今回は2005年の8月に嫁を東京に案内した時の写真です(これが二度目でしたが)。私は首都圏で生まれ長いこと住んでいたため、東京でホテルに宿泊するという体験は何度あっても新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/e4580abeda65cf26cdb1ee1d6536e7b7.jpg)
まず新宿にやってきました。ここは新宿駅東口のアルタの近くで、写真のすぐ左側にアルタがあります。ちょうどお昼時で、笑っていいとものカメラがアルタ前にスタンバイしていました。この写真に映っているカメラのさくらやには、昔よくゲームソフトを買いにきたものでした。アルタの中で昼食をとって、次は西口から都庁に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/a224ab2ec7b1ba50c5bd239164f0046b.jpg)
都庁ビルの展望台から南東方向の眺め。写真右の大きな緑地は明治神宮。中央やや右上の高い建物は六本木ヒルズです。私は20歳までその周辺に住んでいたのでした。六本木ヒルズにも友人が一時期住んでいました。というのも、友人はヒルズが開発される前にそこにあったマンションに住んでいたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/864095913d9c5081ae5d73e22f9f9548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/dfcb949a393f932a903b38ff2dd944a4.jpg)
次の目的地は靖国神社で、都営新宿線に乗って10分程度で着きました。当時は小泉内閣で、この時期ニュースで話題になっていたため、嫁がぜひ行きたいと希望したからです。私の方は、昔に大晦日に友人達と夜中歩いて、ここで初詣をしたことがありました。ここはいつでも多くの人が参拝しており、この日ももちろんそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/a26bfacfa9c177a9312c8f9668a34290.jpg)
境内にある遊就館では戦没者の遺品等が展示されています。中に入るといきなり零戦や大砲が展示されています。こちらも多くの見学者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/bf6e9664c731f1112e08f6853247e063.jpg)
次は九段下から地下鉄で20分くらい移動し、浅草に到着。写真は雷門前、浅草寺(せんそうじ)の山門です。左側が雷神、右側が風塵。奥の参道は仲見世通りで、両側の店では土産物、饅頭、せんべいなどが売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/d398dde7c5eaccafe7ca261628e1db5e.jpg)
土産物屋のひとつ。いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/ffa82a38f4734be355f498f1ede5ee60.jpg)
こちらが浅草寺の本堂。聖観音像が安置されています。東側には浅草神社(あさくさじんじゃ)があります。読み方もややこしいですが、寺の境内に神社があるのも不思議です。
ここで一旦宿泊するホテルにチェックイン。場所は浅草神社側の出口を出てほど近いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/4954451b07f14f37a9ec5622d1f022c3.jpg)
夕食を食べに夜の街に出発。ここは吾妻橋の交差点で、向こうに見えるオブジェがある建物はアサヒビールです。通称「ウ○コ」です。現在なら、この写真の左側には東京スカイツリーが見えることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/10d66791992283d40ac0834cc63a103e.jpg)
浅草から地下鉄で一駅隣の蔵前で降りて、割烹 吉葉(よしば)に来ました。ここではちゃんこがいただけるのですが、店の真ん中に実際に使われた土俵があるのが面白いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/0f9f8b40761a7aaf37c2e2e19cc3b9d6.jpg)
真夏のちゃんこは暑かったですが、大変おいしかったです。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/e4580abeda65cf26cdb1ee1d6536e7b7.jpg)
まず新宿にやってきました。ここは新宿駅東口のアルタの近くで、写真のすぐ左側にアルタがあります。ちょうどお昼時で、笑っていいとものカメラがアルタ前にスタンバイしていました。この写真に映っているカメラのさくらやには、昔よくゲームソフトを買いにきたものでした。アルタの中で昼食をとって、次は西口から都庁に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/a224ab2ec7b1ba50c5bd239164f0046b.jpg)
都庁ビルの展望台から南東方向の眺め。写真右の大きな緑地は明治神宮。中央やや右上の高い建物は六本木ヒルズです。私は20歳までその周辺に住んでいたのでした。六本木ヒルズにも友人が一時期住んでいました。というのも、友人はヒルズが開発される前にそこにあったマンションに住んでいたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/84/864095913d9c5081ae5d73e22f9f9548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/dfcb949a393f932a903b38ff2dd944a4.jpg)
次の目的地は靖国神社で、都営新宿線に乗って10分程度で着きました。当時は小泉内閣で、この時期ニュースで話題になっていたため、嫁がぜひ行きたいと希望したからです。私の方は、昔に大晦日に友人達と夜中歩いて、ここで初詣をしたことがありました。ここはいつでも多くの人が参拝しており、この日ももちろんそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/a26bfacfa9c177a9312c8f9668a34290.jpg)
境内にある遊就館では戦没者の遺品等が展示されています。中に入るといきなり零戦や大砲が展示されています。こちらも多くの見学者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/bf6e9664c731f1112e08f6853247e063.jpg)
次は九段下から地下鉄で20分くらい移動し、浅草に到着。写真は雷門前、浅草寺(せんそうじ)の山門です。左側が雷神、右側が風塵。奥の参道は仲見世通りで、両側の店では土産物、饅頭、せんべいなどが売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/d398dde7c5eaccafe7ca261628e1db5e.jpg)
土産物屋のひとつ。いい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/ffa82a38f4734be355f498f1ede5ee60.jpg)
こちらが浅草寺の本堂。聖観音像が安置されています。東側には浅草神社(あさくさじんじゃ)があります。読み方もややこしいですが、寺の境内に神社があるのも不思議です。
ここで一旦宿泊するホテルにチェックイン。場所は浅草神社側の出口を出てほど近いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/4954451b07f14f37a9ec5622d1f022c3.jpg)
夕食を食べに夜の街に出発。ここは吾妻橋の交差点で、向こうに見えるオブジェがある建物はアサヒビールです。通称「ウ○コ」です。現在なら、この写真の左側には東京スカイツリーが見えることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/10d66791992283d40ac0834cc63a103e.jpg)
浅草から地下鉄で一駅隣の蔵前で降りて、割烹 吉葉(よしば)に来ました。ここではちゃんこがいただけるのですが、店の真ん中に実際に使われた土俵があるのが面白いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/0f9f8b40761a7aaf37c2e2e19cc3b9d6.jpg)
真夏のちゃんこは暑かったですが、大変おいしかったです。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます