柏原市の高尾山で頂上に再挑戦してきました。
2015年に初めて登った時のことを思い出しました。
あの大きな岩の直登ではなく、たしかロープにすがって登ったのです。
この石碑の右側の細い道を登りました。
左のしっかりした道を行くと大岩からの直登になります。
前回よりも太いロープがあり安心して登ることが出来ました。
278mの低山ですが侮ることなかれ。
さてコロナウィルスで大騒ぎですが、休校に伴い孫たちを日中預かることになりました。
おじいちゃんは大喜びで「どこへ連れて行こうか」と算段しています。
駄目ですよ、休校の意味が分かってないね。
今回はできるだけ家で過ごさせましょう。
おばあちゃんとしては孫が興味を持ちだした、けん玉、独楽回し、石けりなどで時間稼ぎしようと思っています。
娘からは「ドリル、計算カード、本読みをよろしく!」と申し送りがありました。
我が家は暇なジジババが居るからいいけど、預け先のない人は困っているでしょう。
早くワクチンを開発し、終息してほしいです。
2015年に初めて登った時のことを思い出しました。
あの大きな岩の直登ではなく、たしかロープにすがって登ったのです。
この石碑の右側の細い道を登りました。
左のしっかりした道を行くと大岩からの直登になります。
前回よりも太いロープがあり安心して登ることが出来ました。
278mの低山ですが侮ることなかれ。
さてコロナウィルスで大騒ぎですが、休校に伴い孫たちを日中預かることになりました。
おじいちゃんは大喜びで「どこへ連れて行こうか」と算段しています。
駄目ですよ、休校の意味が分かってないね。
今回はできるだけ家で過ごさせましょう。
おばあちゃんとしては孫が興味を持ちだした、けん玉、独楽回し、石けりなどで時間稼ぎしようと思っています。
娘からは「ドリル、計算カード、本読みをよろしく!」と申し送りがありました。
我が家は暇なジジババが居るからいいけど、預け先のない人は困っているでしょう。
早くワクチンを開発し、終息してほしいです。
アララ・・大変ですね。
たまに来る孫は嬉しいのですが、毎日となると・・・
今回はどこかへ連れて行くということも出来ないし・・・
息子の会社の近くで感染者が出たとかで、息子が自宅待機中だそうです。
孫の世話の心配はないのですが、それはそれでまた心配です。
この娘がトイレットペーパーが無いと悲鳴。
我が家は二人だけですから消費量は少ないですし在庫があります。
早速近所のスーパーに開店前から並び娘の分を手に入れました。
デマからとはいえ目の前に無ければ困る品物です。