4月26日(土)の早朝、2回目のカワウ飛来調査のため五十里湖に行きました。。。
この日の日の出の時刻は4時55分だそうで、その30分前から2時間が調査時間となってます。
前回と同じ場所、大塩沢橋に4時20分到着。 マフラーを首に巻き、手袋とデジカメと手帳を持って車から降りる・・・
眠りから覚めていく五十里湖。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/523c009151b12e3a5fbdc593ccb9d2f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/74/970707958264d0bdaada1f593bf55be3.jpg)
土曜日だからか、北(三依、福島方面)へ向かう車が多くある。
この中にはきっと釣り人さんの車もあるにちがいない、、、、 な~んて、思っていたらですね、1台のセダンがスピードダウンして通り過ぎたのち、ゆっくりとバックしてきて、、、
道でも聞かれるのかな? なんて一瞬思いましたら・・・・
助手席の窓があいて、運転してた男の人に「どうかされましたか?」って言われました。。。
「え? あ・・・」 と、思いがけない言葉にすぐに返事が出来ないでいると、
助手席の女性(奥様?)が「車が故障しちゃったんですか?」と続けて聞かれた。。。
「ああ、いえ、大丈夫です。。。」と、漁協の者でカワウの調査をしていることを伝えたら、
「そうですか。すみませんでした。」
とおっしゃった・・・
すみません、なんて、こっちこそ「すみません」。
そうですよね、こんな薄暗い早朝にいくらオバサンだって、女が1人でいる場所じゃないし・・・
気に留めていただいて、その気持ちが本当に嬉しかったし、有り難かった。
埼玉県のナンバーをつけた白っぽい車でした。。。
さて、カワウのほうですが、、、
空を見上げど 湖を見下ろせど、カワウの姿はまるでなく、、、
そんな時に見つけたのが、湖面に広がるライズリング。
明るくなるにつれて次々と広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/d4e78bdf4afb8a86e58ce1a5406ad0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/a7c5c7626b293ffc1ebf6e66c9585406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/0abdba22076ddb8f7e86fa9b713b90d3.jpg)
このあたりだけですが、もっともっと何回もみられました。 そして、1回は水面にジャンプした魚体も確認!
すっかりそれらに見入っていて、急にカワウの姿を見つけた時には慌ててしまった。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/02e7b62be48bcb80033c3a0c6387c848.jpg)
メモによると、5時2分に ↑ の6羽を目視で確認。
さらに、5時7分にも1羽・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/a1e540a771d8fc73afce70d791d8fbb9.jpg)
そして、5時12分にまた1羽。。。ですが、これはまるっきりわたしの頭上を飛んでいったのでカメラでは撮れなかった。
この前はトローリングのボートが来たのでカワウは1羽も見なかったけど、この日は大収穫・・・って、ホントは見ない方がいいんですけどね。。。
でもでも これだけではなかった。。。
左下の橋脚の下のほうで何やら音がしたか? と思ったら、 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/8d55ea92e3aeedfa58c51f81f0294290.jpg)
カワウが飛び立って、、、 着水し ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/b89c6fc33afb1cd9870e38af73da548d.jpg)
優雅に泳いで、 ここに落ち着いた ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/4b6ff973fbf7b89d1548954abc4de8f6.jpg)
このカワウがいるのはですね、わたしから見える湖のこのあたりです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/9c36b381afbd155c111dba9e0a338a8b.jpg)
そこをちょっとアップすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/c9c578009ec981586672e1c93b2fc967.jpg)
と、まもなく南側から、1羽が湖面スレスレに飛んできて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/7b0ec49dc474716512b87a45b394fa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/c6084ef7db7474ebad15f2851855d951.jpg)
これまた着水して、さっきの1羽に近づいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/c38f33434852ea67c4471945be797d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/a10dcf0f8f0ecdce8d7034ab462f2630.jpg)
めでたく2羽となりました~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/d0ba3110a458a658d1ebd57025e298b9.jpg)
このあと、また1羽が北へ飛んでいくのをみつけ、カメラで追って何とかレンズにおさめ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/2307794480e41b02d91309af72ed2bc7.jpg)
その直後にドキッとした出来事あり。
これ ↓ 分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/5cb1894891f40d00608e46d87d057886.jpg)
イノシシですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/d53469b75a55a701a19116cae9f4f2a7.jpg)
猪突猛進って言葉が頭をよぎって、どうしようかと思った。
車に逃げ込もうとしたけど、ちょうど停めてある車の方へイノシシが上って行ってるし
わたしと車とイノシシの位置関係 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/d4eca4f90bf8985939c0d88e3f977d05.jpg)
これじゃあ、車に行くのはマズイってことで、この場所を動かずに観察してたら・・・
道路まで上がって、わたしの車の前を横切り、大塩沢の林道のほうへと消えて行った。。。
やれやれ・・・デス。
そんな こんなで時間をとられ、その間 カワウはそっちのけ・・・
湖面に目を移すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/b58fe8e1d78dcc2f236518fb55498247.jpg)
さっきの場所のカワウ、3羽に増えてた(^^)
26日のカワウ調査の結果は、飛来数 9羽、居着きのカワウが3羽。 実際にはもっといたのかもしれませんが。。。
陽光がさしてきた五十里湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/68aa48983775fc147e4c8f7740dc87f7.jpg)
ここでちょうど2時間経過となり、ダンナたちの弁当作りのために急いで帰宅・・・
でしたが、ちょっと川治で寄り道しました。
川のようす、やっぱり気になりますから・・・
早いデスね~ この時フライをやってる人が2人、ルアーロッドを持って歩いていた人1人いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/b27b76644b4fc0dfbc2064fdbb0d15d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/7eeb9ed8b34aaa51bb00d37af6b61aea.jpg)
こちらの人は女性かな? ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/b1ab7d6c630f0b193727acd6b2ccd9ae.jpg)
五十里湖付近では風は吹いてなかったんですが、ここ、川治ではご覧のとおり ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/9f763af8ac99e1520b09b449da8e0f03.jpg)
恒例のミニ鯉のぼりが勢いよく泳いでいました。 イヤ、泳がされていました・・・かな(+_+)
以上、まったく興味のない方にはぜ~んぜん面白くない「カワウ」のことでした。
猟友会によるカワウの駆除・追い払いの結果と共に、この調査も県のほうに報告するんですが、そのための記録としてここへアップすることにしました。
ホントに調査やってるってことも証明されるしね・・・(証拠写真あるしィ ^^)
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
では、また![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
※ ここんとこ連休とか、魚の放流・釣り大会に加えて、仕事がありすぎ、メールの返事が出来てません。
10人ぐらいの人をお待たせしてます。。。 メールの内容によって急ぎの内容を優先してますので、もうちょっと待っていただけると有り難いデス。