日々日々徒然。

このブログの情報が何か一つでも誰かのお役に立てたらいいな~と、
綴っています。

我が家の冷蔵庫の中

2014-04-28 21:59:02 | ECO日記
我が家の冷蔵庫。


極力スッキリを心がけています。





・・・というか、
これはかなり極限の状態ですが。

毎日自炊していますよ(笑)



食材はできる限り(5日分くらいは)まとめ買いをして、
冷蔵庫が空っぽになったら買い物に行くという方法を取っています。
(写真の状態になったら買いに行きます。)


ただ、
娘が産まれてからは難しくなってきたんですけどね~~;
(娘には栄養バランスが取れるものや新鮮なものを食べさせないとだし、
 あまりに何もないのは心細いし;)


でも、これも節約とエコのためですもんね~~~。

頑張ります。



あと、
スッキリしていると賞味期限の管理もカンタンだし、
何よりわたしの気分がスッキリします。



こちらは野菜室。



8年程前に買った三菱の冷蔵庫ですが、
私はこの野菜室がお気に入り。

引き出しに分かれているので、
管理しやすいし
掃除もしやすい!






-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな洗剤を探して「アースフレンドリー エコス ランドリーリキッド」

2013-01-17 22:43:41 | ECO日記
少しでも環境に良い洗剤を・・・と思って購入したこちら。



アースフレンドリー エコス ランドリーリキッド フリー&クリアー 6,21L
2,094円(税抜)



香りも良く、気に入っています。


BIGサイズで購入したんですが、
今はこのサイズ売り切れてるみたい。。。

探さないと!



爽快ドラッグ


他の香りも試してみたいです♪




-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい、愛用しています。

2012-10-31 17:33:10 | ECO日記
インテリアに、
タオル代わりに、
汗拭きに・・・など、
手拭い愛用しています。


京都に行った時によく立ち寄る「永樂屋」で、
ペットボトルの包み方を教えてもらいました。

これだと冷たい飲み物の水滴も防げるので、
とってもオススメ♪

この方法で家でドリンクを入れて、
会社に持って行っています。




永樂屋のHPにも包み方が載っていました。
(私が教えてもらった包み方とは少し違いますが・・・)

永樂屋


エコへのちょっとした一歩です。


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂掃除に手作りアロマ重曹スプレー

2012-10-15 13:15:35 | ECO日記
お風呂掃除に重曹スプレーを使っています。

今までは普通のお風呂掃除用洗剤を使っていたんですが、
なんだか洗剤が残ってたりするとお肌に悪いんじゃないかとか気になって・・・

重曹の方がエコだしリーズナブルだし♪

手作りで作るようになりました。


作り方はとってもカンタン。



水に重曹を混ぜるだけです。


(料理用に使う訳じゃないので、どんな重曹でもOK)



溶けにくいので、少量のぬるま湯で溶かしてから水で薄めてます。




掃除する時に香りがあるほうがいいな~と思って、
アロマを数滴加えてます。



アロマの種類によっては抗菌効果があったりするので、
アロマスプレーにするのはとってもオススメですよ!




これで完成☆


洗う時に泡が立たないので物足りないと思う方もいるかと思いますが、
お肌にも安全だし、
ちゃんと汚れは落ちているのでこれでじゅうぶんです。





-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市のゴミ処理・リサイクル分別<プラスチック・ビン・缶など>について

2012-09-24 11:04:20 | ECO日記
ゴミのリサイクルについて詳しく知りたくて、
堺市が行っている堺エコロジー大学というイベントに参加してきました☆


伝わりきれていないゴミの処理・リサイクルについて色々知る事ができました。


●堺市の生活ゴミや燃やした後の灰は埋め立てしている。
 堺では今海に埋めているが、数年後にはいっぱいになってしまう。

●プラスチックのリサイクルは、神戸の業者に委託している。
 そこまで運ぶのは全くエコじゃない気がするんですが・・・
 リサイクルの量が多く、大阪府内には対応できる業者がいないとのことでした。


と、残念な実態も知る事ができ・・・。
色々考えさせられました。


また、一番知りたかったリサイクル用品の分別についても聞いてきましたよ。

これは堺市の分別法なので、他の市町村では異なるかと思いますので、
堺市の方向けとして記載しておきますね。


---------------------

Q.ビンと缶は一緒に出しても大丈夫なのか?

A.大丈夫です。

 ビン・缶の分別は、機械が磁力で分別しているので一緒に出してOKとのことでした。

 ですが、ビンのなかに他の関係ないものが一緒に入っている・・・などというのは、
 人の手によって分別されているとのこと。(→人件費がかかっています)
 関係のないものは絶対に一緒に入れない事が大切です。

---------------------

Q.油などの汚れが取れないPETやプラスチックなどはどうしたらいいのか?

A.生活ゴミとして捨ててください。

 理由は、
 ・洗剤を使う事によって下水を汚す事にもなる。
 ・汚れが残っていることで良質なリサイクル原料が作れない。
  悪い原料になるとリサイクル業者が買い取ってくれず、リサイクルが成り立たないことにも
  なり得る。
 とのことです。

---------------------

Q.プラスチックのリサイクルはプラマークが書いていないものでもプラスチックだと解れば
 リサイクルとして出しても良いのか?

A.ダメ!

 プラスチックのリサイクルは、プラマークが付いているもののみ。

 見た目がプラスチックっぽいものであっても、他の原料が混ざっている場合がある。
 例:プチプチの緩衝剤やレジ袋はだいたいOKだけど、
   スーパーのミニ袋(荷物を詰める台に置いてあるロールになっているもの)はNGなど、
   素人ではわからないので。

---------------------

Q.ビンのシールなど、剥がれにくいものがあるのはどうすれば良い?

A.頑張ってまで剥がさなくてOK。

 熱処理をするので、機械で剥がせるとのことでした。

---------------------


以上、聞いて来た情報です。

リサイクルに関しては、
リサイクル原料の評価なるものが行われているらしく、
関係のない不純物が混ざる事によって評価が下がり、
リサイクル自体が成り立たなくなる・・・ということには、
なるほど・・・と思いました。

「捨てるのがもったいないので、とにかく何でもリサイクルしたらいい!」
っていう考えはダメなんですね。

ちゃんとマークが付いているものだけをリサイクルにまわす事が大事なんだなぁと思いました。



リサイクルをしている人はリサイクルに対して関心が有る人がほとんどだと思うし、
もっとリサイクルに関して詳しい情報をHPなりに載せて欲しいなぁと思いました。

分別するのに、「?」な部分が結構多いので、
せっかくリサイクルしているつもりが逆効果になっているとそれこそ残念な気がしますし。


今回はとっても勉強になりました!


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチに使えるお掃除アイテム「超電水クリーンシュ!シュ!」シリーズ

2012-07-18 22:53:20 | ECO日記
実は夏って裏の大掃除の季節だったりします。

冬にやるより、
寒くないし、汚れも落ちやすいんですよね~~。


とは言いつつ、真夏はさすがに暑さにまいりますが・・・(笑)


私はいつも、
夏に中掃除、年末に大掃除をしています。


今年は特に赤ちゃんを迎えるためにちゃんと掃除しないとな~~と思いつつ、
お腹が重いし、暑いし、体もしんどいし、
ちょっとメゲ気味・・・(汗;)


でも、クリーンな部屋にしてあげないといけないので、
そろそろ頑張ります。。。



これ、ケミコートさんからいただいたお掃除グッズセットです。



「超電水クリーンシュ!シュ!」は、水から生まれた優しいクリーナー。
電解アルカリ洗浄水100%で、
界面活性剤ゼロ。




安心して使う事ができます。

しかも、除菌効果もあるので嬉しいです!


この製品、モノマガ系の雑誌にも載ってるのを見かけましたよー☆




冷蔵庫・電子レンジ・ガラス・鏡・床・プラスチック用品・パソコン・便座などなど、
かなりマルチに使えます。
(NGなものは、漆器・革製品・銅製品・シルク製品・ニス塗りの家具・
 クリアコーティングされている製品・貴金属・宝石類)

使い方は、
●直接吹きかけて拭き取るor洗い流す
●やわらかい布orティッシュなどに含ませて拭き取る
と、カンタン手軽に使えます♪


シミ抜きにも使えるみたい→<使い方>直接吹きかけて、つまむように吸い取る。



100均で買って来たスプレーボトルに詰替えて使ってます♪



全部は入らなかったので、
残りはこのまま保存。




テーブルが汚れていたので拭き取ってみましたが、
キレイになりましたよ~♪(水拭きでは全然取れなかった汚れです)
天然木ですが、問題有りませんでした♪




後、これで洗面所の鏡を拭いてみましたが、
めちゃくちゃキレイになりました!

ムラなくキレイに仕上がりましたよ~♪



↓こちらは、ウェットワイパータイプ。

気になった時にサッと使えるのがやっぱり良いですね♪



これを使って、
台所の壁面タイルをお掃除。
手軽に拭けて油汚れ・ベタつきも落ちたので、カンタンにお掃除終了しましたよ♪




「超電水」シリーズではないですが、
ケミコートさんからいただいたお掃除グッズセットに入っていた「エアコンクリーナー」も、
なかなか便利そう♪
(電解アルカリ水が主成分です)

使い方も簡単そうです。




これらのお掃除グッズで、
夏の中掃除頑張りたいと思いますっ!


超電水クリーンシュ!シュ!

超電水クリーンシュ!シュ!ファンサイト参加中

-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECOで抗菌作用もある洗剤「サン・デ・シュシュ」

2012-06-16 02:01:36 | ECO日記
洗剤はできるかぎりエコなものを選ぶようにしています。

今まで使った事があるのは、「フロッシュ」や「エコベール」など。
(今はエコベールを愛用中♪)


今回出会ったのは、
ひまわりから生まれた「サン・デ・シュシュ」という洗剤です。



大手バス会社の依頼で業務用として開発された洗剤なので、
洗浄力・殺菌力に優れています。
また、合成界面活性剤不使用(脂肪酸という天然の界面活性剤を使用)なので、手荒れにも安心♪

生分解度99%(8日後)なのも、
天然成分だけで作られているからです。
(化学成分(石油等)から作られた合成界面活性剤は2~3年もかかります。)

と、
しっかりエコな洗剤♪


今回は
・台所用洗剤
・住宅用洗剤
を試しました。


台所用洗剤は、泡ボトルです。







香料を使っていませんが、自然な良い香りで洗い物ができます♪



こちらは住宅用洗剤。






シンクの掃除に使ってみました。

スプレーして、ウエスで拭き取るだけで・・・





ピカピカになりました!!

ブラシとかでこすらずに拭き取るだけでキレイになったのにはビックリ!
これなら、手軽に頻繁に掃除ができそうです♪♪


台所用洗剤も住宅用洗剤も、
殺菌・抗菌作用があるのがとっても嬉しいポイントです。

エコ洗剤で殺菌力が高いものってなかなかなかったりするので・・・。

特に台所周りには嬉しいですね~♪


今回のボトルは両方とも2倍希釈ですが、
詰替用(原液)も売っています。

住宅用洗剤は汚れの程度に合わせて、

原液のまま・・・とても頑固な油汚れに。大掃除、レンジフードなど
2~3倍・・・頑固な油汚れに。レンジやオーブンなど
5倍・・・ちょっとした油汚れに。トイレやバスタブ、スチール製品など
10倍・・・通常の汚れに。カーペット、サッシ、網戸や照明器具など
50倍・・・デリケートな場所に。フローリングやガラス窓など

と、使い分ける事ができます。

↓ボトルには希釈用のメモリ付き。




かなり気に入りました♪

ちなみにお値段は、

<台所用洗剤 >
泡ボトル入り(2倍希釈)300ml 1,050yen/ 詰め替え用(原液)250ml 630yen
<住宅用洗剤>
霧スプレーボトル入り(2倍希釈)500ml 840yen/ 詰め替え用(原液)250ml 630yen

となかなかお手頃かも!??

特に住宅用の方が気に入ったので、使い終わってからリピ検討してみます♪



あと、これは「サン・デ・シュシュ」シリーズではないですが、
販売元の吾空さんで取り扱っている「ナノコロナチュレハンドローション」。



これも同じく環境に優しいエコなローションです。



使用方法も色々なので、バッグに携帯して使いたいと思います♪





-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体洗剤「ウルトラファーファ」

2011-12-06 17:30:13 | ECO日記
モニプラのニッサン石鹸さんのアンケートで、
ウルトラファーファが当選しました☆


ファーファって、
知ってはいたんですが使ったことがなくって。



ファーファを使ったことがなくても、
このクマは見たことある人多いはず!


これ、「トップ NANOX(ナノックス)」や「アタックNEO」と同じで、
濃縮・すすぎ1回で大丈夫な洗剤なんですね。




知らなかった~。


最近は濃縮洗剤ばかり使っています。

よく使っているのは「ナノックス」かな。

やっぱり少しでもECOなものがいいですもんね。



で、使ってみましたファーファ!


室内干ししても生乾きの臭いがせず、
程よい香りで良かったです♪


結構気に入りましたよー。


購入するかはお値段次第になりそうですが・・・
やっぱり少し高めなのかな~??



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験モニター!車のバッテリーをセルフ交換。

2011-09-25 23:55:30 | ECO日記
車のバッテリーをセルフ交換体験です!


バッテリーとか、自分で交換できるもんなんですね~。(驚)

夫はバイクのバッテリーを自分で交換したことがあったらしく、
ある程度の交換手順を知っていました。


さてさて。

バッテリー交換を依頼時に、
バッテリーの型番を伝えないといけません。
※同じ車種名でも搭載するバッテリーの型番が異なる場合がある為、連絡は必須です。


↓うちの車のバッテリーはココに入っていました。


↓型番はコレです。


我が家の車、スバル R2のバッテリーは「40B19L」でした。

※細かい数字が他にも色々ありますが、一番大きい数字が型番です。
※型番の数字がちょうど留め具で見えなくなってることもあり・・・少しネジを緩めないと見れませんでした。
 もっと解りやすい所に型番シール貼ってほしいなぁ・・・なんて。
※二桁の数字+アルファベット(B or D)+二桁の数字+アルファベット(L or R)と記載されいます。



型番を連絡してからすぐに届きました。
結構重たいお荷物でビックリ。
バッテリーってこんなに重いのね!



さぁ取り付け開始です!

バッテリーは生ものなので、
そのまま置いてあるだけで放電していきます。


雨の日を避けて、
早めに設置を!


説明書を見ても、ステップがとても単純明快。






これならカンタンそうですね。


車のエンジンを切って、交換開始です。


まずは古いバッテリーを取り外します。


マイナス端子を外してから、
プラス端子を外します。



※マイナス端子とプラス端子の順番を間違えないように注意!






取り付け金具をすべて外して、バッテリーを取り出します。

↓取り外した後。


↓右が新しいバッテリーです。


↓型番のおさらい。


↓新しいバッテリーにも同じ型番があるか、再確認!


↓新しいバッテリーを置いて・・・



取り付け方法は、
取外し方法の逆。

プラス端子を取り付けてから、
マイナス端子を取り付けます。


なんと、それだけで完了!




必要な工具もスパナ1本だけです。



最初はセルフで出来るのか不安でしたが、
ほんとにめ~~っちゃくちゃカンタンでした♪


最後は、古いバッテリーを引き取ってもらって終了。
(新しいバッテリーが届いた時の段ボールに入れて、そのまま返送するだけ。
 返送料は無料です!)




色々撮影もしながら進めたこともあり、
今回取り替えにかかった時間は約10分くらいでした。
慣れてきたらもっと早く終わるかもね♪
(株式会社グローさんのアンケート結果を見ると、ほとんどが5~10分で完了するらしいです)


バッテリー交換後、エンジンをかけたときの音が、
なんだかいつもと違いました!

クーラーの効きも良くなりましたよ~~☆
(少し寒いくらい。笑)

やっぱり定期的にメンテナンスしていかないといけませんもんね。

ドライブ大好きなので、
車は生活の必須アイテム。

大事な相棒です。


メンテナンスがお安くできるっていうのは家計にも助かります♪




最後になってしまいましたが、
なんとこれ「再生バッテリー」なんです。

使えなくなったバッテリ-を新品同様に回復させたもの。

もちろん、新品バッテリーと同じように使用でき、
なによりお値段がすごく安いんですね!

軽自動車用:新品5,000円~7,000円が、1,980円!
ミニバン用:新品15,000円~20,000円が、4,980円!!


新品と比べると半額以上の差。
さらに、使用済みのバッテリーを処分せずにリユースするので、
地球環境にとってもエコなバッテリーなのです。


良いことづくし♪


しかも、ちゃ~~んと1年保証も付いています。


今回私が交換したバッテリー「40B19L」は2,180円で、
送料はバッテリー1個につき全国(北海道,沖縄,離島を除く)一律525円。


車検時に交換してもらったときの明細を見ると5,800円取られていたので・・・
これからは自分でやりたいなと思います!



再生バッテリーのB-POWERファンサイト応援中


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チクチク・・・針仕事!

2011-09-14 17:52:35 | ECO日記
・・・という程のことではないのですが、

ぞうきんを作りました。


それも大量に!(笑)


私、針仕事は全くできないので、
縫い目はかなり雑です。


さすがにこれだけの量を作ると、
すごく疲れました・・・。





バスタオルやフェイスタオルのような、
切りっぱなしにすると糸くずが出てしまう、
ウエスには向いていないもの達を雑巾に。


切り口を内側にして、粉くずが出て来ないように適当に縫い合わせました。




使い古した布でも、
まだまだ「お掃除」というお役目が残っています。

最後まで使い切りますよ~~!


早速この雑巾で床を拭いてみたんですが、
厚みがある分、ものすごく拭きやすい!!!


改めて雑巾の素晴らしさに感動しました。

先人の知恵ですね。



雑誌『温故知新』にも書いてあった雑巾がけですが、
『温故知新生活vol.7「気づいた人から実践!暮らしまわりの知恵袋」』2001.6/26 oliviaブログ

「雑巾でやることに意味がある」ということの意味がわかりました。



それにしても・・・

あまりに大量に作ってしまいすぎて、
置き場にただいま困り中(笑)


たくさん掃除しないとね!


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SM2のクールマフラー

2011-08-31 17:25:52 | ECO日記
今年は節電対策のために
節電グッズ・エコグッズがものすごく沢山売られていましたよね~。


前から気になってたクールマフラーなんですけど、
「SM2(サマンサモスモス)」から発売になったコレ!

これならファッション的にも可愛いな~と思って、購入しちゃいました♪


お値段もお手頃価格の1,260yen。



オンラインでは入荷後すぐに売り切れたので、
店舗に買いに行ってきました♪


最初は、ぺったんこな、ただの布なのですが、
濡らすと膨れてきます。


思ったよりもヒンヤリしていて、
2時間以上は効果アリ!


お出かけにはとっても便利なアイテムです♪

水道さえあればどこでも使えるしね♪



暑がりの夫に付けてみましたが・・・
マリンチックで、なかなかカワイイですよ♪
(40近い男の人に水玉って・・・と思いますが・・・笑。)

夫も冷たくて気持いいって喜んでいました。




ネクタイのような感覚で、
合わせやすいです♪



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フロッシュクラブ」で『Dr.Beckmann』CDCサンプル当選!

2011-08-22 22:00:25 | ECO日記
「フロッシュ」ファンのための「フロッシュクラブ」が、
新たに「イーオクトクラブ」というグリーンプロダクツとして発足しました。

・・・というと少しややこしいですが、

つまりは、

「フロッシュ」だけではなく、
他にも色々な生活用品を束ねて、ちょっと大きくなったってことですね♪


以下、フロッシュクラブから来ていたメールを抜粋。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

さて、2011年1月、私たちオフィスオクトは姉妹会社エンヴァイロテックと共に
イーオクト株式会社として、新たに真っ白なページを開きました。

2011年はエコマーケットの10年間を土台に、もう一度、原点からのスタートです。

「もっと自然に、もっと快適に、もっと楽しく」
エコマーケット スタートの時からのこのことばをもう一度かみしめ、
使う人が笑顔になる、本質的な気持ちよさを追求し、よりよい社会への道を
牽引することをお約束いたします。
それが私たちエコマーケットの使命です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


フロッシュクラブ

フロッシュ総輸入代理店が、
E.OCT(イーオクト)株式会社です。

新たに加わったブランドが、
Dr.Beckmann(ドクターベックマン)



ということで、
統合したブランドの一つ、
「Dr.Beckmann(ドクターベックマン)」の、
カラー&ダートコレクター(色移り防止シート 2枚入)サンプル・プレゼント!!


というのがあったので、応募しましたっ♪






このカラー&ダートコレクター(略してCDC)は、
ドイツNo.1のステイン(シミ)リムーバーブランド「Dr.Beckmann」の大ヒット商品。
洗濯中に衣類から出てしまう色素や汚れ(繊維くずなど)を特殊シートが吸着する色移り防止シートです。








ドイツ家庭では必需品、年間5,000万枚も販売されているんだって!(驚)



今回、2枚入りのサンプルを5セットいただきました♪




試してみてビックリ。

こんなに色落ちしてるんだ~~~!と、驚きました。


色んな色にCDCが染まりました。

(洗濯1回に対して1枚を洗濯機に放り込むだけです)






中でも、ネストローブのインディゴ染めの洋服が、
青ではなく赤っぽく染まったのが印象的でした。
(ピンク色のシートがそれです)


インディゴ染めの行程で赤色が発生するのかな?
不思議です。


普段は白いものと一緒に洗っても色移りしない程度なので、
CDCはかすかな色も拾うってことなんですねー。
スゴい!


これなら安心して、
色落ちが心配なものも一緒に洗えるかも!

洗濯の回数も減ってエコという訳なんですね~。

なるほど!



ものすごく良い!って思ったんですが、
ちょっとお値段が高いのが難点。(涙)


12枚入りで735yenです。


もっともっと日本で普及して、
お値段安くなることを願いますっ。



「あの悲劇をなかったことにする
 ステインリムーバー、日本上陸」
Dr.Beckmann(ドクターベックマン)




爽快ドラッグ




-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィジーウォーターが送料無料になりました♪

2011-06-30 22:03:05 | ECO日記
フィジーウォーターを販売している「One and Only」が全品送料無料になりました♪

One and Only フィジーウォーター
FIJI Water

これはとっても買いやすいですよねー!

お試しに買ってみるのもアリです。



この「One and Only」というサイトで取り扱ってる、
「Method(メソッド)」いうブランドも気になる。


なんだかオシャレなハンドソープ。


見た目も良いけど、
エコなところがまた良いです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハンドソープは毎日使うものだから、汚染物質の疑いがあるトリクロサンは一切不使用。
99%自然由来成分が、手についた汚れをしっかりと落としてくれます。
安全・無害にこだわった生分解可能なこのハンドソープは、使用後自然に還ります。
環境に負担をかけない、世界で初めてCradle to  Cradle認定を受けたハンドソープです。

354ml
販売価格(税込): 600 円

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

香りも、

・ウォーターフラワーの香り
・リフレッシュミントの香り
・マンダリンマンゴーの香り
・フレンチラベンダーの香り

などなど、良さそうなものばかり。


このハンドソープも送料無料なので、
一度買ってみようと思います!



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物バッグを新調。

2011-05-09 22:15:38 | ECO日記
数年使っていた食料品買い出し用エコバッグを引退させました。


今まで使っていたのは、
パスコのパンのシールを集めてもらえる
リサとガスパールのお買い物バッグ。


汚れたりして見た目が古めかしくなってきてしまったので、
ついに新調しました!


デビューしたのは、
ベルメゾンネットで買った、
「ザ・ナチュラル・キッチン」のジュートバッグです。
『ベルメゾンカタログ2010年春夏号ピックアップ(7)-ファッション雑貨編』2010.2/24 oliviaブログ


これからはこのバッグを持って、お買い物に行きます♪


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニックコットンのTシャツ500円を購入で、ECO活動に参加!

2010-05-04 23:01:05 | ECO日記
パイナチュラル」という自然派スキンケアブランドについて調べていたら、
興味のあることが沢山ありました♪

まずは、

「チーム・パイナチュラル」という、エコ活動をされていること。



現在、
●募金・寄付活動
パイナチュラルの企業理念に賛同し、
「チーム・パイナチュラル」への参加を希望される方に
オーガニックコットン100%のオリジナルTシャツを販売、
売上金の一部を地球環境を守るための団体やフェアトレード団体等へ寄付します。


ということで、
オーガニックコットンのTシャツ(通常定価5,701円・8610円のものがなんと500円!)
が販売中です。

カラーは、
・レディス(丸首)=アイボリー
・メンズ(Vネック)=グリーン
で、どれも染色していない自然そのままの色です。

※売上の一部は、フェアトレード団体等へ募金されます。
※一人2口まで。


このオーガニックコットンTシャツがかなり魅力的!
めちゃくちゃ安いですよね!(驚きの値段です。)

あまりに安くて、ほんとに500円???と思い、
問い合わせもしてみました(笑)
間違いなく、500円です。

↓購入時の明細書。


2点買いましたが同梱だったので、送料も1点分に訂正されておりました。
しかも、初回購入時に住所などを登録することで、200ポイントがもらえます。
その200ポイントも200円割引として使用できたので、
なんと送料込み2点のお値段が960円!!!
(申し訳ないな~~と思うくらい、お安いです。)


問い合わせした時のお返事もとても丁寧で、
すごく良い会社だなーと好感が持てました♪



エコ活動へ参加、ということですが、
「チーム・マイナス6% 」と同じようなかんじかな~と思っています。
意識向上のためのような。



このようなパンフが入っていたのですが、
この購入をきっかけに、
オーガニックコットンの良さを知って欲しい、
エコに対して興味を持って欲しい・・・という思いからの
トライアル価格500円なんだな、と感じました。



活動へ参加というと、何かしないといけないの?と思ってしまいますが、
そんなに気負わず、このTシャツを買ってオーガニックコットンを知るだけでも
全然OKだと思います。


質も良く、大満足ですよ♪
(自分用と夫用に、2点買いました。)
レディース
メンズ



そうそう。現在、キャンペーンも行っていて、
acomi(あこみ)さんという作家さんの日傘プレゼントをしています。


あまりにキレイで、「欲しい!」と思い、
早速応募。
当選は1名だけなので、確率は低そうですが・・・

とってもセンスの良い、素晴らしい傘です。

acomiさんは、ハギレを使って
バッグや傘などを作っていらっしゃる作家さんです。
acomiさんのWebサイト


この「パイナチュラル」は、
自然派スキンケアのブランドで、
以下のような商品を取り扱っています。

↓雑誌『GINGER』3月23日発売号掲載「美肌司 優凛(びはだつかさ ゆりん)」

↓雑誌『クウネル』3月20日発売号掲載「ゲルファミリーアミノシャンプー」



自然派、無添加派にオススメのブランドです♪

シャンプーが良さそう・・・と思い、気になっています。
今度試してみようかな~~♪





-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする