猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

お願いです!

2010-06-30 04:11:19 | その他
     大室ダムは『釣り禁止!』 

いまだに、ルールやマナーが守れない情けない人がいるようです。 それって恥ずかしいことですよ。 大人げないですよ。
ちゃんと目立つ場所にこの看板があるじゃないですか・・・


そして他にはこれらの看板も・・・




どうかここに書いてあることを守ってください!
取り締まりや巡回を強化しています。
 違反の常習者のみならず、注意してすぐにやめない場合は即 警察に通報します!





冬には多くの鴨たちを見ることができ、その愛くるしい姿にはとても癒されます。鴨たちにエサをやって温かく見守っている方たちがいます。
周囲にはゴミひとつ落ちてなく、いつも見廻っている監視員の方もいます。
ジョギングやウォーキングを楽しむ人、子供連れで訪れる人もいる市民の憩いの場所になっています。
そんな場所からこれらの看板が1日も早く取り外されることを願うものです。


もう一度言います・・・

大室ダムは釣りが禁止です!! 絶対にやめてください。




第38回総代会

2010-06-26 03:46:27 | その他
毎年6月に開催している おじか・きぬ漁協の総代会・・・ 今年は回をかさねて38回目。
6月24日に川治温泉の「宿屋伝七」にて行われました。


この日のわたしの仕事場・・・入口を入ってすぐのところで受付↓。
総代会は午後2時からの開催だったので、1時20分にはここで皆さんのご到着を待ちました。 

今日は県からの来賓の方が3名、それから漁協の理事、そして各支部の総代の人たち・・・欠席の人からはすでに議決書が提出されているので、今年は余裕で受付ができるはず。
そんな気持ちもあって、のんびり構えていたわたしです。

受付の椅子からパチリ。 右手が売店、左手側に帳場(フロント)、その先にラウンジがあります。


わたしもむか~しは鬼怒川温泉のホテルにちょこっと勤めていましたが、今ではこういう機会でもないとこんな立派な旅館には来られません。
なので、この時は仕事を忘れてちょっとウキウキ気分でした(^v^)

少し席を離れて総代会の会場を見に行き、ついでに館内のチェックなどしていたら、まもなくいっきに忙しくなった・・・一時は5人も6人も一緒にこられてややパニック状態。
それでも何とか受付を済ませ、一足遅れて会場へ行きました。


厳粛ムードの中 すでに会は議決事項まですすんでた・・・
今年は議決項目は8議案までで、内容的には軽い。
特に、質問もなくたんたんと会は進行し、さいごに議長から質疑を問われると2人の方から手が挙がった。
組合長ほか理事からそれについてそれぞれ回答があった。

わたしが漁協の事務局を引き受けてから3回目の総代会。
ちょうど組合長が交代したときにあたる。 だからそれ以前の、特に10年以上前の漁協の、詳しい活動内容や総代会のようすについては当然ながら知るはずもなく、当時の巷の噂をちらほらと耳にしたぐらい・・・
とかく噂というものはあまりいいことばかりではない。
まるっきりその内容を信用することはないが、今の漁協はそのころとはまるで違うと思っています。

まず、組合長自身が漁協にたいしてしっかりとしたビジョンやポリシーを持っているのが断然たる違いだ。 その下で動く理事(役員)にはいろんなことが課せられ、それに不満がある人からは当然のごとく反発が起きたりする。
こういったことはどんな会社・団体でも起こりうることだが、漁協もそれに漏れず、といったところです。

細かいことの一つ一つを乗り越えていけば、きっとより良い漁協になるに違いない・・・そんな未来の予感を持たせてくれる現組合長の考えには、共感できる素晴らしいものがあります。
そういう組合長の考えを知ってもらうためにも、この総代会には全員出席してほしいのですが・・・悲しいかな、今年も総代の出席者はひと桁どまり。 理事の方が多かった。

ま、なにはともあれ、今年の総代会も無事に終わりました。
きのうは丸1日かけて会のまとめをやって、わたしもホッとした気分。。。

天気もよさそうだしぃ~~ どこか行きたいけどぉ~、今日は土曜日だからダメだ。
しっかり店番しましょうかね。


          では、また

ゴメンナサイ・・・

2010-06-23 17:00:03 | その他
あした、漁協の総代会があります・・・

で、、、その準備でいっそがしくて、、、

ブログ更新できません。

あしからず・・・


きょうもね、今頃になって出席者名簿とか作って、議決書の整理して・・・

ついさっき お昼食べました。 メニューも何もないよ、コーンフレークに牛乳ぶっかけてかき込むの。


ネロが昼ごろ起きてきてご飯の催促してたけど、わたしが立たないもんだから
諦めてまた寝てます(笑)

ネコもいい迷惑よね・・・でも、お陰であとちょいで終わります。

そんなわけで、総代会当日だし、多分明日も更新は無理。 ですから、どうぞスルーして下さっていいですよ(^^)
早く終わってスッキリしたいです~


          では、また

平凡な日常・・・

2010-06-19 17:11:12 | くらし
午後から、今にも泣きだしそうに暗~くなっていた空でしたが、とうとう降り出した・・・
こんな天気だからでしょうねぇ、、、店のお客さんもまばらです。
暇だとロクなことを考えません、わたし(^^)

プランターも何個か空いてるし、花苗でも買いに行きたいなー・・・とか、
久々にショッピングもいいなー・・・とか、出掛けることばかりが頭をかすめる。。。

でも、、、結局どこへも行かず、PCいじって、本など読んで時間が経ちました。

本を読みながら片手にはマグカップ、そしてこれ↓
今日のおやつ・・・


弟から差し入れられたお菓子、ネーミングはわかりませんがとても美味しかった。
一つじゃ足りませ~ん(^▽^)
ケチケチせずにいっぱい持ってこいよ。。。って、これ本音♪


ところで、わが家のネコたち。
最近は昼間は3匹とも良く寝てます。 で、夕方の今頃の時間から1匹ずつ順番に起きてきて活動開始。
昼ごろはネロが廊下でこんな格好でした。


ヒンヤリとして気持ちがいいのかも?
それにしても邪魔です(笑)


さてと、、、今晩7時からは漁協・小佐越支部の総会です。
出掛ける前にみんなの夕飯の用意をしなくちゃ・・・ ということで、


          では、また

しかし、、、蒸します

2010-06-18 01:38:16 | くらし
梅雨ってきらい・・・  しとしと・ジメジメしちゃってね。。。

きのうなんかも、めっちゃ蒸し暑くてまいってました。
暑いと何もする気がしない・・・かろうじて洗濯はしたけど、掃除機かけはじめて途中でめげた。

からだ だるいし、、、陽気のせいばかりじゃなく、先週の血液検査の数値、まだ高かったし、万全じゃない状態だからよけいです。
こういうときは無理しないにかぎる。
はたから見るとただ怠けてるようにしか見られないと思う・・・ そこが辛いよね。


さて、、、と、
「かわガール」も無事に終わって、わたしの頭のなかは来週の「総代会」のことに切り替わっています。
各理事さんたちの出欠確認は終わってすでに組合長に報告済み、あとは欠席の総代さんから提出される議決書をまとめること・・・早く終わってほしい、総代会。

ネコはいいなぁ・・・なんの苦労もないように見えるし。。。
本人たちにすれば、自由に散歩できないし~とか、同じごはんばっかりで飽きたよーとか、そりゃあ不満はあるんでしょうけどね。
今 わたしの左側にはハナがダンナの座イスで寝てて、、、アンモナイトみたい


右側にはネロがいます。
おいおい、それ●●ちゃん(娘のこと)のバッグだぞい。 枕にすんな・・・


ま、いいか。どうってことないもんね。


          では、また

きのうのこと・・・

2010-06-12 04:20:30 | くらし
相変わらず何やかんやと忙しい毎日・・・

用事があるたびに店を閉めてしまうので、来てくれたお客様からいろんな『ひと言』を頂戴しております(´。`)

きのうはきのうで、いつもかかっている病院の診察日。
予約診療なのに採血の結果が出てからの診察なので、いつも2時間半はかかってしまう。
ようやく家へ帰ってきて、遅い昼食をすませてホッとしてたら息子からTEL・・・
「お母さん、事故った!」
「なぬ~~!?」

慌てて現場へ直行しましたがそこには見当たらず、ようやく車を避難させた場所がわかって相手の方にも会え、息子から詳しい状況を聞いた・・・
しかし、、、、、先方の車は、ひと目で高級車とわかるヤツ・・・
恐るおそるお値段など聞いてみましたよ。。。 (聞かなきゃよかったってあとで思ったけど・・・)
世の中にはこんなに高い車があることを初めて知りました。 (なんと1,000万以上もするんです~~・涙)

相手の方、思いっきり息子の車をよけてくれたのでこっちは無傷。 ←ほんとうに有難かった・・・ しかし、自分の車は相当にひどい。
とにかくお互いに体は大丈夫ということで、レッカー車の到着を待って作業を見守り、すべて終わってから家に帰ってきた。


今回のことは息子にとって相当応えたようだ・・・
わかるよ、、、その気持ち。 でも、その気持ちを忘れずに今後ハンドルを握ってくれれば、それは決して汚点として残るばかりではないということを息子に話した。

とりあえずは相手の方が良い方で安心しました。
来週、あらためてお詫びに行きます・・・


          では、また

 

バラの季節

2010-06-11 00:33:53 | くらし

今年も咲いてくれたバラ・・・

先週あたりに最初の1輪がほころんで、そのあとは次々に開花しました。

ちょっと狭いけど、、、そして、根っこの下はすぐにコンクリートだけど、、、場所的にはわが家の庭で一番の特等席に植えてあります。

もうかれこれ18年にもなるので、品種名などは忘れてしまいましたが、とても香りが強くて色も鮮やか・・・
このバラが咲いてるととても華やかな感じになるんです。

今年は毛虫の被害が少ないので助かってる。。。
あ、その代わり、アブラムシが1個のつぼみについてたっけ・・・ 早めに退治しよ。
なるべく薬は使いたくないので、やわらかい薄手の手袋(介護用品売り場で売ってた)をして、やさしくアブラムシをつぶします。
あんまりいい気持ちはしませんが、それでも慣れればどうってことない。


うちにはもうひとつ、こちらのバラもあります。


これは素焼きの鉢で育ててる・・・品種は「チャールストン」、中輪種なので花の大きさはそれほど大きくはなりません。
咲き始めはオレンジ色ですが、次第に赤みが強くなってきます。 その色の変化も楽しめて、気にいってます。

今の時季は車で走っていると、道路沿いの家の庭などにいろんな色のバラを目にしますよね。
黄色いバラやピンク色のかわいい感じのバラ・・・
見ると、「こんなのも欲しいなぁ~」なんて、すぐに“欲しい欲しい病”が再発しそうになるわたしです。
植えるところもないし、、、鉢だって置くスペースがそうあるわけじゃないし、、、「ハア~ッ・・・」と深いため息をついて諦めることの繰り返し。。。
・・・・・で、結局は一年草の花苗を買ってプランターに植えこむんです(笑)

今年もまたそうですよ。 ペチュニアやベゴニアがわたしを呼んでいる~~~~なんちゃって、ネ?


          では、また

実は・・・

2010-06-07 23:51:45 | くらし
こんなことしてる場合じゃない・・・

明日は午前中アユの放流があるし、、、銀行行って、、、メーカーも来るし、、、
夕方からは娘の学校で保護者なんとかっていうのがあるし、、、

昼寝なんてする時間ないじゃん。

居眠り運転で事故でも起こしたらどうするん???

早く寝なくちゃならんのに、習慣とは恐ろし~~~ PCの誘惑に負けましたー

やっぱり寝る前に一度はメールチェックをしなくちゃ・・・と言いつつ、睡魔に襲われダウンする日も最近増えてます(笑)

今日は午後からのメールが13件。 そのうち、まともなのが6件・・・
3件のみ返信完了で、気分転換にこうしてブログ書きしています。

また、、、文句のメールが来てましたが、どんな内容でも、まともなものには必ず返事を書いています。
時には頭を冷やす時間が必要なときもありますけどね。

正直言うとですね、時々、嫌になることがあります。。。
かなりストレスを感じてるのも確か・・・ でも、返事は書きます。 書けるうちは書くつもり。
負けちゃいられない・・・って、自分で独り相撲してる感じかな (´0`;)



お陰さまで男鹿川でのTV取材(スカジットデザインズの皆川さんと児島玲子さん)、また、佐藤成史さんのFFスクールも無事に終わり、次の日曜日(13日)には『集まれ!かわガール♪』が開催されます。
参加申し込みも順調でそろそろ締切になりそう・・・
初めての女性対象のイベントで各方面からも注目されてるそうです。 是非、、是非、成功させたい!

!!!いけない、12時になりそうなので、このへんでやめます。
続きは明日ということで、コメント・返信お待ちください。


          では、また


ちょっと多忙・・・

2010-06-02 04:32:10 | その他
この2~3日、多忙につきブログの更新もままならず・・・

明日も、、、イエ、正確には今日だけれど、また三依まで出掛けますので、半日は家におりません。
今月下旬に開催される漁協の総代会の資料を各支部に届けます・・・
高徳支部から配りはじめて、だんだん北へ行こうかな~~とか、一番遠い三依支部からにしようかな~~なんて、お気楽なわたしはちょっと楽しんでいるところ。。。
天気もよさそうだし、ドライブ気分で行ってきますよーーー

この資料配りが終わったら、ちょっと一息つけますね。
あとはなるべく留守にしないで、みんなからの会議への出欠の連絡待ち。

今月、おじか・きぬ漁協はイベントやその他のスケジュールがいっぱいでこちらもチョー多忙です。
手始めに3・4日にTV番組の取材あり・・・
5~6日はFFスクール、そのあとアユの放流、13日には「かわガール」のイベント、
河川清掃、総代会・・・
あ、それから何か三依支部との打ち合わせもあるって聞いてます。
それぞれの活動にかかわる役員や組合員は、自分の仕事の傍ら、それらに携わるわけで
 大変だなぁ・・・と思いますね。
でも支部によっては、世代交代した若い人たちが頑張ってくれていてとっても良い雰囲気だし、第一に「まとまり」とともに活気があります。
漁協のみんな、頑張ってますよ。
魚の放流以外にいろんなことをやっていることを、ぜひ釣り人の皆さんに知っていただきたくてちょっと余計なことを書いちゃいました。

さてさて、、、
外はもう明るくなってきたみたいだし、そろそろお弁当作りにとりかかりますか。。。



          では、また