第3者が不正に改造したガス湯沸かし器による死亡事故をめぐる裁判で、
製造会社の元社長らに執行猶予付きの有罪判決が言い渡された。
パロマ側に1億2千万円賠償命じる 湯沸かし器事故判決
パロマ工業(現パロマ、名古屋市)製湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故で死亡した東京都内の大学生の遺族が同社などに約2億円の損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁は21日、パロマと修理業者に約1億2千万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
点火不良への★対応として、安全装置を作動★作動させない
不正改造が横行し、全国で事故が相次いでいた。
三角比呂裁判長は、不正改造をした修理業者・愛進(東京都目黒区)の責任を認定。
さらに、「一斉点検や回収をしていれば事故は防げた」と述べ、パロマの責任も認めた。
事故は2005年11月に発生。東京都港区のアパートで不正改造されたガス湯沸かし器を使っていた大学生の上嶋浩幸さん(当時18)が一酸化炭素中毒で死亡した。
7年前、東京・港区のマンションで、当時のパロマ工業のガス湯沸かし器を使用していた大学生の上嶋浩幸さん(当時18)が一酸化炭素中毒で死亡する事故があり、両親らが現在のパロマと修理を行った会社、それに東京ガスを訴えていました。
判決で、東京地方裁判所の★三角比呂裁判長は「安全装置の不正な改造は修理会社の従業員が行ったものだが、
全国で類似の事故が続いた平成13年には、事故の危険を具体的に予測できたはずだ。
東京ガスに対する訴えは認めませんでした。
この事故では、当時のパロマ工業の★社長らが業務上過失致死傷の罪に問われ、おととし、執行猶予のついた有罪判決が確定しています。
判決のあと浩幸さんの母親の幸子さんは会見で、「原因究明をしてほしいという思いから、和解はせずにきょうを迎えました。
いつも肌身離さず持ち歩いている息子の写真と一緒に判決を聞きました。
責任を認めてくれたよと報告したいと思います」と話しました。
一方、パロマは「判決を重く受け止め控訴★しない方針ですが、
最終的には内容を読んだうえで決定したい」とコメントしています。
製造会社の元社長らに執行猶予付きの有罪判決が言い渡された。
パロマ側に1億2千万円賠償命じる 湯沸かし器事故判決
パロマ工業(現パロマ、名古屋市)製湯沸かし器による一酸化炭素中毒事故で死亡した東京都内の大学生の遺族が同社などに約2億円の損害賠償を求めた訴訟で、
東京地裁は21日、パロマと修理業者に約1億2千万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
点火不良への★対応として、安全装置を作動★作動させない
不正改造が横行し、全国で事故が相次いでいた。
三角比呂裁判長は、不正改造をした修理業者・愛進(東京都目黒区)の責任を認定。
さらに、「一斉点検や回収をしていれば事故は防げた」と述べ、パロマの責任も認めた。
事故は2005年11月に発生。東京都港区のアパートで不正改造されたガス湯沸かし器を使っていた大学生の上嶋浩幸さん(当時18)が一酸化炭素中毒で死亡した。
7年前、東京・港区のマンションで、当時のパロマ工業のガス湯沸かし器を使用していた大学生の上嶋浩幸さん(当時18)が一酸化炭素中毒で死亡する事故があり、両親らが現在のパロマと修理を行った会社、それに東京ガスを訴えていました。
判決で、東京地方裁判所の★三角比呂裁判長は「安全装置の不正な改造は修理会社の従業員が行ったものだが、
全国で類似の事故が続いた平成13年には、事故の危険を具体的に予測できたはずだ。
東京ガスに対する訴えは認めませんでした。
この事故では、当時のパロマ工業の★社長らが業務上過失致死傷の罪に問われ、おととし、執行猶予のついた有罪判決が確定しています。
判決のあと浩幸さんの母親の幸子さんは会見で、「原因究明をしてほしいという思いから、和解はせずにきょうを迎えました。
いつも肌身離さず持ち歩いている息子の写真と一緒に判決を聞きました。
責任を認めてくれたよと報告したいと思います」と話しました。
一方、パロマは「判決を重く受け止め控訴★しない方針ですが、
最終的には内容を読んだうえで決定したい」とコメントしています。