日々日々徒然。

このブログの情報が何か一つでも誰かのお役に立てたらいいな~と、
綴っています。

『足立美術館 横山大観と近代日本画の名品展』 in 大丸ミュージアムKOBE

2007-05-31 23:38:20 | Art日記
最近、日本画にものすごく興味を持つようになりました。
というのも、去年11月に京都で開催された
『プライスコレクション 若沖と江戸絵画展』(2006.11.08 oliviaブログ)がきっかけ。


いいね~~~。
日本画を飾れる家とかにも憧れます。(絶対無理だけど・笑)

横山大観、良かったです!!!

私的には、入り口入ってすぐの「春風秋雨」が一番良かった!!
2枚一対の、すばらしく豪華な絵。
見とれちゃいました。
(残念ながらポストカードはなかったんだけど。。。)
最後まで観てから、もう一回入り口まで戻って眺めましたよ。


ちなみにポストカードはこんなのを購入。

(左上)川端龍子「愛染」 目を惹く、鮮やかなもみじが印象的。
(右上)横山大観「海潮四題・冬『山海二十題之内」これも良かったな~~。
(左下)横山大観「朝嶺」
(右下)横山大観「暮嶽」


まだ、比較的ゆっくり観れたから満足!

ほんと、原画を観ると、ポストカードとかの印刷物が全く再現できてないことが
際立ってみえて、残念。。。
仕方ないんだけどね~~。
印刷物だと、あの繊細なカンジがどうも伝わらない。


残念ながら、この展示はもう終了しましたが・・・

また日本画展見つけたら行こうと思います♪

***************************
2007年5月10日(木)→5月21日(月)
大丸ミュージアムKOBE

◆開館時間
 午前10:00~午後5:30
◆入場料
 大人   800円
 大高生    600円
 中学生以下無料

『足立美術館 横山大観と近代日本画の名品展』
***************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体』 in サントリーミュージアム天保山

2007-05-31 00:36:11 | Art日記
もう開催が終ってしまっていますが、
5月初旬に、天保山サントリーミュージアムの『ダリ展』に行ってきました。


サルバドール・ダリ。

名前は聞いたことあったんですが、
観るのは初めてでした。

しかも・・・ダリって「シュルレアリスム」なんですねー。
前回、『夢の美術館 大阪コレクションズ』(07.03.04oliviaブログ)
苦しめられたシュルレアリスム(笑)

でも、この『ダリ展』で、なんとな~~~くですが、
シュルレアリスムの意味する所が掴めたカンジ。

(しかも今気付いたんですが、『夢の美術館 大阪コレクションズ』で印象に残った
 作品がダリでした。
 いつも、印象に残ったのをポストカード購入してるんですが、
 ダリのを買ってたんですね!! わぉ。)


ほんと、「想像」・・・「創造」の世界。

なんだか、漫画や映画とかの世界観に近いような。。。



(左上)子供-女の記憶 1931年
(左下)雄羊(雌牛の亡霊) 1928年
(右上)壊れた橋と夢 1945年
(右下)帆船の動きをまねる女性たち 1940年



(左上)イメージが消える 1938年
(左下)秋のパズル 1935年
(中上)ジャワのマネキン 1934年
(中下)ダリ劇場美術館のメイ・ウエストの部屋 1974年
(右) 奇妙な廃墟の中で自らの影の上を心配でふさぎがちに歩き回る、
    妊婦に形を変えるナポレオンの鼻 1945年


何と表現していいのかも解んないけど、
惹き付けられました。

理解をするのは難しいけど・・・感覚?みたいな。



一番気になった作品がポストカード売りされていなかったのが残念でしたが。
(会場の真ん中らへんにあった、ドでかい絵。)


***************************
2007年3月8日(木)→5月6日(日)
サントリーミュージアム天保山

◆ 開館時間
 10:00~19:30
  入館は閉館30分前まで

◆無休

◆入場料
 大人   1300円(前売り1100円)
 大高生    1000円(前売り800円)
 小中生    600円 (前売り500円)

『生誕100年記念 ダリ展 創造する多面体』
***************************

駐車場=乗用車 30分につき 180円/台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー、初の粉ルウチャレンジ!!

2007-05-28 00:16:31 | たべもの日記
料理を始めて早1年が経過。
まだまだ新米主婦ですが、キライだった料理も最近は楽しいな~なんて
思う事がしばしば。

ちょっとは成長したのかな?


私の、困った時の料理の一つはカレーライス!!!

特に、早く食べないといけない野菜なんかが増えてくると、
カレーを作って何でもかんでも入れちゃいます♪
(おいしーのvv)


いつもは、「こくまろ」や「とろけるカレー」なんかの安めのルウを買ってるんですが、
今日はちょっと高めの粉のルウを使ってみました♪

粉ルウって、なんだか美味しそうなイメージがあるのよね。
小学校の林間合宿で作ってカレーが粉で・・・
なんか、めっちゃ美味しかったイメージが昔からずっと残ってて(笑)
それに、本格的なかんじもするしね!!


「エバラ食品」の『横濱舶来亭カレーフレーク【こだわりの中辛】』


うちのダーリンは調理師なんですが、
結婚前はこのカレー粉を愛用していたみたい。
(カレーうどんとか、カレー味の料理にも使い易いみたい。)


私も初の粉ルウチャレンジ!!




確かに溶けやすかった~~!

いいカンジでとろけてます♪

(なんか、鍋汚くてスイマセン・笑;)






お味は・・・

スゴイ、コク!!!

2日目のカレーみたいに、味がしっかりしてて美味しかった~~!!
なんだか、じっくり煮込まれたかんじ。


記載されてる分量通りで作ったんですが、
もうちょい(あと50ml)水を足しても良かったかな~~って思うくらいの
コク・コク!!
(明日は少し水を足して2日目カレーを味わおうと思います♪)

商品パッケージには、肉・たまねぎ・人参しか書いてなかったんですが、
私はジャガイモ大好きなんでジャガイモも投入☆


ほんっと、美味しかった~~。
これはなかなかハマってしまうかも・・・。

なんかいつもより少しリッチなカレーってかんじ。
たまには、こんなカレーもいいよね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節です♪

2007-05-23 23:47:02 | お茶とお酒日記
紅茶・珈琲・日本茶・中国茶・・・・

とにかく私はお茶が大スキなんです♪


ゆったりした時間の中、
美味しく淹れれた日には、めっちゃ幸せを感じます・・・♪


というわけで、今日は日本茶:宇治茶のお話。


なかなか魅力的なサイトを見つけました!!

どうしても、紅茶・珈琲・お茶は、
試飲をしたり、お店で飲んだり、オーナーさんに相談したりして
買う事が多い私なんですが・・・。
(それぞれに関して私はめちゃめちゃ詳しいってわけではないんで、
 いつもその道のプロ(オーナーさんやスタッフの方)に相談して買う事が多いんですよね。)

そんな時、ちょっと気になるサイトを発見。

【京都おぶぶ茶苑】



というところ。


 2007年5月1日発行の
 広告業界の専門誌「宣伝会議」にも掲載されたようです!!


 ▼WEB上の紹介は、こちらの
 http://www.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/sendenkaigi/index.html

 ▼このあたり♪
 http://www.sendenkaigi.com/hanbai/magazine/sendenkaigi/index.html#toku2


 
 この「宣伝会議」は、発行部数5万5千部。
 実は、元広告プランナーの私は、
 この宣伝会議が開催してる「SPプランナー講座」なるものを受講してました!
 ほんと、広告業界で働いてる方には必見の雑誌なんです。


というわけで、この「宣伝会議」でも取り上げられた【京都おぶぶ茶苑】さん。

サイトもなかなか魅力的で、宇治茶を知るにもイチオシサイト。



今は新茶の季節なんで、

太陽の煎茶(春)【新茶】

茶葉まで食べられる・かぶせ煎茶【新茶】

タネから育てた大地の煎茶【新茶】


この3つがオススメだそう。

それから、
宇治茶のための茶器「宝瓶(ほうひん)」

という、この茶器。
そういえば、この間宇治にお茶を買いに行った時、
お茶屋さんが使ってたのはこんな茶器だった・・・!!
本格的でいいですねーー。
どうも、形から入ってしまうoliviaは惹かれてしまう(笑)



今は買い出したお茶が沢山あるので、なくなり次第
まずは、お試しセット5種入りの1000円を買ってみようかな~と思ってます♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする