猫日和

再度のタイトル変更! 釣り記事は非公開
猫記事を気楽に綴ります^^


 

チャーを連れて病院へ

2025-01-29 14:44:20 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

チャーシュー、久しぶりの病院行きでした。
3年位前までお世話になっていた こちらの病院 ↓
午前中 最後の順番だった。

去年の9月、去勢手術のあとに
いきなり 後ろ両足がマヒして
その時の診断は肥大型心筋症とのこと。

あちこち、3軒の病院へかかって今は元通りに治ってます。
(素人目で見た限りですけど… )

・・・で、
今現在のチャーの健康状態(心臓を含めた)を知りたくて
前述の病院とは違うところで健康診断をしてもらおうと・・・

今までの経緯をメモ書きしたものを持って行き
さらにいろいろ聞かれたので詳しいことを伝えました。

センセとしては、

初めの症状と比較して これだけ良くなってるとか、
その逆な場合もあったりするし、
それによって今後の治療にも影響するから
最初に診てもらった病院の方が良いのでは?

とのお話しでした。

それは当然ですけど、ワタシとしては、
良くなってる、悪くなってるの比較じゃなくて、
「今現在」の状態を知りたい旨を伝えて
検査をお願いしました。

ご理解いただいて、今日の段階で出来ることをしてもらい、
今日 おこなったのは触診の他に

▪ 検診のための採血 + NTproBNP
▪ X線検査 3枚

心臓のエコー検査は予約制ということで3月に予約を入れました。
ずい分 先なんでビックリです。


久しぶりにキャリーに入れられて、
チャーシューはずっと鳴きっぱなし。
不安だったみたいです。
落ち着くようにキャリーを風呂敷で包んで運びました。

病院では まあまあ大人しくして検温や触診をさせてくれて、
レントゲンも暴れることなくできたみたいです。

家に帰って来て昼ごはんの後のチャーシューです。
ドライを数粒残しで ほとんど完食しました。
緊張もほぐれたみたいで 良かった、良かった
お疲れだったねぇ (^▽^;)


          では、また


12月31日のチャーシュー

2025-01-08 12:16:30 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

久しぶりにチャーシューのことを書きます。
今までにアップしたチャーシューの動画は
いずれも手術後にマヒした後ろ足のようすを見てもらいたくて
撮ったものでした。

今回もその続きということで チャーの後ろ足、、、
特にこの前(10月末)の動画 の時に
クルッと丸くなっていた左後ろの足先の違いを見てください。

 

12月31日のチャーシュー ①   ごはんの後に店で遊ぶ

 

12月31日のチャーシュー ②   2階で遊ぶようになってからは3時間ぐらいフリーです


どうですか?

マヒが分かった時(9/6)は こんなだった のが
徐々に 徐々に元に戻ってきて
見た目では もうすっかり普通になってます。

そしてもう一つ、病院で指摘された心臓のほうも、
ジャンプしたり、逆に高いところから飛び降りたり、
階段駆け上がったり、
他の猫と取っ組み合ったり・・・
そういう猫としての普通の動きをしても
特に呼吸が荒くなってるようには見えません。

心筋症は治らないと言われ、短命だから… とも言われたけど、
もしかしたら・・・
奇跡が起きてるんじゃないか?
治ってるんじゃないか?

そんな気がし始めたのが12月の初めです。

それから1ヶ月が過ぎ、
今も順調そうに見えるので
再度病院で診てもらい、できるなら検査もしたいと思ってる。

その結果によって また里親募集を再開するかもしれません。

ド素人の 浅はかで 愚かな考えなのは承知。
淡い期待感で終わるかもしれませんが、
それでも、少しでも可能性があるのなら
チャーにとって良いほうを選んでやりたいと思う。
できたら、多頭飼いのわが家にいるよりも
里親さんの家に行った方が絶対に幸せになれるから・・・

上の2枚は 今も写真の取り込みはできないので( 集中してやってる暇がない… )、
去年12月末ごろに取り込んであったものを使用。

すべては検査結果次第だけど、
チャーの新しい道が開けたらいいな… と思ってます。


          では、また


10月27日のチャーシュー & お礼

2024-10-30 02:14:08 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

その日、ふと気がついたんです。。。

で、慌ててカメラを取りに行き、動画をいくつか撮りました。
その中から選んだ2本をアップします。
(辺りに散らかってるゴミは気にしないように・・・笑
サビ2号ちゃんが 段ボール紙を食いちぎったヤツです (;´Д`) )

10月27日のチャーシュー ①


これで何が言いたいのか? 分かりますか?

 

もう1本、アップします。
水を飲んでる チャーシューです。
その後 歩き出します・・・

左の後ろ足を見てください。

10月27日のチャーシュー ②

お分かりになりましたか・・・

マヒしていた左足… 
この前までは こんなふうに 歩いていました。

でも、さっきの動画の歩き方、見ましたでしょ。
よく見ると足先の部分は内側?に曲がっていて、
肉球は下についていませんが
それでも 一見 まともな歩き方に見えます。

これって治って来てる… ということなのかな?
だとしたら  嬉しい!

日を増すごとにチャーの動きは活発、派手になってきて
今では自分で棚の上のケージに飛びついて入ることもできます。

ケージの上の天井近い高さの場所まで上がったり、
黒チビのサビちゃんを追いかけて走るのも早くなってるし、
普通の健康な猫と同じような動きに
面食らいながらも 嬉しく思ってるワタシです。

時々 足先から出血しちゃって そこらに赤い血が点々とあるので
それを拭きながら 振り返ってチャーを見ると・・・

本人は 何にもないような顔して平然としています (^▽^;)

遊んでる最中に膝上抱っこした時には
意識してチャーの左足先をモミモミ・・・
マッサージでもすれば もっと治るかな? って思いながらやってます。

あんなにフニャフニャして引きずっていたのに、
どうしたんだろね。

そんなこと、どうでもいいや。
とにかくいい傾向ってことには違いないだろうから、
もっと もっと治ることを願って
美味しいごはんをやって
時々マッサージしてやって
様子を見て行こうと思います。


店から 台所のほうを覗いてる3匹の図。
誰か、猫がいるんだね   (*´∀`)

みんな大きくなったなぁ・・・

続いて チャーシューも ↓   (^-^)



きょう(今は29日の夜11時半過ぎ デス )は朝から寒かった。

天気予報で最低気温が下がると言うので
昨夜から倉庫の猫たちにはヒーターのスイッチをONにしてます。
いよいよ電気代が気になる季節になりました。  (-_-;)

~ お礼 ~

さいたま市の K・T様
猫たちのウェット 届いてます。

子猫たちの食欲は半端ないので とっても助かります。
また、こんなブログを見てくださっているそうで
ありがとうございます。

自分から皆さんに支援をお願いするほどの活動はやっていません。
ですから、ご支援の依頼なんて とても とても・・・です。

ブログを見てくださってる方や
店のお客様たちから猫のフードをいただきますが
それだけでもとても有り難いと思っています。

個人での活動なので たいしたことはできませんが
これからも 細々と キャパを超えずに出来る範囲で
猫たちに関われたらいい… と思っています。

年齢的にもそろそろ潮時ではありますが・・・<(_ _)>

K・T様のお気持ち、たいへんありがたく思います。
これからも 世の保護猫たちについて
気にかけていただけたら嬉しいです。
どうもありがとうございました。


          では、また


10月18日のチャーシュー

2024-10-18 12:08:32 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

スマホで撮影した チャーシューの動画・・・
試行錯誤の末に やっと ここにアップできました。


片足先がマヒしていても
もうすっかり元気な チャーです。
以前に比べて活発に動いてます。

70センチくらいの高さにはジャンプして上がることが出来るし
けっこう早く走ることも出来る。

食欲モリモリ、排尿排便も順調・・・

黒ちびっ子たちとほぼ互角にやりあってる姿を見ると
なんかね~、嬉しくなってきます。

今朝のプレイタイムに撮った動画です。
試しで撮影したので短いですが見てください。

相手はサビ1号ちゃん。
なぜか、サビ姉妹と取っ組み合ってるのが多い気がする。

 

だんだんと大きくなってくると
今のケージじゃ狭くて可愛そう。

寒くもなるし、何とかせねば・・・なのだ。
いろいろと思案中です。 (◞‸◟)  ハア


          では、また


チャーシューのその後

2024-10-05 10:08:25 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

チャーシューのマヒした後ろ足… ですが

今はこのような状態です ↓

右足は何とか ちゃんと普通に歩けるようになりました。

・・・が、
左足先は 肉球をつねっても痛みを感じず、
ふにゃふにゃしていて 完全に死んでます。

そんなふうでも
動画にあるように走ります・・・ 

猫らしい動きもするようになってきて、
オモチャにじゃれたり
(黒チビたちにすぐに横取りされるけど… )

ちょっとだけジャンプ出来て
高さのある場所にも上がれるようになったり
(黒チビたちにからまれて すぐに下りてしまうけど… )


黒チビたち、
チャーシューの状態が分かってないから仕方ないですが、
いつも通りの暴れ方ですから
チャーシューは少し経つと
黒チビたちから距離をおいて1人でいたりします。

ケージの掃除や水の交換が終わって椅子でひと休みしていると
まもなく近寄って来て
ワタシを見上げて鳴く・・・

なので、抱き上げて膝に乗せてナデナデします。

ゴロゴロ と喉をならして
いつまでもそのまま、、、
近くで遊んでいる 黒チビ兄妹たちを目で追ったり、
ゆっくりとグルーミングしたり、
安心して落ち着くみたいです。

昼間のプレイタイム中は 店のお客さんが来たりして、
チャーはもう分かっていて
車が店の前に停まるとすぐに倉庫へ逃げ込む。 (^▽^;)

でも、夜ごはんのあとは 店はもう閉めているので
長い時には20分ほども膝抱っこでまったりとしてます。

 

どうして、、、?

すごくいい子なのに
何で チャーシューがこんなふうになってしまったのか?

今も 納得いかない自分がいます。。。

ただ、
本人はまったく痛みを感じていないことが
《 救い 》ではある。

最初に指摘された心臓のほうですが、
今は大丈夫だそうで
そこは良かったと思ってる。

・・・

食べる量も増えてきて、体重も重くなってるのを実感してます。
排泄も問題ないし、
このまま うちの子として
これからも一緒に暮らそう。

時期をみて 先住猫たちに慣れるように
いろいろ工夫しなければ・・・
いつまでも倉庫暮らしでは可哀そうだものね。


          では、また


9/18 のチャーシュー & お礼

2024-09-22 11:19:13 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

きょうの天気は 雨・・・
しかも 今はどしゃ降りです。

一気に気温がさがって 半袖では寒いですが、
これで猫の世話(ごはんやケージの掃除など)をすると
ちょうどよいです。

子猫たちがいる店の倉庫の温度計は22℃スレスレなので
さっき 200W で ハロゲンヒーターを点けてやった。

昨日まで 残暑が厳しかったけど、
ここまで急に下がらなくってもねぇ…
体調管理、気をつけないといけませんね。


変わって、、、
こっちも急になんですが、
デジカメが調子悪くて
ここ3~4日 写真撮れてません。

先日壊れたプリンターと同様
デジカメも10年、いや、カメラはそんなもんじゃない。
もっと長く使ってますね。

まだ新規のプリンターも買っていないところに
デジカメもとなると・・・
痛いな~ (>_<)


・・・ということで、

デジカメが調子悪くなる前に撮った
チャーの動画をアップです。

昼ごはんのあとのプレイタイム。
自分で水飲みに行って、そのあとは倉庫へまっしぐら…

意外と歩くの早くてビックリ…です。

 


この次の日は病院へ連れていきました。
いつもの注射をしてもらい、
また飲み薬を4日分もらって来た。

1袋30g とか 35g入りのパウチで
そのほとんどを1回に食べてくれるものを2種類みつけて
今はそれを交互に与えています。

そのパウチを食べた後にプレイタイム。
他の子たちと同じように約1時間半ほどはフリーです。

そしてケージに戻した時にドライだけをやると
まあまあの量を食べてくれるようになった。

食べるものが落ち着いてきてからは
ウ○チもしっかりとした形になり
チャー自身のお尻まわりも汚れなくなって助かってます。

食べる量が増えてきてからは
抱っこしても体重が重く感じられて嬉しい

次の病院で体重 計るのが楽しみ…  です  ( *´艸`)


~ お礼 ~

17日の火曜日、
「 今年の渓流釣りももう終わりだから…  」と わざわざ釣りの帰りに
店に寄ってくださった茨城県の N澤さん。
こちらのフードをいただきました ↓

このブログを見て チャーシューのことも知っていてくれた。
保護猫たちのこと、いつも気にかけてくださってありがたいです。
釣りのほうでも いつもお世話になってます。
来シーズンもよろしくお願いいたします。


          では、また


チャーシュー 元気です

2024-09-15 15:04:33 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

紹介された別な病院へ行って
毎日 注射をうってもらっていた チャーシューですが、

きのう(9/14)注射は終わり、
今日からは飲み薬に変わりました。

心臓のお薬が 2種類です。

1日1回、4日分。
今朝はごはんの前にのませることができて ホッとした。
初回だから チャーも まさか飲み薬とは思わんかったのよね。

これが2日目となると、
利口なチャーシューは 抵抗するだろな・・・
こっちも何か考えないといけないかも?

体重のほうは少し増えたり、また減ったりを繰り返してます。
やはりドライフードは食べてくれないので
パウチや缶詰をやってますが、
どんなものだったら食べてくれるんだろう? って
あれこれ いろんな種類を少しずつ買い込んでます。

まさに手探り状態…
少しでも多く食べて欲しくて
ホームセンターをハシゴしてる。

きょうのお昼ご飯のあとの チャーシューです ↓
両足のマヒは変わらずですが、
膝の関節は少し動くようになりました。

呼吸のほうは落ち着いてます。
ケージの中ばかりじゃ可愛そうなので
気分転換にケージから出して 3~40分くらい、
黒チビっ子たちが遊んでるのを見たり、
ゆっくりとブラシをかけてやったりしてる。

 

昨日の夜には珍しくドライを食べてくれました。
シーバの子猫用。
残り少なかったので すぐに買い足した。(^▽^;)

でも、今朝は食べなかった・・・  (◞‸◟)   ガッカリ

それでもいいよ、
気分でまた食べてくれるかもしれないものね。
体重を落とさないようにするのも一つの目的です。


          では、また


チャーシュー 後ろ両足のマヒ、セカンドオピニオン

2024-09-11 13:08:43 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

チャーシューの両足のマヒで病院を受診してからは
自分の病院の予定があったりで
そのまま様子見になってました。

7日の土曜日の午後、
動物病院のからTELがあって チャーシューの具合を聞かれました。
血液検査に連れて行かなかったからか?
心配してくれてました。

予定があって火曜日じゃないといけないことを話しTELを切った。

で、9日(月曜日)は自分の病院の日、
慌ただしく帰宅して チャーシューのお昼ごはんやり。

夜のごはんも家族の夕食と時間がかぶって
人間用は手抜きが多いです (^▽^;)
それでも文句言わずに食べてくれてる ダンナと 息子(感謝)

その夕飯中に思いがけず… 富田さんから連絡があり、
出られなかったので すぐに折り返しこっちからかけました。
チャーシューの様子を聞かれたので いろいろ説明・・・
かかりつけの病院でレントゲンを撮ったこと、
その時の治療のことも話したら、
「ちょっと遠いけど○○病院へ行ってみたら・・・」
ということで他の市にある病院をご紹介いただきました。

今からそこの院長先生に連絡しとく・・・
ということで、翌日(きのう)ですが
その紹介された病院へ行ってきた。

受付で名前を伝えたら すぐに呼ばれて診察室へ。

初めてなので看護師さんから問診を受けたり
チャーシューの体重を計ったり・・・

助けを求めるような眼で ワタシを見るチャーシューです。↓
不安だよね、、、 頑張ろね。

最初のかかりつけ病院の時の体重は ジャスト2キログラムだったのに、
ここでは 1.88キログラムに減ってました。
ごはん、食べてないからね…    カワイソウ 


しばし そのまま診察室で待っていましたら
院長先生が入って来られて
すぐにチャーシューの診察を初めてくださった。

富田さんから だいたいのことは伝わっていたようで
次々と手際よく そして丁寧にすすめてくださいました。

カメラ撮影の許可をもらって
診察中のチャーシューのようすなど撮りました。

エコーでチャーの心臓をチェックしているところです ↓

ワタシは(当然だけど)素人だし
全く持って画像の見方は分かりませんが
このあと詳しく説明してくださった。

どっちだったか? 足から血液採取しましたが
血流が悪いため なかなか出てこない。

その血液を検査して その結果もいただきました。

注射を数本打って



カテーテルも・・・ 

 

診断結果・・・

血液検査で クレアチンキナーゼ(CK)の数値がバカ高く、
「心筋症」との診断でした。

猫では最も一般的な心筋疾患だそうです。

心臓(左心室)の壁が普通より厚くなっていて(左心室肥大)、
血液を押し出すポンプの力が弱いそうです。

左心房圧が上昇、心房は拡張し、うっ血は肺に広がって
肺水腫、胸水を引き起こす。

すべてはそれが元で、拡張した心房内で血栓がつくられ
剥離して塞栓症が起きるという。
両足のマヒも血栓ができてその先に血流が行かなくなったためだそう…

渡された資料には
両足にマヒがある場合には予後は悪く 死亡率が高い、とあります。
症状が片側の肢だけなら、ほとんどの例で予後は良い、と書いてある。

チャーの場合、右側は多少動かせるみたいなので
同じ血栓でもまだ少しだけ軽いのかも?

ということで、血栓溶解のお薬を使うことになって
きのうに続いて きょうも病院へ行ってきました。

きょうは院長先生は不在で
別な先生が対応してくれました。
どのくらいになるか分かりませんが
その注射をしてもらうのにしばらく通院します。

富田さんにご紹介いただいた
いわゆる「セカンドオピニオン」で
触診、血液検査、エコー検査などをやってもらって
確定診断が出たことは良かったと受け止めてます。

院長先生からは ハッキリと
「先天性のもので、心臓だし、あまり長くは生きられないよ」
と言われました。

ワタシ、、、
「どのくらい生きられますか?・・・」
なんて失礼な質問しちゃって、、、

バカみたい。

でも、自然と すぐに口から出ちゃったんです。

先生が診察室から少し出て行ったあと、
看護師さんが1人いるのに 涙が止まらなくなって、、、

いい年して みっともなかったって、反省した。


あ、きょう病院で計った チャーシューの体重ですが、
1.96キログラムに、800グラム増えてました!

昨夜も 食べてくれたけど、
今朝はもっと自分で食べてくれて、
そのせいで体重が増えたんだと思います。

ちょっとでも食欲があるって安心しますね。


さて、記憶が薄れないうちにここへ書くことができて ひと安心。
記録のためにも書いておこうと思いました。

今から チャーのお昼ごはんをやります。
今朝のような感じで食べてくれるといいなって思う。


          では、また


チャーシュー 後ろ両足のマヒ

2024-09-10 22:07:21 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

チャーシューについて… です。

9月6日の朝ごはんの時
ケージの中で ヘンな格好で座っているチャーシューに気づいた。

いつものようにトイレを出してから
ごはんをケージの中に置いたら

 

それを食べようと近づくチャーシューの姿が
腰がへたっていたんです。

クンクンごはんの匂いをかいでも口はつけず。
その時も腰から下の両足は全く立っていない。

異常に気付いて
チャーシューを抱いてケージから出し
マットの上におろしてみた。

ちゃんと立てない・・・
何度もちゃんと座らせようとして身体を起こしても
ヘタッと横すわりになってしまう。

も~う ビックリ!
昨夜はいつもどおり普通だったのに・・・
何がなんだか ぜんぜん分からん状態でした。

すぐに富田さんにTEL、
状況を説明すると予想される病名など教えていただきましたが、
とりあえず かかりつけの病院へ行くことを伝えて
あさイチで診てもらった。

事情を説明したら
すぐにレントゲンを撮ってくれて
それを見ながらの説明・・・

が、画像をみると骨折などは無しで マヒについては原因不明。
高い所からでも飛び降りた? って聞かれました。
詳しい画像診断は別な病院で… という話しになり、

いや、それよりもこのレントゲン写真で他の部分の異常が判りまして、、、

まず 肺が白くもやもやしてること、
そして 肝臓肥大も指摘された。

肺に十分な空気がないから呼吸するにも苦しいらしい。

血液検査(生化学)をしたいとセンセは言いましたが
レントゲン撮影だけでかなり暴れたりしてストレスになってるし
この上 続けて採血をすると
最悪《 急死 》ということもあり得るとのことで
その日はやりませんでした。

病院を受診したものの
中途半端でなんともスッキリしなかった…

でも《 急死 》という言葉を聞くと
やっぱり無理はできなかった。

消炎剤と抗生剤の注射3本、点滴1回をやってもらって帰宅。
が、その後も食欲はなく 自分では全然食べてくれないので
6日の夜ごはんからは「強制給餌」しました。

でもね、せいぜいシリンジで 15ミリリットルしか食べてくれません。
なので、時間をかけて数回やるんだけど、、、

何度目かには 足を引きずって逃げるようになる。。。

こうなると もう 給餌という名の「拷問」よね。

可哀そうになって こっちがシリンジを置きます。

そんな状態が次の日の朝も、昼も、、、でしたが、
そのあとは 他の黒ちびたちが食べてるのに刺激されたのか
チャーシューも催促のような鳴き声をしたので
小皿に少し パウチを入れてやってみたら・・・

自分で口をつけて舐めはじめたんです。

嬉しかったよ~

おかわりを持って来て、それは半分だけ舐めて
次は「総合栄養食のちゅーる」をまるまる1本舐めました。

そんな調子から だんだんと自分で食べてくれるようになり、
でもやっぱり具合が悪くなる前の量に比べれると
せいぜい三分の一になるかどうか・・・

次の動画は病院へ行った 9/6 の夜に撮ったもの。
強食のあとで 気分転換のためにケージから出したところです。
同じ店のなかで 黒チビたちや ここが遊んでます。

ただ横になってるだけなのに
呼吸が荒いのが分かります。

そして、動画の最後はチャーが歩いてるのが撮れました。

 

 

倉庫の猫たちのごはんやり、けっこう疲れます、、、
でもチャーシューには少しでも多く食べてもらいたいから
時間を空けて何度かやる。

すると、他のケージの黒チビたちが欲しくて騒ぐのよね。
うるさくて、こっちがイライラしてきます。

そして、きょうは別な病院へ行ったんですが、、、
長くなるので次に続きます。
(ホントはもう寝たい・・・)(ノД`)・゜・。


          では、また


チャーシューのこと・・・

2024-09-09 21:46:15 | ★里親募集終了・・・チャーシュー

里親募集サイトを見てくださってる方から
お問い合わせがありました。

「募集終了」と変更したので
そこから不思議に思われたのだと思います。

詳しいことはまた後で書きますが、
チャーシューはトライアル中止になりました。

里親希望者様はチャーシューのお届けを
それは楽しみにされていましたが、
チャーの体調により
こちらから、トライアル➔譲渡はできないことをお伝えしました。


きょう(9/9)の夜ごはんのあとの チャーシュー です ↓

明日も病院へ連れて行きます。

・・・・・


          では、また