04-20 23:34:41 | 釣り券

2025年度の

おじか・きぬ漁協、今北漁協の年券の通販受付は

4月10日で終了しました

店頭販売は行っていますので

よろしくお願いいたします


湯西川漁協の年券 販売中!

2025-04-20 20:53:35 | 釣り券

(固定記事 )

2025年度 湯西川漁協の年券が届きました

湯西川ダム湖の岸釣り券(船釣りはできません)、
湯西川本流とその支流での川釣り券の2種類があります

料金はそれぞれ ¥3,000 ( 身障者は半額 )

注意! 
湖での船釣りには、事前に漁協に船舶登録が必要です
詳しくは 湯西川漁協にお問い合わせください
漁協携帯・・・090-3088-0187 

4/3より店頭販売しております。

≪ 解禁情報 ≫
◆湯西川漁協の解禁は4月13日(日)日の出開始
◆解禁直前、渓流域にヤマメ、ニジマスの成魚 550kg放流
 湖水域にヤマメ、イワナ、ニジマス(頂鱒)大物150kg放流
◆解禁日当日のみ日釣り券は 2,000円 です

ヤマメ特別解禁
◆日時・・・5月4日(日) 午前5時開始
◆区間・・・湯平橋~ダム下間400m
◆料金・・・大人 4,000円、中学生 2,000円
◆放流・・・前日(午後) 

その他は券購入時の公示、釣りマップでご確認ください

湯西川漁協ホームページ

 


レモンをさがしています!

2025-04-19 22:59:08 | その他

迷子猫捜索中です

名前は「レモン」

5歳のオス猫

茶白 

去勢手術済み(耳カットあり)

首輪はナシ

2024年 12月 22日
日光市野岩鉄道龍王峡駅付近で行方不明

とても人懐こい猫です

初見の人にも寄って行くような子ですが
無理に捕まえようとせずに
場所やその時のようすなど
情報をお知らせください

連絡先 080-3603-0911(サイトウ)

よろしくお願いいたします

 


お知らせ

2025-04-19 20:21:28 | その他

2024年 6月 7日

思うところあって

釣り関係の記事すべてを

非公開とさせていただきました

今までご覧いただきまして

ありがとうございました!


新入りさん 1匹

2025-04-12 08:43:39 | TNRと保護

きのうの夕方 わが家に新入り猫が1匹やってきました。

ある人からの電話で話しがあった。
その人からは去年にも捨て猫の相談
(ホントに小さな子猫 5匹の引き取り)があり
その時は保護猫満杯だったのでお断りしたのです。

今度も まだくろっち兄妹や チャーシューや リアンがいるし
倉庫の中は一杯なんですが、
聞けば
「大きめだけど まだ子猫だと思うんです…」 って言うし、、、

子猫1匹なら Mケージで何とかなるかも?

と、思っちゃってね、
引き取りOKの返事をしちゃった~

まもなく その猫ちゃんやって来ました。
その人に抱っこされて・・・!
車の中でもフリーで
膝の上に猫を乗せたまま運転して来たって! ビックリ 

すごく人に馴れてる猫ちゃん。

でも・・・・・
想像よりも大きかった・・・

絶対に子猫じゃないよ。

とりあえずは他の猫には接触させられないし
店の隅っこにケージをセットしてそこに入れました。

尋常じゃないくらいに人馴れしてます。
もうスリスリ 止まんないし、
ゴロゴロも言ってるし。

飼い猫だったのは間違いナシ。

困ったことには
ケージには慣れてないようでやたらと出たがる。

トイレの砂もかき散らかし
新聞紙も水浸しでグチャグチャに。

2回も掃除して、そのあとは少し落ち着いたようです。

猫の年齢ってホントに分かりにくいですよね。。。

口の中はキレイ、
身体は その人も言ってたけど 痩せててガリガリです。
はて? 何歳くらいかな?

まずは病院、または去勢手術(オスです)。
どっちにするかは 都合もあってまだ未定。
とりあえず 手持ちの駆虫薬を首の後ろにつけてやりました。

昨夜は時々は静かになっても
また鳴きだしたりして (しかも だみ声・笑)
おそらくあまり寝てないんじゃないかなって思う。

預かった以上は責任あるし
やることはやらないと・・・です。

でも・・・
また黒猫ですよ。
黒の割合が またupしたわが家です  (^▽^;)


          では、また


きのうは急な外出だった

2025-04-11 16:30:17 | くらし

きょう、午前中は薄曇りながら暖かかったのですが、
今、午後1時になりますが けっこうな雷雨になってます。

気温も下がって来て ちょっと寒い…
薄い上着が欲しくなる。


きのうは ヤボ用で 午後から急な外出でした。
思い付きで、ホントにいきなり行くのを決めて
昼過ぎ、2時ちかくに家を出発。

行き先は群馬県ですが
いつものように 高速は使わずに 足尾を通って行きました。

この時季にこのコースを行くのは初めて… カナ ?

渡良瀬川沿いには桜の木がけっこうたくさんあるのに気づいた。
今が満開でキレイに咲いてました。
桜って花が咲いてる時以外は何の木か分かんないものね。

他に 民家の庭先に咲いてる水仙とか アカヤシオとか、
桜よりもピンク色が濃い、桃の花?とか
お花見しながらのドライブで
楽しんで走ってきました。

群馬県みどり市に入り、
途中までは保護猫の里親さんの家があるので問題ナシだけど、
さて、それから先はどう行ったらいいのか?

遠回りの道順は分かってるけど
なるべくなら無駄のない道を行きたい・・・

途中 トイレ休憩した場所で
目的地を入れてルート検索し、
スマホのナビを使って行くことに・・・

すると、ずい分手前から
直進したほうがいいと思うのに 右折しろとの音声。

それって全然方角が違うし、
ワタシが知ってる道よりも かなり遠回りになる。

なんじゃ、こりゃ。

ってことで、ナビをあてにするのはやめて電源を切った。

普段から地図を見るのが好きな ワタシ、
PCで見ていたルートをおぼろげながら覚えていたので
ナビが右折しろと言った交差点を直進しようと思いました。

すると、交差点に近づくと いきなりナビの音声が聞こえてビックリ!
スマホ切ってるのに バッグの中で喋ってます  ( ゚Д゚)

「あら  やだ、ナビ 生きてんの?」 ってワタシ(笑)

当然 右折しないで 直進したら、、、

困ったみたいで、ナビが静かになった 。
( ゚∀゚)アハハ・・・ ざまぁみろ、てなもんです。

交差点を直進してしばらく走り
確か~、ここだった、という交差点を左に曲がって
しばらく走ってると
ここでまた スマホのナビが復活した。

「道なりに〇㌔メートルです」
「400メートル先 右折です」とか、勝手にしゃべってる。

あいにくと赤信号で止まることなく走り続け
初めての道だし、スマホの操作なんかでよそ見は出来んので
うるさく思いながらもナビの案内は無視して運転してた。

頼りになるのは 道路の上にある青い方面看板。
そして目印になるのが 大型店などです。

うちの方にもあるホームセンターや 大型スーパーが道路沿いにあり
何となく方向が分かったり、
交差点名に駅名がついてるのを見て
目的地に近づいてるのが分かった。

2車線道路で前後と横、大型トラックに挟まれてしまい、
思った道へ曲がれずにちょっとだけ遠回りしてしまったけど、
まあ、何とか無事に目的地にたどり着きました。

で、その時の時間が夕方の4時半すぎ・・・くらい。
挨拶もそこそこに
玄関先で持って行った物を手渡し
すぐにトンボ帰りで車に乗って帰ってきました。

帰りは慣れたルート、293号を走って、
足利➔佐野➔栃木➔鹿沼を通って帰宅。

栃木市辺りはご近所(親戚多いし)、
鹿沼市内は 自分ちの庭(鹿沼生まれ)・・・って感じなので、
辺りが真っ暗で 雨が降っていてもまるで気にならずに帰れた。

自宅到着は午後の7時半すぎ、、、

仕事が休みだった ダンナと息子はコンビニごはんで済ませてもらったし、
昼過ぎからケージフリーだった 倉庫の5匹に急ぎ夜ごはんをやって
ワタシはお昼用に買ってあったサラスパを食べました。

一旦座ってしまうと も~うダメ、動けない (^▽^;)

PCはチェックしたけど その後の記憶がハッキリしない(笑)

往復200キロの道のり、
トンボ帰りの運転は疲れました。

でも、すっかり春めいた中の長距離ドライブ、
久しぶりなので気分転換にはなりましたね 

 

お出かけの写真はないので
きのう 外出前に撮った猫の写真を ↓

相変わらず 店から外を見ている サビッチ ↓

ちょっと首をかしげてるポーズの サビ二ー ↓

おヒゲまで真っ黒な くろっち ↓

何度撮ってもいいものが撮れない・・・
モデルが悪いのよね? って猫のせいにするワタシ  (;´Д`)

こちらは可愛い~
いつも静かでおとなしい リアン ↓

本来の性格はどうなんだろう…って思います。

本当はもっと人に甘えたいよね?
もっと猫らしく、オモチャとかで遊びたいよね?
もっと もっと 自分の気持ちを表に出してくれたら・・・

1日も早く
そんな リアンになってほしいと思ってる。
頑張ろうな。


          では、また


すっかり春ですね

2025-04-09 14:56:28 | ネコたち

4月9日の午後 
玄関から外へ出るとポカポカで暖かい。
少し風が吹いていますが
気持ちよく感じられます。

家の中はちょっとひんやりしてますけどね、
もう すっかり春なんだなぁ… って思いました。

お昼ごはんを食べ終わった倉庫組の猫たち。

午後になると店にも日差しが入るので
天気が良い日には店の入り口で日向ぼっこです。

時折 道路を歩いている人が猫たちを見て微笑んでくれたり、
何人かの若い人たちは手を振ってくれたり・・・

猫は何度か入れ替わったりしますが
しばらくの間は みんな店の中にいてウロウロ・・・

お客さんが来て車が停まると
全員が慌てて散れます(笑)

で、、、しばらくすると2階で ドタン! バタン!の音がするので
上に避難したことが分かる。 (^▽^;)

うん、、、今日も元気だわ、って思う時…です。

 

リアン のこと・・・

今日のお昼は、ドライとウェット、半々にしてやりましたが
ドライをほんの少し残しただけで
ほとんど食べてくれました。
(朝ごはんはいつも口をつけるぐらいしか食べないので
みんなと同じに昼ごはんをやってます)

ご飯を持って行くと ケージの前に出てきて
身体全体を見せてくれるようになった。

リアンに興味があってケージを覗いていたチャーシューやくろっちたちも
今では「シャー」をしなくなって ただ見てるだけです。
この調子で行ってくれるといいなって思います。


          では、また


リアン 引き取って一週間

2025-04-06 08:56:55 | TNRと保護

S さんから引き取って
一週間が経った 白三毛の リアンちゃん

狭い倉庫の中の 狭いケージ暮らしですが、
先住猫のココ、チャーシュー、
くろっち、サビッチ、サビ二ー、
5匹の粗っぽさにも
少しずつ慣れてきてるように思います。

見てる前でごはんも食べてくれるようになり

見てる前でトイレにも入るようになって(この時が初めて)

リラックスしてる?・・・って思えて嬉しいです (*^_^*)

そして、そして、
これにはビックリ! ってことがありました。

エサやりしていた Mさんも、
術後のケアで預かりしていた Sさんも同じことを言っていましたが、



「この子、撫でられるんです。」

「撫でられるのが好きなんです。」


確かに!

ちょうど去年の4月、
TNRで捕獲した三毛猫に右手を噛まれて
今も人指し指が不自由なワタシは
そのトラウマもあって
なかなか リアンを撫でてみる気にはならんかった。

引き取った後 数日後に
最初は恐る恐る そーっと手を伸ばして背中を触ってみたら

 

ジッとしたまま撫でられているうちに
自分からぐいぐいとワタシの手に頭を押し付けるようになってきて、
そのうちに 今度は身体をくねくね・・・

ビックリするやら 嬉しいやら 

手を引っ込めることができなくなって
腰が痛くなってもナデナデを続けました (^▽^;)

すると すると
今度はヘソ天になるじゃないですか~ 

えぇー! ここまでなるの~

今は1日1回は必ず手を伸ばして
撫でてやるようにしてます。
夜 寝る前にはちょっとだけ長く… (*^^*)


結論!
リアンはすっごく甘えん坊です。
リアンは人の愛情に飢えてます。

リアンを1匹飼育で
できるだけ相手をしてくれる時間があって
なお且つ、リアンのペースに合わせて
見守るように静かに暮らしてくださる、(なるべくなら) 女性、、、
そんな里親さんがいいと思う。

こんな写真じゃ リアンの可愛さが伝わらないですね

(ポンコツ)スマホをズームにして撮るとどうしてもこうなっちゃう、
ピント合わせに時間がかかってるうちに
嫌がる表情になってしまいます。

まだ食べる量にはムラがあります。

どんなウェットが好きなのもイマイチ分からんし、
もし 出来るなら ケージから出しての様子も見たいし、
もう少し観察を要します。

あ、排尿、排便のほうは問題ナシです。

今はまだ、チャーシュー や ココがケージを覗くと
隅っこに行ってしまうけど、
それ以外には 気持ち前の方に出てきて
他の猫トイレの掃除をしている
ワタシのことを見てる時があります。

一番目はやっぱり朝ごはんを持って行った時・・・ね   (^。^)

お腹が空いて
「待ってたよ~、早く 早く 」って気持ちで
前に出てきて自分の分が出されるのを待ってる ♪

可愛い~です
自分の気持ちを表現するようになってきて、
そこがすごく嬉しい。

里親さん募集が楽しみになってきてます


          では、また


外猫1匹 引き取りました!

2025-04-02 01:15:16 | TNRと保護

3月19日にアップした外猫ちゃんのことですが、、、

この前の日曜日から うちにいます。
もちろん、エサやりさん承諾のうえです。
TNRのあと今まで預かっていてくれたSさんが連れてきてくれました。

避妊手術のために捕獲したときの三毛ちゃん ↓



その時に シッポの付け根から背中側に
深い裂傷があったので その治療もしてもらいました。

その後は Sさんが自宅で預かって様子を見ていてくれましたが、
傷を縫合した部位もキレイで
少しずつ毛がはえてきて元に戻ってきました。

捕獲、手術から45日も経っていて
今から外にリターンするって
すごく可哀そうで・・・
人馴れしてる大人しい子だって聞いていたし
何とかしたいなって気になってた子です。

初めからずっと威嚇したり 反抗したりだったら
そんな気持ちにはならないですけどね、
おとなしくて 何の抵抗もせずに
初めての人にも撫でられるって子を
また外に放すのは《 罪 》だと思った。

で、、、
この前の日曜日、
うちに届けてもらったのです。

ダンナ・・・ですか?
大丈夫です、今のところ何も言ってません。 (^_^;)
いつもと同じ調子なので OKだと思う。
もういまさら何を言っても遅い… ですよ。
引き取ってしまえばこっちのもん!… だわ。(笑)

まだSさんちにいたころの三毛ちゃんの写真、
ショートメールでSさんが送ってくれたものです。

シッポの上側の縫合した部分 ↓
けっこう長く深さもあったそうで 痛々しいです。

今は抜糸も済んでキレイになってきてます。


白い部分が多い 白三毛ちゃん、
まだ若いです。
エサやりをしていた Mさんに確認したところ
「1歳ちょっとくらい…?」とのこと。

三毛ちゃんを初めて見た時期など、詳しい話しを聞いて
おそらく 一昨年の秋ぐらいに生まれた子だと思った。
とすると、1歳半くらいになりますね。

今は店の倉庫の中で
くろっちたちやチャーシュー、ココと一緒にいます。
もちろんケージは別で。

狭いケージをさらにダンボールで一部分ふさいで
なるべく他の猫から見えないようにしている。

ケージの中で隠れるようにすみっこにいる白三毛ちゃんです。

本当に穏やかでいい子。
じっとして 背中からお尻のほうまでや
顎の下などもナデナデさせてくれます。
お腹の下に手を入れて 身体を持ち上げたりも出来る。

かと言ってビビって固まってるふうでもない。
ちょっとは緊張してますが、自然体でいるように見えます。

ただ、他の猫との対面はあまり好きじゃないみたい。

エサやりさんちでの様子も
遠慮がちにエサを食べていて
他の2匹の猫が近づくと逃げてしまうような子だったらしい。

人に対しては大丈夫だけど
猫同士の付き合いは苦手らしいから
この子を1匹で飼ってくれる環境が望ましいかと思う。

その反面、多頭飼いのわが家で
少しでも他の猫たちに慣れてくれたらいいなって思ったりもしてます。

ごはんをやると 目の前では少ししか食べません。
でも、夜の間にはキレイに食べて
空っぽの容器があるだけ… になってます。
いいよ、いいよ、
そんな食べ方でもね、
食べてくれればそれで良し!    (*^^)v

この子の名前は Sさんがつけてくれて
「リアン」ちゃんといいます。

リアン、、、、いい響きです。
そのまま引き継ぎます。

白三毛の リアンちゃん、どうぞよろしく!

しばらく様子をみてから
里親さん募集をしてみるつもりです。
幸せになろうね。
そうさせてあげたい!


          では、また 


きょうから4月、でも寒い

2025-04-01 11:10:06 | くらし

きょうから4月・・・

朝は雪が降ってましたが
今は冷たい雨にかわりました。
気温は真冬に逆戻りです。

朝の7時すぎに撮ったもの。
雪降りの具合はよく分かりませんね ↓

道路の向こう側に見えるのは梅の花。
桜の開花はもう少し先になりそうです。


うちの猫たち、、、

寒いから全員が あったかい所でお昼寝中。

他の子たちは みんなコタツの中… だと思う。

倉庫組たちも さっきプレイタイムを終わってケージに戻した。
なので、昼ごはんまでの間は しばらく静かです (^▽^;)

こんなお天気ですから 店も暇だし、
まったり~として これを書いてます。

このところ寝不足気味だったので
それを取り返す意味で
ワタシも昼寝… しちゃうかも ?   (^^;)


          では、また