昨夜は道の駅「鷲の里」で車中泊していたが冷え込み、余り眠れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/26b04d5166acee7ba0d900b686d4ea8d.jpg)
始発の大龍寺ロープウェイが上り出した頃、出発した。
今日の予定は、残っている〔歩く徳島 第二歩〕ウォーキングコースの内、過去にクルマで何度か上がった事のある一等三角点を持つ▲明神山(阿南市・美波町由岐)登山である。
ただし、ガイド本コースでは阿南市側のJR福井駅前から登り、海側の阿部に下るようだが、帰りの足の問題もあるので、阿部からの往復ルートにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/3c9b611ed651a1ca626368b8904c3a18.jpg)
[潮吹岩の景勝地に到着]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/50/432a076974eb3a8cb6049a210e697766.jpg)
[牟岐大島方面の景色だろうか?]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/cbec45f2d6d0bd40a296812ae1ae8aa2.jpg)
[久々の海の眺めに見入る]
更に海際の狭路を進み、「四国のみち」の標柱の立つ登山口付近に到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/be0ef5552b750a5ecc99ad1b4053b3b7.jpg)
[ここからのコース取りが問題だった]
特に右上の真新しい「←登り口」の標柱(上段右)に惑わされたようだ。
何の疑いもなく、矢印の通りに登って行ったが、次第にシダ類の草木が覆い被さるようになり、とうとう行き詰まってしまった。靴もウォークシューズであり、山頂方向の電波塔は何とか見通せても、これ以上進むことが出来ず撤退となってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/25acec45c4618e3e38b2206286a15d7d.jpg)
[残念ながら、今回はコース間違いで撤退]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/8022fd241d94e10d8c529716dc0d7bdc.jpg)
後で調べると、右方向にあった階段を進めば登山道だったようです。
それにしても、あの真新しい標柱(下段中)は何だったのだろうか?と考える。
こうして登山を諦めクルマを進めたが、直ぐに過去のドライブ登山を思い出し、登り口の伊座利峠に向かった。
これまた狭路を3.5km登り、何とか対向車もなく山上駐車場に到着した。
山上では満開に咲いた濃い紅色のサクラに迎えられ驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/a47aafffac53d1164e1a738ab0c9a787.jpg)
[ちょうど見頃のサクラに恵まれた]
その後に整備されたのか、この場所に過去の記憶はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/cdc3ece8ac90f1e69a8d16b64c2c1c57.jpg)
[暫くサクラの撮影してから山頂へ歩く]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/1e31ac5fb134a741fe4e527184cd28f8.jpg)
[濃い紅色のサクラは何?]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/ab0c4587085b6ee35a6b5c2e4ae898be.jpg)
[サクラを愛でながら遊歩道を上る]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/f0373ef9c8a48ac56e63aee12b733802.jpg)
[透過光を受けたサクラも素敵だ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/92cfb1c7b238b0960e4c201c81131b5e.jpg)
[最後は大きなアセビに迎えられ登頂]
山頂からは、橘湾方面が好展望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/0f22255e93d9448db19d978da2c30442.jpg)
[満開のツバキ越しに橘湾を眺望]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/50b1301fe34a752e0f0ab6c730b74bed.jpg)
[満開のサクラとツバキを花見しながら昼食休憩]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/b0482ca5a04de5011b5e63ced72f74bf.jpg)
[青い海とツバキが似合う]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/05381d33bcdb5ff8a7f3a6c12c18696b.jpg)
[予想外の花盛りに驚く]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/559a165bd8c7195f136b22b31c40053b.jpg)
[サクラとツバキが満開]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1a/221a47988281dbadc7c0cdeae3d2b58e.jpg)
[ここのサクラも同種を濃い紅色だ]
手前の一段下がった所に一等三角点があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/c7a8f995a2fda6fb4c93bdcd0e10f4f3.jpg)
[一等三角点を発見]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/d6ca6a4904b61b0148d1fb8b71cd724c.jpg)
[再度、駐車場付近で撮影]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/265dad8f0ccb89bc3d738fe63135384c.jpg)
ちょうど、サクラとツバキが満開見頃で幸運だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/dd8efd358cfa0e92c9e67043cfe2bd9d.jpg)
[紅サクラは、早咲きの陽光桜だろうか?]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/8bc08ef93dd691e60742b51ec402eb17.jpg)
[紅サクラと深紅のツバキの取り合わせ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/841bc07abf84287584e487a4a321f2b5.jpg)
撮影の間に、2台のクルマが上がって来たが、直ぐに降りて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/d67adca8dfc18e5b1346ad803ef216dd.jpg)
[オーシャンビューが素晴らしい]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/c119d5f5f6082fd4f24e423559a507e1.jpg)
ここからは、時に▲剣山までも望めるらしいが、今日は無理だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/161ac717a59843eb430c2d53fdc0b71c.jpg)
[神社のある山頂と電波塔のある峰がある]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/b124ccb0498d8966c6cc034e8cbe0b52.jpg)
[山麓の車道から▲明神山を見上げる]
今度は、展望の効く晩秋の頃に再度登ってみたいと思った。
その後は、この近くで残っている低山「▲一升ヶ森」に向かった。
〔番外③編〕INDEXに戻る