
二度目の▲大川山を早々に終え、県央に入るために山川町奥野井の名峰▲高越山を目指した。
[途中、脇町の道の駅で休憩]
[立ち寄るクルマは多い]
[うだつの街並みが有名]
久々に船窪公園へ向かった。
[徳島平野を見下ろす様になってきた]
[標高を上げると紅葉が目立ってきた]
[ススキの原もある]
[紅葉とススキも風情がある]
[紅葉越しに▲高越山を望む]
[紅葉が見頃]
[ここも山中は黄葉が目立つ]
オンツツジで有名な船窪公園に到着した。
[やや雲多いが秋の風情]
次いで、立石峠を通る。
[きれいに木々が刈られ展望抜群]
[▲高越山~船窪公園をパノラマ]
[船窪公園(上)、▲高越山(下)]
[峠の秋を一望する]
奥の駐車場に到着、暗くなる前にと、急いで出発した。
[トラバース道で高越寺へ向かった]
[秋の参道を進む]
[高越寺に到着]
[高越神社から▲高越山の三角点へ]
[▲高越山の一等三角点(1122m)]
[弘法大師像立つ▲高越山頂(1133m)の最高地点]
[岩場の展望所からの眺め]
[▲高城山を遠望]
[県央の山並みを展望する]
[更に奥の院を通って尾根筋を下る]
[尾根筋を通って駐車場に戻る]
[再度、立石峠に停車]
[大川原高原~▲旭ヶ丸(上)、▲高城山(下)]
そして、船窪公園まで戻った。
[夕暮れ近い船窪からの眺め]
[夕日を受けるススキ]
[ススキの金波]
[振り返るとオンツツジ群が焼けていた]
[夕暮れ間近の県央の山並]
ここでも誰にも会うことなく一日が終わった。
明日の夜明けを期待して、再度立石峠に引き返した。
[吉野川方面の夜景を見下ろす]
今夜は、ここで車中泊にしました。