goo blog サービス終了のお知らせ 

おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

勉強を続けるコツ。それは「遊び」と「勉強」の「 メ リ ハ リ 」!!

2017年04月25日 | 日記

こんにちは。
マナビス草津駅前校より横江です。

ゴールデンウィーク直前ですね。皆さんはどのように過ごされる予定ですか?
ちょっとした長期休暇。バタバタしていた4月を終えての小休止です。いっぱい遊ぶぞーという方も多いのではないかとおもいます。

でもちょっと待って。
先週もお伝えしましたが、この時期勉強のペース・習慣をつけることが後々に大きく響きます。
それは受験生である3年生だけでなく、1、2年生も同じです。

特に1年生。この間受験が終わったのに気付けば高校のハイペースな授業に翻弄され、部活の体験に走り回り、めまぐるしい1か月だったでしょう。
ゴールデンウィークはここぞとばかりに羽を伸ばしたくなりますね。
でもここで油断しない人こそが、学年上位に躍り出るのですよ。

高校は受験を終えて入学しています。学力レベルの差もそんなに大きくありません。
ということは誰しもがトップクラスに辿り着く可能性を秘めています。学年上位・・・カッコイイじゃないですか!!

今ちょっと頑張るだけで、カッコイイ自分になれる。なるしかないですよね!!
よし、じゃあゴールデンウィークもちょっとだけ勉強に力をいれてみませんか?

とは言えせっかくの休み。遊びや部活や忙しいけれどどうやって勉強しよう・・・?ってなりますよね。


さて、それでは先週に引き続き先輩たちの声を聞いてみましょう。
遊びや部活と忙しかった先輩はどうやって勉強をしていたのでしょうか?
(※先週に引き続き生の声をお届けです。本人様、保護者様に同意を頂いています。)


特に声が多いのは「部活で忙しい」ですね。ここは「趣味」とか「遊び」とかに置き換えてもいいですよ。
ポイントは「メリハリ」。良く聞く言葉ですよね。
やはりメリハリをつけることが忙しい高校生活の中でうまく勉強を進めるコツなのです。

ではメリハリってどうやってつけるのでしょうか?

 


ポイントは「スケジュール管理」です。
ダラダラと勉強していては時間が無駄にかかり、結果「趣味」の時間も失われます。
やるときは集中してしっかりやる。
そのために「いつまで」「なにを」やるのか。それをしっかり決めて「目に見える形」にしていたことが大きかったようです。


マナビスでもそれをみんなが実行出来るように「ToDo帳」や「タイマー」を設置しています(冒頭の写真はそれですね)
先輩たちはこれらを活用して勉強の習慣化もそうですが受験勉強もうまく進めていました。

ゴールデンウィーク。是非とも勉強と遊びの予定をしっかり立てて「メリハリ」つけて勉強する練習をしてみましょう。
それを続けていけば「勉強」「部活」両立もきっとできますよ!!

え?自信がない?

そんな人は是非とも相談に来て下さい。一緒に頑張ってみませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする