:「兎と亀河本準一氏⇒一般人より沢山⇒高額納税感謝!」
:私も⇒東側駐車場用地⇒何時か競売で安く購入と駐車場月極10万円支払い続けて居た⇒【取らぬ狸の皮算用】トホホ
:坪/90万円(近所のパン屋に⇒手付300万円倍返し)⇒中坊公平社長様へファックス「“1円でも高く買いたい”」
:(150万円/坪⇒30坪⇒1,800万円高く)⇒高く大阪博労町⇒住宅再建機構へ⇒4,500万円購入(金利5%時代)
所得税率がよくわかる 所得税率は平成19年から変更になったのです。
従来の所得税率は、課税所得が330万円以下の場合、所得税率が10%で控除額はなかったです。
そして課税所得が
330万円超~900万円以下は20%で33万円
900万円超~1,800万円以下が30%で123万円
1,800万円超~は37%で249万円でした。
平成19年から更に細分化され、
課税所得が195万円以下が所得税率5%で控除なし、
課税所得が195万円超~330万円以下が所得税率10%で控除額9万7,500円、
課税所得が330万円超~695万円以下が所得税率20%で控除額42万7,500円、
課税所得が695万円超~900万円以下が所得税率23%で控除額63万6,000円、
課税所得が900万円超~1,800万円以下が所得税率33%で控除額153万6,000円、
課税所得が★1,800万円超~が所得税率★40%で控除額279万6,000円に変更されました。
(※課税所得の1,000円未満の端数は切り捨てです。)
課税所得が400万円の場合は400万円×20%-42万7,500円=37万2500円になります。
:山一證券社長:「♪ 社員は悪く有りません」⇒病気と幼少期の体験⇒トラウマ!
:「庶民特性⇒意志薄弱」 ⇔「北九州方式」功罪!光と影!
: ⇔「海外⇒「入出簡単」⇒意志強固狡猾⇒「日本国官僚⇒職掌放棄!」⇒システム運用瑕疵!
:備忘録:「橋下徹:WIKI」⇒幼少期⇒共産党⇒【生活保護⇒受給】⇒「お骨折り」との意味記憶!
:脱税≒刑事罰⇒監督官庁税務署⇒【見解の相違】⇒問答無用⇒
:「オピニオンリーダー」みのもんた氏の会社にも⇒嫌がらせ!?有形力⇒(政府の)「ムサの世に成りにけり」⇒命令!トホホ!
:反政府⇒政治犯⇒独裁主義⇒ヒトラー総統⇒選挙で選ばれた!
わかり易くするために、敢えて極端な事例を拾ってみる。ヒトラーは堂々たる選挙で選ばれた。ヒトラー総統にドイツ軍は従った。選挙で示された民意を代表するヒトラーが統率したという意味で、これもひとつの文民統制とするなら、文民統制の言葉そのものが民主主義国家の求める軍の理想形であるとは言えないであろう。だからこそ、国際社会には文民統制の考え方について明確な定義がないのではないだろうか。
河本準一、“オカン本”で印税4千万円!「道義的に問題」と自民幹部2012.05.19
. .
河本は母親をネタに、ベストセラー本を執筆していた【拡大】
. 人気お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(37)の母親による生活保護受給問題が拡大している。
河本が年間数千万円もの収入を得ながら、???
母親の扶養義務を果たしていなかった点が問題視されているが、河本がオカンについて書いた本の印税が4000万円との試算もある。自民党側は返金を促したが、河本側はどう応じるか。
「河本さんは、お母さんについてテレビでネタにして、本も書いている。『一晩で100万円使った』などと、お金持ちぶりをアピールしている。それなのに、お母さんが生活保護を受けているというのは道義的に問題がある。生活保護問題は大きな政治的テーマだ。悩んだ末、実名で発表した」
自民党生活保護プロジェクトチーム座長の★世耕弘成参院議員は18日午後、河本の所属事務所である吉本興業側からの調査報告を受け、こう語った。
河本が母親との関わりを描いたのは、2007年に出版された単行本「一人二役」(ワニブックス、税抜き1300円)。昨年には、幻冬舎よしもと文庫から文庫化(同457円)もされた。
タイトルは、河本が9歳の時に両親が離婚して以来、女手ひとつで河本を育て上げた母親が、父親の役割も兼ねてきたことから付けられている。
このなかで、河本は「俺は誰に笑われようと、オカンと風呂に入ることにいまだに違和感がない」と、母親への格別な思いもつづっている。
吉本によると「一人二役」の単行本は、★約30万部発行され、ベストセラーに。幻冬舎によると文庫は2万部刷られた。
出版ジャーナリストは「この手の本で、著者に入る印税は、一般的に定価の★10%。全額が河本に入ったかどうかは★不明ですが、
単行本は★約3900万円、文庫は★約95万円になる計算です」と話した。
母親との絆を描いた著書がこれだけ売れていながら、肝心の母親は生活保護を受けていたことになる。印税収入で、最愛の母の扶養はできなかったのだろうか。
吉本の広報にこの点を問い合わせると、担当者は「いやぁ、それは…」と言葉すくな。
世耕氏は18日、吉本側の事情説明を受けた後、記者団に「河本さんには返納に応じ、進んでお母さんの面倒を見るという、国民の模範としての姿を見せていただきたい」と訴えた。
■関連記事
⇒【河本準一“おかん”生活保護の打ち切り申請!「カネ返せ!」と自民幹部】
⇒【年収5千万円の河本準一…“母”の生活保護を国会で追及へ!】