地元里山の▲気延山の山麓周辺には、数ヶ所の花見処があります。
前山公園や史跡公園、地蔵峠や旧農大、森本院天堂や童学寺などの寺社仏閣等です。
これらの内、現時点の見所として予想される、地蔵峠や森本院天堂のしだれ桜、史跡公園のツバキ群辺りを目当て行ってみた。
先ずは里山編でお馴染みの地蔵峠に向かった。
[出発間もなく、前山辺りで最も早咲きのしだれ桜が満開]
[桜以外にも春の訪れを感じる]
[ユキヤナギやレンギョウにオオアライセイトウの群落]
[野鳥たちもサクラに群がる]
[満開間近のしだれ桜咲く地蔵峠]
[お花見用のテーブルとベンチもある]
[陽光桜としだれ桜が一番に咲く]
[ピンクがかった陽光桜が目立つ]
その後、気延山に向かって尾根を東進する。
[雑木が伐採された30番鉄塔広場から▲向麻山方面を眺める]
[伸びてきた雑木が刈られ、見晴らし上々]
そして、旧農大側へと下った。
[まだ自慢の旧農大桜並木の蕾は硬い]
[森本院天堂のしだれ桜が、ほぼ満開見頃]
やはり今は、ここの花見客が一番多いようだ。
[正に春爛漫の森本院天堂]
[長く伸びたしだれ桜が見事]
[全方位からパチリパチリ]
もう少し後に来れば、しだれ桜が散り出すが、花桃などが咲き出すので、何とも華やかになるのだか…。
[まだ蕾が多い]
[来週には花開くのだろう]
[色々アングルを変えてパチリパチリ]
[塀を乗り越えて垂れ下がる]
[一年で最も華やかな時である]
一旦、前山公園に戻り、午後からは国府の阿波史跡公園(資料館P)に向かった。
[資料館裏には、満開のヤマザクラか?]
[展望所ではユキヤナギやボケ、レンギョウが色とりどりに満開]
ツバキロードを一周しながら史跡公園入口付近に下って来た。
[何とも艶やかな色合いのツバキ]
[染井吉野?もチラホラ咲き出した]
[もうすぐ蜂須賀桜から染井吉野へバトンタッチ]
[このツバキも色合いが見事]
[咲き出したのは白花のオオシマザクラか?]
そして、ツバキの花がまだまだ健在なのに驚いた。
[良い色合いのツバキ群]
[珍しく傷みが少ないツバキ群]
ここにきてツバキが最後の勢いを増している。
[旧農大の椿園と双璧の出来映えです]
普段は傷みが目立つツバキ群だが、運良く上物が多かった。
[ツバキ群の大輪たち]
[今後は、染井吉野で春の幕開けを迎えそうな史跡公園でした]