日々日々徒然。

このブログの情報が何か一つでも誰かのお役に立てたらいいな~と、
綴っています。

『星のような物語 星野道夫展』 in 大丸ミュージアムKOBE

2008-02-29 23:53:15 | Art日記
ちょっとずつ遅れているArt展報告。。。
やっと2月半ばの報告に追い付きました(笑)すいません。
今現在、これが最後!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2003年は見逃してしまったので、今年こそは!と、
『星のような物語 星野道夫展』 、急いで行ってきましたよ~~!
期間が短い!(約10日間)
・・・と思いません??
もう少し長くしてくれたらいいのに~、大丸さん。

そして、予想以上に大人気でした!!

ここまで人が多い大丸ミュージアムは久々では?と思うほど、
会場は人で溢れてました。

ほとんどの写真は大きいので、まだなんとか観れましたが、
小さい写真が集合してるところなんかは、人だかりでなかなか進めず・・・といったかんじでした。
(やっぱり期間が短かすぎるから人が集中するのでは?)





なんと、入場券がポストカードのようになってます♪
これは嬉しいですよね~♪↓




アザラシの愛らしさと、
シロクマの可愛さがやっぱり一番♪
白銀の世界には白い動物ですよね!

動物はもちろんなんですが、
星野さんは風景もさすが・・・素晴らしい写真を残しております。

オーロラとか、あんなにキレイに写真に撮れるのね。
感動☆


アラスカって、寒いところばかりかと思い込んでたんですけど、
普通に緑が生い茂った森もあって・・・
すごいですね。

ほんと、感動しっぱなしの写真展でした。


グッズ売り場も大混雑!

ポストカードはどれを買おうか迷いそうだったので、
図録を買って帰りましたよ♪
他の写真集も良かったんですけど、
やっぱり今回の展示会を思い出に残しておきたいな~と思い、図録にしました。
@2,400yen


お気に入りを少しお見せしますね。






















どうでしょう!
伝わりましたかね・・・?

動物好き・自然好き・写真好きの方は、
次回が・・・またあれば是非是非観にいってみてくださいね♪


***************************
『星のような物語 星野道夫展』
大丸ミュージアム
※大丸会員登録(無料)で、ミュージアム割引チケットがダウンロードできます。

2008年2月6日(水)→18日(月)
大丸ミュージアムKOBE

◆開館時間
 10:00~9:00(入場は30分前まで)
◆入場料
 大人   800円
 大高生    600円
 中学生以下 無料

***************************

今までのoliviaが巡ったart展→Art日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『30年分のコレクション』 in 国立国際美術館 大阪・中之島

2008-02-27 00:51:35 | Art日記
チケットが当選したので、行ってきました。
大阪の中之島にある国立国際美術館。

1977年にほとんど何もない状態からスタートしたという、
この美術館の30年間のコレクションの展示会です。

30年間に集めた約5,700点から、約400点を選りすぐり展示。


・・・ということでして、
普段でもこの美術館は広いから大変なのに、
今回はさらに大変でしたよ~~~!

思った以上に時間がかかり、閉館時間ギリギリで観終わりました。
最後の方は足がくたくた・・・。


この展示は時系列になってまして、
最初の方のセザンヌ・ピカソなどまではまだついていけるんですが、
近代美術に入るともうサッパリで・・・。(スイマセン;)
特にシュルレアリスム以降はやっぱり難しい。

近代美術も色々な運動があって(全然知らないものばっかりでビックリ!)、
それぞれに草分かれしてるんだっていうのを今回初めて知りましたね。
難しい近代美術も、少しずつですが学ぶことができてるような気がします。(多分。。)
同じ美術館に何度も行くことによって、
何度も目にするものが増えてくると、少しずつ距離が縮まっていくような。


この展示会の中で一番衝撃だったコーナー(部屋)は、
ダダイスム・・・だったかなぁ・・??(それともネオダダイスム?)の、
ピアノが置いてある部屋です。
あの空間全部が凄かった・・・。
ピアノの音も衝撃的だし(おびただしい数の人形も・・・)、
戦争の死亡報告の紙(多分本物っぽいのですが・・・)も、すごくリアリティがあって
なんだか複雑な感情が呼び起こされました。



この美術館は、現代美術の宝庫ってかんじですよね。
現代美術好きな人には、是非一度足を運んでいただきたい美術館です。


お土産はこちら(右側ポストカード)を購入↓

ポストカード @95
浜口陽三「暗い背景のぶどう」「西瓜」

**************************
『30年分のコレクション』
国立国際美術館

2007年12月18日(火)→2月11日(月・祝)

◆開館時間
 10:00~17:00(入場は30分前まで)
◆入場料
 大人   1,000円
 大学生    500円
 高校生以下 無料

***************************

今までのoliviaが巡ったart展→Art日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アート鑑賞マニュアル NHK美の壷展』 in 京都高島屋

2008-02-26 00:09:27 | Art日記
先月の話になりますが・・・
『美の壷展』(京都タカシマヤでの開催)に行ってきましたよ♪♪

母が『美の壷』ファンで誘われ、一緒に行ってきました。
私はこの番組は観たことなかったんですが・・・
かなり興味をそそる展示会でした!


『美の壷』とは・・・
NHKの美術番組。(谷啓さんがナビゲーター)
「暮らしの中の美」を取り上げ、
目利きたちが指南する鑑賞のポイントや、
通ならではの目のつけどころといった「ツボ」を紹介する番組です。

この展示会では、番組の趣旨に沿い、
鑑賞の「ツボ」をわかりやすく教えてくれながら、
実物を自分の目で鑑賞する・・・というアート鑑賞展示会です。


今まで取り上げたテーマの中から、10テーマを展覧。
一,小伊万里 染付
二,アールヌーヴォーのガラス
三,魯山人の器/織部焼
四,根付/櫛
五,掛け軸入門 表具
六,切子
七,藍染め
八,江戸の文様
九,友禅
十,唐津焼

「いいもの」「伝統あるもの」というのは解っても、
なかなか「見方(ツボ)」が難しい・・・というのが、一般の人の意見だと思います。
私ももちろんそうです。

色々美術鑑賞に行ってる事もあり、良さは分かってるつもりなんだけど、
「どこが素晴らしいの?」と聞かれると、答えるのが難しいんですよね。

感覚で観てるとしか言い様がないんですけど(もちろん感覚で観るのも大事だとは思う!んですが)、
この展示で「ツボ」を教わり、
なるほどな~~~~ってかんじでした。


なんだか、少し教養が身に付いたというか。
この展示会を観終わった後は、
少し開眼したような感覚になりますよ(笑)


お気に入りは、ガレのガラスと、魯山人の器ですね。
さすが・・・素晴らしいです。
ガレの作品には魅入ってしまいました。
(数分立ち止まって眺めてました・・・)

魯山人は前から好きだったのですが、
「壱のツボ 料理なくして完成せず」ということを知り、
見方が少し変わりましたね!
料理がのっているのをイメージしてみたり。
魯山人の料理に対する思いがひしひしと伝わってきました。


掛け軸の表具や、江戸の文様は、ほんと、見方を教わった感じで、
改めて良さが解りました。


↓ポストカードも、なかなかアートでかっこ良く、
 お土産に購入♪♪


ポストカード @100yen
(左上)アールヌーヴォーのガラス ガレ 蜉蝣文鉢 1895~1904年
(右上)アールヌーヴォーのガラス ガレ 蜻蛉文脚付杯 1904年頃
(左下)アールヌーヴォーのガラス ドーム ワスレナグサ文花器 1890~1900年
(右下)根付 仔犬 黒柿刻 18世紀


ミニファイル @350yen
小伊万里 染付



私もこれから、この番組を観ながら勉強していこうと思います♪♪

**************************
『アート鑑賞マニュアル NHK美の壷展』
京都高島屋

2008年1月5日(土)→1月21日(月)


◆開館時間
 10:00~20:00(入場は30分前まで)
◆入場料
 大人   800円
 大高生    600円
 中学生以下 無料

***************************
東京・京都・横浜は終了。
今後は名古屋・大阪と巡回します!


※駐車場情報※
車で行ったんですが・・・さすが、市内ど真ん中で、大変でした;
駐車場はタカシマヤのがあったので、そこに停めましたが☆
一方通行が多いので、駐車場に入るのもなかなか苦戦!

今までのoliviaが巡ったart展→Art日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大自然フィジーで採水されたミネラルウォーターが日本上陸!『FIJI Water』

2008-02-25 00:20:16 | ECO日記
「FIJI Water(フィジーウォーター)」ってご存知ですか?



私も今回、プレスブログのリリースで初めて知ったんですが、
楽園フィジーのミネラルウォーターがなんと、日本初上陸!
(つまり、日本で買えるようになったんです!)

世界最高級の5つ星ホテル、高級スパ、ミシュランスターレストランでの利用や、
有名ハリウッドスター・ハリウッドセレブや日本各界の著名人などにも
愛飲されているというこのウォーター。

「品質」
「おいしさ」
「ECO」
と、大事なポイントをすべて押さえています。



昨今問題になっている食品の安全性や、
ECO問題にも、この『FIJI Water』なら信頼できそう。


というのも・・・

『FIJI Water』は、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


1.【このおいしさは、世界唯一の味。】
熱帯雨林に降ったピュアな雨水が何百年もかけて火山岩層によってろ過され、
シリカを含みソフトで滑らかな味になります。

2.【あなたが飲む水はどんな環境でつくられていますか?】
美しい手つかずの自然がのこるフィジーで採水され、本当にピュアな水が採水されます。

3.【Artesian Waterとは?】
地底深く、地表とのわずかな接点もない水源から採水されたピュアで妥協のない水。

4.【誰の手にもふれず、あなたの手元へ。】
私たちがもっとも注意を払っていること、それは「水に触れないこと」。

5.【世界の環境を保護する水。】
環境保護に力を入れ、二酸化炭素削減、森林再生をはじめ環境保護活動を推し進めています。

6.【フィジーの森をまもる水。】
フィジーの最も大切な資源である森林をフィジーの人達と一緒に守ります



※シリカ(SILCA)っていうのは、
 骨を強くしたり、関節やお肌、つめや髪の毛の原料になるといわれているものです。
 (爪が弱い私にはかなり魅力的!)
 後、まろやかな味なのもこのシリカのおかげなんだって。
 ソフトで滑らかな味だそうです。



高品質で、味も良さげ・・・。
これはかなり惹かれるものがありますよね!!


で、気になるのがお値段。

セレブご愛飲・・・とか言われると、どうせ高いんでしょ、
って思ってたんですけど、

・FIJI Water 500ml×24本  5,040円 (税込)
・FIJI Water 1000ml×12本  4,032円 (税込)

後は送料600円が必要。
(北海道950円/離島・沖縄2500円)

と、そんなに思ったより高くない!


パッケージデザインにもこだわりがあるようで、
「パッケージ表面のハイビスカスと、ボトル内側に施されたシュロの葉が、
 正面から見る事で重なり、美しい1枚の絵のようになります。」
と書いてあり・・・
ぜひ、実物を見てみたくなりました。


『FIJI Water』 が飲めるお店もあるようですが、
東京と福岡だけなので、
やっぱり手に入れるにはネット販売ですね。


今は寒いので水を飲む機会があまりないので、
暖かくなったら一度試しに購入してみようと思ってます♪


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のサプリ生活♪「ファンケル HTCコラーゲンサプリ」

2008-02-24 01:34:09 | ビューティ日記
久々にサプリメント生活を送ってます。


ファンケルの「HTCコラーゲン」を買ってみました♪

コラーゲン・・・お肌にいいとは知りながらも、
なかなかコラーゲン料理とかを食べる機会もなく。

この「HTCコラーゲン」
約30日分1,575円という、お手頃価格に惹かれて、チャレンジを決意!



↑こんな感じで届きました。
(今だけかな?ミラー付きサプリケース+ミニブック(はずむキレイの法則)がセットになってます。)

私はすでにファンケル会員なんですが、
このHTCコラーゲンを買うのが初めての方は、初回送料無料で注文できます♪





粒が小さく、飲みやすいのがいいですね~~♪
(↑写真:参考に、ケータイを置いてみました。)

「1日6粒が目安」ってことですが、
粒が小さいからそんなに「飲んでる」って感じがしないので、
沢山サプリを飲むのに抵抗がある人にもいいかも。
(私もあまり沢山飲むのは好きじゃないので。)


まだ飲みはじめて数日しか経ってないので効果の程は分かりませんが、
ぷるぷる♪になるのを期待して・・・♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのZOZORESORT(ゾゾリゾート)から!福袋ならぬ「福箱」予約受付開始☆

2008-02-16 00:20:02 | 福袋日記
すっごい気になるものを発見!・・・しましたよ~~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ショップブランドが結集したZOZORESORT(ゾゾリゾート)から、
「福箱」今年も販売!!

20万円相当が入って、2万円なんだって~~~。

ちょっと魅力的よね。

一体どんな中身なんだろう・・・



めっちゃ気になります。
ZOZORESORT(ゾゾリゾート)
個数限定!20万円相当の人気ブランド商品が入ったZOZOTOWN福箱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインDAY***

2008-02-12 23:25:18 | たべもの日記
さすがに、もうネット通販ではバレンタインに間に合わないかな~と思いますが、
おいしそうなのを見つけました↓

TVでも見たことあるような気がします!
デカいちご大福。

いちごの美味しい季節ですもんね~~~♪

共楽堂




この、デカいちご大福で有名なお店です↓





今年は手作りどうしようかな~と悩み中。
そういえば、ABCクッキングのお料理教室に通ったきっかけが
バレンタインの体験レッスンでした(笑)




あの頃に比べると、さすがに料理の腕も上がったかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『earth -アース-』に学ぶ。

2008-02-09 23:08:34 | シネマ日記
『earth -アース-』、観てきましたよ。
スケール大きそうだから、やっぱり映画館で観たかったので☆


評判通り、「映像美」ですね!

普段CGに慣れてしまいすぎてるので、
何も考えずに観ると特に感じないんですが、
「これはCGじゃないんだ!!」と思いながら観るとスゴイです(笑)

中でも大移動の映像がスゴイね。
鳥やトナカイ(だったかな?)や・・・。
あれがCGじゃないとは。。。
やっぱり自然ってスゴイです。

後、アネハヅルのエベレスト越えはすごかった!
何日もかけてトライして冬越えの為にがんばるとは・・・。
あんな高度まで上がれるのも知らなかったし、
あんな寒いところ(-20度!?)で耐えられるのも知らなかったです。



この映画では、北極から南極へ地球を横断するんですが、
人間が踏み込めない大自然地域の映像もたくさんあり、
自然の脅威を感じました。
その自然を守るいうというか・・・、
人間が介入してはいけない区域なんですよね。
踏み込んではいけない領域。

私たちが住む地域からは、ほど遠いところですが、
間接的にそこの自然にも影響を与えているのだと思うと・・・
本当に、動物たちに、自然に、地球に、申し訳なく思います。



「アース」で知る地球のデータ-------------------------

「46億」
地球の年齢

「1/3」
地球上の全樹木を占めるタイガ(針葉樹林帯)の割合。
春、緑化すると地球の酸素レベルも上昇。

「-51℃」
トナカイとオオカミが登場する北極圏ツンドラの冬季の気温。

「20cm」
20世紀の間に上昇した平均海水面は10~20cm。
北極の氷もこの40年間に40%縮小した。

「2900km」
針葉樹林が繁茂できる最北端は、北極点から2900kmの地域。

「3%」
地球の表面積を占める熱帯雨林の割合。
この3%の土地に地球の生物種の50%以上、昆虫の80%が生息する。

-----------------------------------------------------

ほんと、まだまだ知らないことが沢山ですよね。


50万年前、巨大な隕石が地球に衝突23.5度傾いたおかげで、
今の多種多様な生物が暮らす地球が生まれたんだそうです。


最近の地球温暖化で、なんだか「もう手遅れなのかな・・・」とか思っていたんですが、
この映画でまだまだ地球は強いんだなと感じることができました。

人間も、動物も、共存していけるように・・・
少しづつしかできないですが、ECO生活を心がけ、周りにも広げていけたらなと思います。


『earth -アース-』を観て、
皆さんも強い地球を感じて下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ベスト・オブ・世界遺産展』 in 大丸ミュージアム梅田

2008-02-03 22:21:31 | Art日記
世界遺産マニアのわたくし、『ベスト・オブ・世界遺産展』 に行ってきましたよ~。
(先月1月に♪もう展示は終了してしまってますが;)

写真展、って感じですね。
後、オリジナルの世界遺産の映像が流れてます。

世界遺産のTV番組を欠かさず見てる、ちょいマニアの私には
ちょっと物足りなかった感はありますが・・・。

でも、きれいな写真たちにはうっとりです。

死ぬまでにどれだけ世界遺産廻れるのかな~なんて考えたり。
日本だけでもまだ廻りきってないしね。


学生時代に行った、イタリアの写真を見て懐かしさに耽ったり。

イタリアは、ほんとにオススメ!!!!
もう一回行きたいって思う国です。
建物も、ほんとどれもが絵になるし、
イタリア人の陽気さとか、ほんとお気に入りの国ですvv
次は南イタリアに行きたいな~~~~なんて・・・。



※oliviaオススメ:私が欠かさず見てる世界遺産のTV番組
 TBS『世界遺産』
 NHK『探検ロマン世界遺産』
 NHK『世界遺産100』
 この3つで、もう世界を旅したように・・・世界遺産を満喫できますよ(笑)
 世界遺産好きにはオススメの番組!
 おかげで、最近世界遺産の知識も増えてきて、
 世界遺産検定受けようかなぁなんて考えたり。

 NHK『世界遺産100』の5分番組で、様々な世界遺産を発見
 NHK『探検ロマン世界遺産』45分番組で、地元の人々・生活を知る
 TBS『世界遺産』30分番組は、映像の美しさで、世界遺産を眺める
 といった感じですね♪



**************************
『ベスト・オブ・世界遺産展』
大丸ミュージアム
※大丸会員登録(無料)で、ミュージアム割引チケットがダウンロードできます。

2008年1月2日(水)→1月20日(日)
大丸ミュージアム梅田

◆開館時間
 10:00~9:00(入場は30分前まで)
◆入場料
 大人   800円
 大高生    600円
 中学生以下 無料

***************************

今までのoliviaが巡ったart展→Art日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インカ・マヤ・アステカ展』 in 神戸市立博物館

2008-02-02 23:49:36 | Art日記
ちょっと最近、企画の仕事が急遽入り、忙しくてブログ更新があまりできていませんでした;
というわけで・・・
昨年の話になりますが、今日は『インカ・マヤ・アステカ展』 の報告をしますね♪

私の大好きな中南米、『インカ・マヤ・アステカ展』!ということで、
これは行かねば・・・と思い、神戸市立博物館に行ってきました。

全体的に、ちょっと恐かったですね。
やっぱり、どうしても生け贄の儀式などが習慣だった文明なので、
展示されてるものも恐い・・・です。

特に、アステカ文明が。。。

あの、有名なチャックモールがいて、
レプリカなのにゾッとしました。

アステカ文明コーナーにいた、
(以下のポストカードの)ミクトランテクトリ神像やワシの戦士像などは、
めっちゃ大きくて、迫力!
これは見物ですよ~~!



後はやっぱりミイラですかね。
この2体のミイラはTVでも見たことあったので、
実物を見れるのは非常に興味深かったです。


お土産はポストカードを買って帰りました。

ポストカード@100
(左)ワシの戦士像 アステカ文明(テンプロ・マジョール博物館)
(中)ミクトランテクトリ神像 アステカ文明(テンプロ・マジョール博物館)
(右)服を着た大人のミイラ、服を着たこどものミイラ チリバヤ文化(マルキ研究所)

お土産コーナー、色々あって面白かったですよ~。
インカコーラとか。
どんな味なんだろう・・・。


全体的な感想としては・・・面白かったんですが、
京都文化博物館の『ナスカ展』にはかなわないですね★
『ナスカ展』、本当に良かったんです。
(『世界遺産 ナスカ展 地上絵の創造者たち』 in 京都府京都文化博物館 oliviaブログ2007.10/11)
なんとこの『ナスカ展』、アンコール特別展が2月に東京であるんです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アンコール!特別展「世界遺産 ナスカ展ー地上絵ふたたび」
会期:2008年2月5日(火)~2月24日(日)[19日間]
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
TBSアンコール!特別展「世界遺産 ナスカ展ー地上絵ふたたび」


**************************
『インカ・マヤ・アステカ展』
『インカ・マヤ・アステカ展』公式HP

2007年10月3日(水)→12月24日(月)
神戸市立博物館

◆開館時間
 9:30~17:00(入場は30分前まで)
◆入場料
 大人   1300円
 大高生    800円
 中小生 400円

※東京展、神戸展は終了しました。
 このあと岡山市デジタルミュージアム、福岡市博物館に巡回します。

***************************
駐車場は、博物館横の駐車場がオススメ!
一日料金なんで、大丸に行ったりと、ゆっくりうろうろできますよ♪

今までのoliviaが巡ったart展→Art日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする