違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同

違憲カジノ=政府利害関係者=背任罪=入場規制無⇔「市県府道民税・電気ガス水道完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活環境保全無

:私ならば剃髪⇒土下座から!NHK「家族は放射能の向こうに~ある“原発避難者”の6か月~」

2011年09月08日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」

とりかえし ―かへし 0 【取(り)返し】?(名)取り返すこと。元のとおりにすること。 「今となっては―がつかない」 ?(副)ふたたび。あらためて。

【泣(な)く子と地頭(じとう)には勝てぬ 】聞き分けのない子や横暴な地頭とは、道理で争っても勝ち目はない。 道理の通じない相手には、黙って従うしかない。

:私の嗜好⇒「道理に照らして相手から理解されるか!」 小学生にも土下座謝罪可能!

:⇔【強弱勝敗】(厚顔無恥)「死んでも謝ら無い人間も存在する⇒ノダ・野田!」ダジャレ!


[字]明日へ 再起への記録「家族は放射能の向こうに~ある“原発避難者”の6か月~」 9/8 (木) 22:00 ~ 22:48 (48分) NHK総合・和歌山(Ch.1)

津波によって3人の家族が行方不明となった木村紀夫さん。しかし原発事故による放射能汚染が、
家族の捜索を阻みその死を悼む機会さえ奪った。「原発震災」の現実を伝える。

【番組詳細】東京電力福島第1原発の1号機~4号機が立地する

     【“グラウンド・ゼロ”】福島県大熊町に住んでいた木村紀夫さん。

      巨大津波によって家族3人が行方不明となったが、

未曽有の原発事故による放射能汚染によって、家族の捜索は困難を極め、

 「死者を悼む」という尊厳さえも、踏みにじられてきた。

 家族、自宅、そして仕事さえも失った木村さん。

“三重被災者”の姿を通して、「原発震災」が、人間にもたらした現実を見つめる。

:「ご主人が東電経営幹部に対して⇒捜索要請では無く⇒「"命令”」として:強い口調で仰った!

:家族遺品⇒財布・写真等⇒【放射能汚染され】⇒【持ち帰り許可】⇒数値まで⇒水洗!

:「取り返しが付か無い」⇒「有っては成ら無い事」としての安全対応では無く!

:コストカット経営姿勢⇒意識からの「安全対策」と感じた!

:「最悪の想定を予見せず」⇒想定⇒「想定外」

:想定外≒罪無い⇒この国の法律の答弁!

:危険を予見しなければ(阿呆なら罪不問) ⇔予見≒過失責任問われる!

:犯罪者側から法体系!犯罪被害者側からの法体系にチェンジさせるべき!

:さもなければ犯罪者「アイシャシャルリターン」=「アイルビーバック」⇒再犯⇒

:警察・検察・裁判所のご厄介に成り「司法業界⇒♪商売繁盛⇒笹持って来い!」トホホ!

:被害者側・再犯防止観点から⇒判決を下せば⇒被害者遺族の心労も軽減!⇒今よりも⇒「再犯率減少可能!?」

:和歌山よりノーベル賞受賞者出そう!)(21世紀11年経過⇒虫歯菌同定無⇒お惚け荒稼ぎ!?)

:(ピロリ1919年小林六造博士⇒英国寄生虫学会へ報告済み!⇒1985年オーストラリア国⇒マーシャル博士【自飲証明!】感謝!)

:「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」「誇れる法治社会 希求!」

:「9:11」⇒【テロ戦争】と銘打って軍需産業・石油産業の野望⇒欲望の果てに⇒

:「大量破壊兵器」(冤罪貶め⇒逮捕処刑!)国際法違法!?「他国の国家元首を元首の所在地(自国内で)侵略して!殺害!」

:「傍若無人」USAアメリカ国⇒ネイティブアメリカンを絶滅させた手法⇒全く変わら無い!⇒反対敵対側ならば虐殺!(泣く子と地頭には勝てぬ)

:日本国総理大臣候補【前原氏】⇒:「米国追従発言」⇒ベトナム戦争等韓国並の隷属国!

:映画:「なぜアメリカは戦うのか」弾薬使用期限切れ⇒【廃棄処分⇒戦争始める!?】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

:公務員⇒「お仕事取捨選択権!」(ボイコット⇒サボタージュ!)職権濫用罪!

2011年09月08日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:NeoGd7yQ4ZYJ:seigi002.blog42.fc2.com/blog-category-30.html+%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B%E3%80%80%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%81%AA%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%80%80%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

 

【警察官の不祥事・組織 犯罪集団の日本の警察】

▼ 警察がやるべきことは、地域住民の安心、安全のための活動だ!!▼  ★当ブログの全ての情報は 「 Googleアラート」からメールで送信されて来たものです。

 

:目に見えない違法!刑事訴訟法239条犯罪認知件数分母減らし!?

:公務員⇒「お仕事取捨選択権!」(ボイコット⇒サボタージュ!)

:監視カメラ⇒治安南寧⇒裁判法廷証拠タイムマシーン効果確保!

:経費削減努力可能!(公務員40兆円ボーナス込!/400万人)

:「大英国犯罪予防⇒監視カメラ400万台設置⇒800万台増設予定!」(犯罪者自宅から犯行現場まで!法廷証拠タイムマシーン効果!節税!

:品川美容クリニック⇒警視庁捜査一課長⇒顧問料強要事件!≒ミカジメ≒ヤクザ!?公務員の犯罪⇒公務員職権濫用(193条)

 公務員がその職権濫用して、人に義務のないことを行わせ、権利の行使を妨害した場合に成立します。強要の公務員版とも言えそうですが、強要の場合には暴行をはたらくか生命・身体・自由・名誉・財産に対し害を加えることを相手に示さなければならないのですが、公務員職権濫用では、公務員だってだけで足ります。
 2年以下の懲役、2年以下の禁錮。
余談 濫と乱
特別公務員職権濫用(194条)
 公務員の中でも、裁判、検察、警察の職務を行うかその補助をする公務員が、職務を行うにあたりその職権濫用して、逮捕・監禁した場合に成立します。逮捕監禁の司法関係の公務員版です。
 6か月以上10年以下の懲役、6か月以上10年以下の禁錮。
 致死致傷あり。
特別公務員暴行陵虐(195条)
 公務員の中でも、裁判、検察、警察の職務を行うかその補助をする公務員が、職務を行うにあたり、被疑者・被告人等に、暴行・陵辱・加虐の行為をした場合に成立します。2項では法令により拘禁された者を看守・護送する者がその拘禁された者に対し暴行・陵辱・加虐の行為をした場合を規定しています。
 7年以下の懲役、7年以下の禁錮。
 致死致傷あり。
単純収賄(197条1項前段)
 公務員・仲裁人がその職務に関し賄賂を要求、約束しまたは受け取った時に成立します。いくら裏金だとか不正だとしても公務員・仲裁人でなければ収賄は成立しません。
 なお、賄賂に関するは、単純収賄だけだと抜け道があるので、抜け道を防ぐために複雑な規定になっています。
 5年以下の懲役。
受託収賄(197条1項後段)
 公務員として一定の行為をすることを依頼されて賄賂を要求、約束しまたは受け取った時に成立します。その一定の行為が違法か合法かは一切問いません。
 ある意味賄賂の基本型です。
 7年以下の懲役。
事前収賄(197条2項)
 受託収賄は、現に公務員か仲裁人であることが必要ですが、これから公務員・仲裁人になろうとしている人が、将来公務員になった時にはということで受託収賄にあてはまる行為をした場合に、後に公務員・仲裁人になった時点で本が成立します。
 5年以下の懲役。
第三者供賄(197条の2)
 受託収賄は、自分が賄賂を受け取る主体であることが必要ですが、自分ではなく第3者に賄賂を受け取らせるようにした場合に成立するのが本です。
 5年以下の懲役。
加重収賄(197条の3第1項、第2項)
 公務員・仲裁人が単純収賄・受託収賄・事前収賄・第三者供賄をした上、不正な行為をしたり相当の行為をしなかった場合に成立します。受託収賄で要求される一定の行為にはその行為の正不正は関係ないのですが、不正が現に行われた場合にさらに重く処罰するための規定です。また抜け穴を防ぐため順番が逆の場合、すなわち先に行為があってその行為について単純収賄・受託収賄・事前収賄・第三者供賄にあたる行為をした場合にも成立します。
 1年以上の有期懲役。
事後収賄(197条の3第3項)
 いわば加重収賄の手順前後のパターンです。公務員・仲裁人が一定の行為をすることを依頼され、実際に不正な行為をしたり相当の行為をせず、その職から離れた後で、単純収賄・受託収賄・事前収賄・第三者供賄にあたる行為をした場合に成立します。
 5年以下の懲役。
あっせん収賄(197条の4)
 加重収賄は、自分がその行為をすることが要件となりますが、自分がやるのではなく他の公務員にやらせる場合で、賄賂がその報酬の性格を持つ場合に本が成立します。
 5年以下の有期懲役。
贈賄(198条)
 相手に以上までで見てきた賄賂に関するが成立するような場合に、受け取る側だけではなく贈る側も処罰するためにあるのがこの条文です。
 3年以下の懲役、250万円以下の罰金。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東署招福⇒紀州君改⇒パトカーの下に 【猫2匹視認】 ⇒申請1週間後⇒許可⇒【道路 街宣許可 】

2011年09月08日 | どうよ!?
:和歌山県警東署 街宣許可申請時点(1ヶ月間 2,000円)
:島田紳助右翼街宣事件⇒不許可理由には当たらないそうです!
:(紳助は⇒「"自分でへ解決不可能"」⇒困り果てて⇒ヤクザ依頼して助けられた⇒事実を厳粛に受け止めず⇒厚顔無恥改善無!)
:⇒パトカーの下に 【猫2匹視認】 ⇒一週間後⇒許可⇒【道路 街宣許可 申請】
 
:道交法77条【道路占有許可⇒不申請!】(大たこや威力業務妨害逮捕事件)
 
: 大阪市役所取締担当信書にて答弁着!⇒職責ホウキ!
:「“大阪道頓堀商店街⇒一軒だけでは⇒取締不可”」
:和歌山東署⇒パトカーの下に猫一匹視認 
:和歌山電鐵も猫に救われた和歌山県警も⇒「紀州君ワンちゃん改め」
:貴志川駅駅長タマちゃんにアヤカ・肖り⇒猫にすれば⇒
:「招福⇒招き猫!?」⇒(下ねた警察官⇒犯罪撲滅可能!?)「幹部は公金横領だから!?」
:私の年齢では犬が路上で交尾!
:何方か ご存じの方は教えて下さいませ!
;何故⇒「サカ・盛ったら」両オス・メス犬⇒!★※【反転して引き合うのか!?】
:飼い主が⇒「水掛けたり⇒ホウキ・箒で叩いたりして⇒引き離そうと苦労していた記憶!
許認可・届出・報告等の種類: 道路の使用の許可

根拠法令名: 道路交通法第77条第1項 

様式の根拠: 道路交通法施行規則(別記様式第六) 

申請の受付について 

添付書類

【○上記4(その他)については、道路使用の計画書、対象道路及び周辺の見取図、車両による街頭宣伝の場合は、実施日時の計画書、走行経路又は地域を明らかにした図面等】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化も安心!幼老統合ケア―“高齢者福祉”と“子育て”をつなぐ

2011年09月08日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」

少子高齢化も安心!幼老統合ケア―“高齢者福祉”と“子育て”をつなぐケアの実践と相乗効果

:【見せ≒48兆円≒一般会計】 ⇔【公務員40兆円/毎年400万人ボーナス(4ヶ月)給与!】

:オブジェクション!:「将来世代に⇒付け廻す事は!⇒孫子の為に成る!」

 

終戦の詔勅 -玉音放送- (1945.8.15正午)

天皇陛下からお言葉を戴いた⇒【現役世代】⇒後期高齢者とその子供達!

:先の大戦際し⇒「・・・堪え難たきを堪え、忍び難きを忍び・・・」

:日清日露大東亜戦争まで⇒(命も財産も)国家総動員法⇒御下命!

:エエ加減楽させて上げたい⇒孫子からせめて⇒「資金」位は⇒仕送りをすべき!

:「“贅沢余って⇒餅の皮⇒ ム・剥く”」其の様な贅沢な⇒後世の子孫では⇒

:TPP「関税撤廃」⇒競争時代に 以て万世に子孫残せない!

www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/gyokuon.html  

                 玉音放送を伝える会 

朕は!★※【時運の趨く所】、⇔(:本来は⇒!★※「“義命存する所”」)

(:偶然と変更させられた⇒戦勝国側⇒圧力から変更した事と備忘!}

堪へ難きを堪へ、忍ひ難きを忍ひ、以て万世の為に太平を開かむと欲す。 朕は茲に ...

終戦の詔勅. 朕深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み、非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し、茲に忠良なる爾臣民に告ぐ。 朕は帝国政府を ... 然れども、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の持ち様」100分de名著 ブッダ“真理のことば” <新><全4回> 第1回

2011年09月08日 | 良いこの皆様へ「告訴告発提訴希求!」
名称: 株式会社 NHK出版
住 所:
 
〒150 - 8081 東京都渋谷区宇田川町41 - 1
電話 03 - 3464 - 7311(代)
設 立: 昭和6年4月
資本金: 6,480万円
売上高: 186.9億円(平成23年 3月期)
従業員: 286名(平成23年 3月末現在)

トップ > 地域 > 日本の地方 > 近畿 > 大阪府 >  行政 > ★NHK平均年収1161万円★大阪は?

    NHK⇒外部団体⇒「余剰金887億円」どうよ

    Re: ★NHK平均年収1161万円★大阪は?

:「孫正義氏⇒NHK会長ご就任要請!」⇒「基本料金半額⇒基本ですから安く抑えるべき!」


   2007年(平成19年)9月12日、NHK関連33団体の2005年度末の

  余剰金が計886億8800万円に上ることが【会計検査院】の調査で判明し、
       改善を求められた[5]。

 

○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」 ブッダ『真理のことば』2011年9月

2011年8月26日発売 定価550円(本体524円) →詳しくはこちら(NHKサイトをはなれます)          http://www.nhk-book.co.jp/corp/index.html

 

100分de名著 ブッダ“真理のことば” <新><全4回> 第1回

【放送時間】
2011年9月7日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2011年9月14日(水)午前5:35~6:00/Eテレ(教育)
2011年9月14日(水)午前11:30~11:55/Eテレ(教育)
【ゲスト講師】
佐々木閑(花園大学国際禅学科教授)

9月は、仏教の創始者・ブッダが語った言葉をまとめたとされる

「ダンマパダ」(邦訳「真理のことば」)を取りあげる。

釈迦族の王子だったブッダは、成長するにつれ、【人の生、老、病、死】について、深く考えるようになった。

そして29歳の時に、家族を捨てて出家、修業しながら深い思索に励んだ。

悟りを開いた時、ブッダは、自らが考えた真理を人々に語る。

それが最初の説法とされる 「ダンマパダ」191番である。

ブッダは、人生は、老いや病など、苦しみの連続であるが、

!★※【心のあり方】を見直せば、苦しみを克服することが出来ると説いた。

 第1回では、ブッダが見抜いた「人生」と「苦」の本質に迫る。

生きることは苦である

第1回 生きることは苦である

【放送時間】
2011年9月7日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2011年9月14日(水)午前5:35~6:00/Eテレ(教育)
2011年9月14日(水)午前11:30~11:55/Eテレ(教育)
【ゲスト講師】
佐々木閑(花園大学国際禅学科教授)

9月は、仏教の創始者・ブッダが語った言葉をまとめたとされる「ダンマパダ」(邦訳「真理のことば」)を取りあげる。釈迦族の王子だったブッダは、成長するにつれ、人の生、老、病、死について、深く考えるようになった。そして29歳の時に、家族を捨てて出家、修業しながら深い思索に励んだ。悟りを開いた時、ブッダは、自らが考えた真理を人々に語る。それが最初の説法とされる「ダンマパダ」191番である。ブッダは、人生は、老いや病など、苦しみの連続であるが、心のあり方を見直せば、苦しみを克服することが出来ると説いた。第1回では、ブッダが見抜いた「人生」と「苦」の本質に迫る。

第2回 うらみから離れる

【放送時間】
2011年9月14日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2011年9月21日(水)午前5:35~6:00/Eテレ(教育)
2011年9月21日(水)午前11:30~11:55/Eテレ(教育)
【ゲスト講師】
佐々木閑(花園大学国際禅学科教授)

人間は、現実と希望とのギャップに常に苦しむものだとブッダは説いた。人には生存への欲求があり、世の中が自分にとって都合の良い状態であることを願っている。しかしその願いがかなわないと知る時、人は正常な判断力を失い、「あの人は私に意地悪をしている」などと、根拠なく思いこむことがある。ブッダはこうした状態を「無明」と称した。第2回では、「無明」から生まれる「うらみ」について学ぶ。

第3回 執着を捨てる

【放送時間】
2011年9月21日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2011年9月28日(水)午前5:35~6:00/Eテレ(教育)
2011年9月28日(水)午前11:30~11:55/Eテレ(教育)
【ゲスト講師】
佐々木閑(花園大学国際禅学科教授)

人は様々なものに執着して生きている。しかし執着が過度に強くなると、家族や財産といった、本来幸せをもたらすはずのものも、自分の思い通りにならないことにいらだち、苦しみを感じてしまう。ブッダは、自分勝手な執着をいましめるとともに、自分の教えについても、過度に執着してはならないと説いた。そして、自分を救えるのはあくまでも自分自身であり、自分の心を正しく鍛えることによって、心の平安を得ることが出来るとした。第3回では、依存ではなく、心の自立を説いたブッダの思想について考える。

第4回 世界は空なり

【放送時間】
2011年9月28日(水)午後10:00~10:25/Eテレ(教育)
【再放送】
2011年10月5日(水)午前5:35~6:00/Eテレ(教育)
2011年10月5日(水)午前11:30~11:55/Eテレ(教育)
【ゲスト講師】
佐々木閑(花園大学国際禅学科教授)
【特別ゲスト】
藤田一郎(大阪大学大学院教授)

ブッダは、人の心がどのように変化するかを、因果関係に基づいて論理的に分析した。そして瞑想によって集中して考え、自分の心の状態がどうなっているか、きちんと把握することが悟りへの道であるとした。最終回では、大阪大学大学院の教授で認知脳科学を研究している藤田一郎さんを招く。人間の脳は、物事をどのように認識しているのか、ブッダの教えを脳科学の面から検証する。そして今シリーズの講師役・佐々木閑教授とともに、「真理のことば」が、現代に生きる私たちに発しているメッセージについて語り合う。

http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/05_dhammapada/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする