おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

6月10日は無糖の日?

2015年06月16日 | 日記

真野教室から川合です。
確認テストに日付を書く際に、どのクラスでも「今日は何の日?」と尋ねるようにしています。6月10日は、天智天皇がはじめて水時計を作らせた日とされていて、「時の記念日」と呼ばれています。でも生徒たちから返って来た答えは「ムトウの日…」語呂合わせをするものだと思い込んでいます。大津市の近江神宮は、天智天皇をまつっているので、境内には、様々な時計が設置されています。
冒頭の写真は日時計ですが、8時45分頃なのが分かりますか?影と目盛りをよく見てください。

これは拝殿を正面から見ています。


そしてこれが「漏刻」と呼ばれる水時計。6年生の男子がこれを知っていました。なんと!

手前と奥と、2つとも日時計です。


次は古代の火時計です。


竜の背中に線香がセットされ、それがじわじわ燃えていくと、背中に渡してある糸が順に焼き切れて、吊ってある銅の球が落下して下のドラを響かせる、というからくりです。なるほど、考えたなあ…。日本ではまだ縄文時代だというのに、中国ではすでに時計まで作っていたとは驚きです。


境内の灯籠には十二支の動物たちが彫刻されています。十二支は時間や方角の名前にも用いられていますが、この配置も、ちゃんと方角に合わせてありました。ネズミは北に面しています。


最後はからくり時計です。立派なものですね。


さて、近江神宮を話題にのせる時は、必ず、百人一首の全国大会にも触れますが、生徒たちは意外なほど「百人一首」の第一番が天智天皇であることを覚えていません。あんなに、あちこちの小中学校で毎年覚えさせるのに…。推古天皇だの、聖徳太子だの、聖武天皇だの、散々間違えてくれます。「ちはやふる」という漫画でも百人一首や近江神宮は知られていると思うのですが。
生徒諸君よ、せめて一番は覚えようや。たのんだぜ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産姫路城に行って来ました~!

2015年06月16日 | 日記

世界文化遺産、姫路城から樋口です。

6/14(日)、青葉キャンペーンの小学生特別イベントとして、世界遺産「姫路城」に行って来ました。梅雨の時期とあって、天気をかなり心配していたのですが、生徒諸君の普段の行いが良いこともあり、天気も良好でした。

姫路城は平成の大改修の後とあって、日曜・祝日は観光客で大にぎわい。天守閣に登るのにかなりの行列ができるのを覚悟していましたが、持っていたよりスムーズに進行。途中、秀吉がつくったとされる油壁や鉄砲を打つ狭間(さま)などを藤野先生の解説とともに登りました。また、播州皿屋敷で有名な「お菊井戸」も見てきました。そこの空間だけ、少々気温が低くなったような感じました。

お城を見た後は、すぐそばの庭園「好古園」で「茶道」体験。お菓子は甘く抹茶は苦いという感想。次回は、秋に予定しています。乞うご期待。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきまーす!

2015年06月14日 | 日記

こんにちは、長浜駅前校より八木です。

いきなりですがこれは龍谷大学の学食の写真です。

先日用事があって龍谷大学に行った時に学生に混じって食べてきました。 

学食の魅力はなんといっても安くてボリューミー! 

写真は油淋鶏(ユーリンチー)定食です。 

見てわかると思いますが白米が入っているお茶碗が通常のサイズの2倍はあってビックリ! 

隣の運動部に混じって負けじと食べてきました。 

とてもおいしかったです、ごちそうさまでした(^^)

最近は大学内にお洒落なカフェやレストランが増えて、学生生活の楽しみの一つですね。 

受験生のみなさんもオープンキャンパスに行ったときは是非学食を食べて大学生気分を味わいましょう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7 spikes

2015年06月13日 | 日記

八幡桜宮教室から広瀬です。

 

おうみ進学プラザの中学生All English Day program、来週です!

今回の行き先はNew York★

Times Square近くのレストランでステーキを食べたり、

Central Parkに野外ライブを見に行ったりしましょう。晴れるといいなあ。

中1は、Question and Answerにもチャレンジ。これからだんだん、All Englishで登場Sentenceが長くなってきますよ~

さて、自由の女神の王冠には、7つの「とんがり」があります。なぜでしょう?

答えは来週のAll English Dayで。。。

Come and join our All English Day program!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ニモマケズ、テスト勉強ニモマケズ

2015年06月12日 | 日記

甲西教室より木村です。

気が付けば早くも6月半ば。
天気は雨だったり曇りだったり、晴れたかと思えば蒸し暑い日と梅雨らしい日が続いていますね。そんな梅雨の中、ジメーっと近づいてくるのは定期テスト。気が付けばテスト前日だった、なんてことは無いと思いますが勉強の進行具合はどうでしょうか。

そこで今週末から怒濤の3週連続テスト対策のお知らせ。
「ワークを早めに終わらせたから、そこからさらに苦手なところをしたい。」
「まだ学校のワークが終わってない。」
「家では集中できない。」
といった目的に合わせて対策授業、質問教室を設けています。是非活用してくださいね。

今週から部停になって、直接雨の中、自転車で自習に来る生徒も増えてきました。梅雨ニモマケズ、テスト勉強ニモマケズ、ですね。体調管理には気をつけて。さあ、梅雨もテストも吹き飛ばしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする