日々日々徒然。

このブログの情報が何か一つでも誰かのお役に立てたらいいな~と、
綴っています。

お手軽ミックスジュース

2012-09-29 11:30:28 | たべもの日記
貝印のハンドミキサーを購入してから、
ジュースやスムージーがカンタンに作れるようになりました♪


ハマっているのはミックスジュース。

材料は、1人分で

・バナナ 半分
・桃(黄桃でも白桃でも) 半分
・みかん スプーン1杯程度
・牛乳

です。

桃とみかんは缶詰を使ってます。


果物を入れて、


缶詰のシロップをスプーン1~2杯入れます。


氷を1~2個くらい入れて、


材料が入った状態で牛乳を200ccの線になるまで入れます。
(これでちょうど一人分200ccが作れます)




ブレンダーをセットして、




混ぜるだけ!




洗い物が面倒なときはそのまま飲んじゃいます。


コップに移し替えると美味しさが増す気がしますが♪





美味しいですよー!


バナナは一人分半分ずつ使うので、
残った半分は冷凍しておいてもOK。

冷凍バナナを使うと、スムージーになるのでそれもとってもオススメです!


夏場はバナナを冷凍保存しておくのも◎ですよー。]




メロウハウス


私が購入した時は型番【DK-5043】でしたが、
今は5044が最新っぽいですね。

私は容器付・送料無料で30%OFFの7,800円で購入しましたが、
今はもっとお値段安くなっています!



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴーゴーミッフィー展』 in 大丸ミュージアム梅田

2012-09-28 08:54:09 | Art日記
ミッフィー展は今まで数えきれないくらいに行っているんですが(笑)、
ミッフィー55回目の誕生日記念ということでまたまたミッフィー展に行って来ました♪








私が行った日にはちょうどミッフィーの着ぐるみも現れて、
楽しかったです♪


ブルーナさんもやっぱりかわいい。
理想のおじいちゃんです。


お土産、色々!



55th限定 A4クリアホルダー @263


A4クリアホルダー @157




ポストカード 上@105 下(55th限定)@157

(左下)ミッフィー1955年~のミッフィーの変化が一目瞭然!
    最近のミッフィーは、耳が丸いんです。

チャリティーポストカード @100

東日本大震災のチャリティーポストカードです。


メモパッド @399


使うのがもったいないくらい・・・!







チラシもかわゆいものがたくさんで、
ついつい手に取ってしまいました♪






15Fでこんな展示会もありました。

「キロメロ 来日展」





めっちゃ可愛かったですよ~~!!
一目惚れしちゃいました♪









  ************************
『ゴーゴーミッフィー展』
大丸ミュージアム

2011年5月3日(火・祝)~2011年5月15日(日)

◆開館時間
 10:00~19:30 (20:00閉場)
◆入場料
 大人:800円
   大高生:600円 
   中学生以下無料

関連サイト
asahi.com:朝日新聞社 - 「ゴーゴーミッフィー展」


***************************


今までのoliviaが巡ったart展→Art日記


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫用レインブーツにクロックス☆

2012-09-26 14:50:07 | ファッション日記
夫のレインブーツです。




雨の日お出かけする時に履いてます。

何度かこれに助けられたくらい、
雨の中ドロドロになったこともありました。

レインブーツ、やっぱり一足持ってると役立ちますね☆


クロックス オンラインショップ

クロックス オンラインショップ


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マークス&ウェブの石鹸

2012-09-25 10:08:16 | マタニティ日記*完
「MARKS&WEB(マークス&ウェブ)」、好きです♪

ブランドのコンセプトや、
パッケージデザイン、質、プライスなど、かなり私好みです♪

ハンドソープを愛用していますが、
固形石鹸もお気に入り。


お肌に優しい石鹸なので、
敏感肌ボディの私にぴったりです!

買い足しました♪

ハンドメイドボタニカルソープ
100g 445yen



(イエロー)・ユズ/ビワ葉 ストレス肌用
(ブラウン)・黒砂糖/ハチミツ 乾燥肌用
(オレンジ)・ヘチマ/オレンジ 乾燥肌用

洗顔としてももちろん使えますが、
主にボディ用に使ってます~~。

香りが良いのもお気に入りポイントのひとつ♪


妊娠してからボディが今まで以上に敏感になったので、
妊娠中の必須アイテムでしたよ♪



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市のゴミ処理・リサイクル分別<プラスチック・ビン・缶など>について

2012-09-24 11:04:20 | ECO日記
ゴミのリサイクルについて詳しく知りたくて、
堺市が行っている堺エコロジー大学というイベントに参加してきました☆


伝わりきれていないゴミの処理・リサイクルについて色々知る事ができました。


●堺市の生活ゴミや燃やした後の灰は埋め立てしている。
 堺では今海に埋めているが、数年後にはいっぱいになってしまう。

●プラスチックのリサイクルは、神戸の業者に委託している。
 そこまで運ぶのは全くエコじゃない気がするんですが・・・
 リサイクルの量が多く、大阪府内には対応できる業者がいないとのことでした。


と、残念な実態も知る事ができ・・・。
色々考えさせられました。


また、一番知りたかったリサイクル用品の分別についても聞いてきましたよ。

これは堺市の分別法なので、他の市町村では異なるかと思いますので、
堺市の方向けとして記載しておきますね。


---------------------

Q.ビンと缶は一緒に出しても大丈夫なのか?

A.大丈夫です。

 ビン・缶の分別は、機械が磁力で分別しているので一緒に出してOKとのことでした。

 ですが、ビンのなかに他の関係ないものが一緒に入っている・・・などというのは、
 人の手によって分別されているとのこと。(→人件費がかかっています)
 関係のないものは絶対に一緒に入れない事が大切です。

---------------------

Q.油などの汚れが取れないPETやプラスチックなどはどうしたらいいのか?

A.生活ゴミとして捨ててください。

 理由は、
 ・洗剤を使う事によって下水を汚す事にもなる。
 ・汚れが残っていることで良質なリサイクル原料が作れない。
  悪い原料になるとリサイクル業者が買い取ってくれず、リサイクルが成り立たないことにも
  なり得る。
 とのことです。

---------------------

Q.プラスチックのリサイクルはプラマークが書いていないものでもプラスチックだと解れば
 リサイクルとして出しても良いのか?

A.ダメ!

 プラスチックのリサイクルは、プラマークが付いているもののみ。

 見た目がプラスチックっぽいものであっても、他の原料が混ざっている場合がある。
 例:プチプチの緩衝剤やレジ袋はだいたいOKだけど、
   スーパーのミニ袋(荷物を詰める台に置いてあるロールになっているもの)はNGなど、
   素人ではわからないので。

---------------------

Q.ビンのシールなど、剥がれにくいものがあるのはどうすれば良い?

A.頑張ってまで剥がさなくてOK。

 熱処理をするので、機械で剥がせるとのことでした。

---------------------


以上、聞いて来た情報です。

リサイクルに関しては、
リサイクル原料の評価なるものが行われているらしく、
関係のない不純物が混ざる事によって評価が下がり、
リサイクル自体が成り立たなくなる・・・ということには、
なるほど・・・と思いました。

「捨てるのがもったいないので、とにかく何でもリサイクルしたらいい!」
っていう考えはダメなんですね。

ちゃんとマークが付いているものだけをリサイクルにまわす事が大事なんだなぁと思いました。



リサイクルをしている人はリサイクルに対して関心が有る人がほとんどだと思うし、
もっとリサイクルに関して詳しい情報をHPなりに載せて欲しいなぁと思いました。

分別するのに、「?」な部分が結構多いので、
せっかくリサイクルしているつもりが逆効果になっているとそれこそ残念な気がしますし。


今回はとっても勉強になりました!


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中の冷えとり

2012-09-21 10:07:04 | 冷えとり日記
冷えとりを始めて、今年が2年目の夏でした。


昨年の真夏は靴下の重ね履きが暑くてどうしてもできず、
裸足でサンダルを履いている期間もありましたが・・・

今年はサンダル封印しましたよ!


妊娠中ということもあって、
妊婦は靴下履いておかないと・・・というのもありますが、
(産院では妊婦は靴下を履くように指導されました)
今年の夏は真夏でも重ね履き、平気でできてました!!


家に居るときは冷えとり靴下4枚履き。

外出時は内絹外綿の五本指靴下+ニーハイソックスという2枚履きで。


寝る時は裸足で寝てしまってましたが・・・
(暑くて寝付けないこととかがあって、ちょっとサボり中。)


それでも、日中はどれだけ外気温が暑くても、
靴下を履いているほうが快適に感じるようになりました。

汗も吸い取ってくれて気持ちいいし
(最近は素足で汗をかくのがちょっと不快に感じるようになりました)、
なんだかポカポカほどよくあったかいというか。


お気に入りのサンダルも持ってるので履きたいんですけどねっっ。

最近はサンダルを履いて裸足で外に出ることがなんだか躊躇われて(笑)


ただ、
夏の靴は靴下最大2枚履きくらいのサイズくらいしか持っていないので、
悩みどころです。

また靴買い換えるとお金もかかるしなぁ・・・。


そろそろ秋服の出番なので、
ブーツの出番が出てきたら靴下重ね履き放題なので楽しみ♪♪
(最大5枚まで履けるように靴持ってます。)



そうそう。

出産時も靴下重ね履きしながらでしたよ(笑)

スピード出産だった一つの要因にも冷え取りがあるのかも~??
なんて、個人的には思っています。


足を温めること、
冷やさないことは妊婦にはすごく大事なことみたいなので。


冷えとり、やめられませんね!

これからも継続していきます!
(ほんと、冷えとり始めてから風邪一度もひいてないんですよ~~!!)



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト料理☆

2012-09-20 10:49:28 | たべもの日記
トマト、最近非常に好きになってきました。
美味しいですよね~。

もうトマトの季節じゃなくなってきましたが・・・


我が家で実ったトマトで作ったトマト料理たち。


☆サラダに


☆サラダに


☆冷やしうどんに添えて


☆冷麺に


湯剥きミニトマト


☆うどんのかけダレに



トマト、大活躍です!



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーが産まれました! 超スピード出産&ソフロロジーも大成功♪

2012-09-19 12:16:45 | 育児日記(0歳)
こんにちは。


ほぼ毎日更新しているブログですが、
9月上旬、一定期間更新ができませんでした。


その間、出産→入院しておりましたよー!


第一子女の子を2844g/49.5cmで無事出産いたしました♪


本陣痛が起きてから4時間半弱、
入院と言われてから約2時間の超スピード出産でした。

初産婦でこの速さは普通の1/3くらいらしく、
めちゃくちゃ早かったみたい。



子宮口は予定日2週間前くらいに2~3cm開いてますと言われ、
おしるしも2週間前にあったので、
予定日より早く産まれるかも・・・!とドキドキしながら過ごしましたが、
結局予定日より1日遅れ(40週1日目)になりました。


検診の時に、「予定日くらいには3000gくらいになるかも」と言われていて、
なるべく小さく産みたかったので
「早く出てこい~~!」と、
床のぞうきんがけをしたり、散歩や買い物に行ったり、
一応動いていました。
(やっぱりエコーの体重測定はあくまでも予測なんですね。
 実際、予測よりも小さかったです。)


それでもなかなか本陣痛が起きず、
前駆陣痛が2週間ほどダラダラ続き・・・本陣痛が待ち遠しく(笑)


出産当日は、
なんだか朝・昼とものすごく食欲があり、
たくさん食べてました。

もしかしたら予兆だったのかも・・・?

と、今になって思います。



夕方4時くらいから「あれ?ちょっと生理痛のまぁまぁ強いくらいになってきたかも・・・」
と思い(普段から生理痛がひどく痛みには慣れているのでイマイチピンとこずでした)、
時間を計ってみると10分間隔くらい。


前駆陣痛の時は、
ず~~~っと痛いor時間の感覚にムラがあったので、
ちょっと違う感じでした。


でも、あまりはっきり陣痛とは分からず、
ちょうど検診の時間が迫ってきたので、
検診をどうしようか病院に電話したところ、
「ひとまず来てください」と言われて病院に行きました。


この検査の時点では、
まだ子宮口2.5cmくらいやねって言われ(2週間前と変わらないかんじ・・)、
「じゃあ、検診受けてとりあえず家に帰ってもらおうか」ということになり、
検診の順番待ちをしてたら・・・


なんかめちゃくちゃ痛くなってきた!!!

時計をみてると5分間隔。


・・・なんかやばいかもと思いつつ、
順番が来て内診台に上がったら、
先生が「子宮口5cm開いてるね!すぐに入院!」

ということになって、
陣痛室へ。


その後はどんどん痛みが増してきて、
すぐに1分間隔・・・というか、間隔がないくらいの痛みが続いて・・・
(私はこの痛みが後何時間も続くものだと思っていたので、
 とにかく「痛い」とかいう言葉も発することなくただただ耐えていました。。。
 後で聞いたところ、進むスピードが速かったので
 このMAX陣痛が人より強かったみたいです。)


あまりの痛さに声も出ず、
背中をさすってもらうとかいう段階も越していて、
とりあえず耐えていたら先生が来て内診し、

「子宮口全開やわ!すぐに分娩室へ!」

ということで、
あっという間に分娩室へ。


(分娩室への移動が辛かった!
 もう出てきそうだし、痛いし、
 助産師さんと夫と母につかまりながら分娩室へ歩いて移動。。。)

分娩室に入ってからはたぶん20分くらいでしょうか・・・


産まれました!


出てくる直前に、
赤ちゃんの頭を触らせてもらったので少し気分が落ち着き、
最後のひと踏ん張りはかなり楽でした。

赤ちゃんを自分で取り上げる(脇を持って自分の方へ持ってくる)
スタイルをとっている産院だったので、
最後は自分で赤ちゃんを引き寄せてチュルンっていう感覚で・・・
感動でしたよー!!


そして、ソフロロジーも大成功でした。


もちろん痛かったのには変わりないですが、
呼吸を練習していたのもあって、
とにかく「ふーーーーっ」と長く呼吸することに専念できました。
(いきみたい時もこの呼吸をしないといけないのはかなりしんどく難しかったですけど)


おかげで、
赤ちゃんはピンク色のきれいな色で産まれてきましたよー。

数分後には色白?のような、
ほんときれいな色になってました。


おさるっぽくもなく、
びっくりしました。
(母も、産まれてすぐにこんな状態なのは見たことないと言っていました)。


これがソフロロジーの効果?!


最初、おぎゃぁと産声あげましたが、
その後はすごく静かで・・・



産後の診察時にも先生が、
「赤ちゃんはほとんどストレス受けずに出てきたよ」って言っていました。


赤ちゃんのストレス度を見る値があるらしいのですが、
ほぼストレスゼロで、
産まれてから1分後に測る何かの計測の値も10点と書いてあって、
普通良い人でも7点とかだから、ものすごい値って言われました。


ソフロやった甲斐ありました!
(やったことといえばCD聴いて、たまに呼吸の練習して、
 マタニティーヨガとエクササイズに各3回通い、
 赤ちゃんにたっぷり話しかけたくらい・・・しかしていませんが。)


出産時も気持ちはまだ落ち着いていた方だと思います。

痛みでしゃべれなかったけど、
まぁ冷静にいけたのかなぁと。

分娩時も、ソフロの音楽は少し聴こえていました。


ちょうど分娩のイメージに入る音楽のところでMAXに痛くなったりして、
すごいピッタリのタイミング!なんて頭の中で思ったり(笑)



個人的には、
赤ちゃんが出てきた後の縫ってる作業がとても痛かった。。。

麻酔も。。。


開陰切開しない産院なんですが、
やっぱり自然に裂けるんですね・・・
(産後、めちゃくちゃ傷口が痛かったです。
 他の人より痛かったっぽい。。。
 入院中も座るのも寝るのも辛く、痛み止めも飲んでました;)



あまりのスピード出産で、
準備していった陣痛用のグッズも全く出番なく、
メイクも落とせずコンタクトも外せずに・・・でしたが;


カワイイ我が子との対面はなんか夢のようでした。


の反面、
お腹に向かってず~~~っと話しかけていたこともあって、
出産が終わった日の夜、
お腹の中にはもう居ないんだ・・・と思うとなんだか泣けてたり。

ついつい話しかけるクセもついていましたし。
ちょっと寂しい気分になりましたよ。




早速待ち受けを誕生時の写真に変えて、
入院中にしんどかったりしたときも写真を見るとがんばれました!

すごいね。
我が子のパワーって。



産むのも大変ですが、
育てるのはもっと大変。


今は実家に帰っています。

子育て、色々苦戦中ですよー。


これから、育児日記も始めますので、
またよかったら覗いてくださいね!


ブログはとうぶん書き貯めの記事UPになると思いますが(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『生誕150年記念 アルフォンス・ミュシャ展』in 堺市博物館

2012-09-18 10:55:49 | Art日記
ミュシャ展は何度か観に行ってるんですが、
これは150年記念ということでまた観に行って来ました♪



初期から晩年までの作品がずらっと展示されていて、
ミュシャの魅力を思う存分楽しめましたよ~。





このパンフの裏面に載っている
「蛇のブレスレットと指輪」も、めちゃくちゃキレイでした。



ミュシャのポスターも大好きですが、
アクセサリーもとっても素晴らしく、
才能の幅を感じますよね。

ポスターに描かれている女性が身につけているアクセサリーを実物化したりなど、
面白い試みもされています。


堺市博物館では国内最大のミュシャコレクションを所蔵してるので、
ミュシャ好きさんには是非是非オススメです!



お土産 ポストカード @120yen
ミニクリアファイル @280yen





  ************************
『生誕150年記念 アルフォンス・ミュシャ展』
堺市博物館

2011年2月15日(土)~2011年3月21日(月・祝)

◆開館時間
 9:30~17:15
◆入場料
 大人:800円
   大高生:400円 
   中学生以下無料
  

***************************


今までのoliviaが巡ったart展→Art日記


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力うどん!

2012-09-17 13:14:26 | たべもの日記
お餅入りでうどんを作りました♪

いわゆる力うどんですね♪



お餅大好きにはたまらんうどんです♪


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産準備の隠れ必需品「赤ちゃん用ハンガー」

2012-09-14 23:48:10 | マタニティ日記*完
意外と用意忘れしやすいアイテムの一つ、
「子供用ハンガー」です。

友達に買っておいた方がいいよ~とおススメされたので、
買ってきました!


確かに、隠れ必須アイテムですもんね。


ついでに湯温計も。

夫がLOVEなカエルにしました♪


-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれんそうのゴマ和え。

2012-09-01 21:18:33 | たべもの日記
妊娠中は鉄分を・・・と思ってなるべくほうれん草を食べるようにしています。

やっぱり一番の定番はゴマ和えでしょうか♪
『All Aboutでお買い物 - すり鉢&ハンドブラシ』2010.11/9 oliviaブログ



和ごはん。



-------------------------
blogramにランキング参加中ですので、
よろしければポチっと押してやってくださいませ♪
blogramランキング参加中!
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする