ベニイタドリの雌株
削り取られてはいるものの 少しは咲いているかと思って見に行きました
崖になっている所は無事でした!\(*`∀´*)/
こんなにきれいなのにどうして取ってしまうのでしょうね
濃い赤さはツボミでしょうか
明日はズームで撮ってみよう
これはもう実になっています
花と実が混在
花は赤いかと思っていたけどシベは赤くて花弁は白いのですね
もっとよく見たいなぁ・・
アカバナが大きめの花を咲かせていました
かわいい花ですね~
このアキアカネはまだすっかり赤くはなっていません
オクテ?
朱色のボタンみたいなキノコ
図鑑に載ってると思って調べたけどなかった
フチ取りがあるんですよ
アラゲコベニチャワンタケだそうです
まねき屋さん ありがとうございます!!
ここではモンキチョウはほとんど見られないのですが 今日はいましたよ~♪
きれいですね
モンキチョウ とても好き!
葉っぱにばかり止まって 蜜は吸わなくていいの?
モンキチョウはピンクの部分が多いのですね
表側も見たかったけど 翅を広げてはくれませんでした
トラマルハナバチが帽子をかぶっている(○´ω`○)ノ
手が可愛いこと
バンザイしてる\(^^@)/
アロニアの実がつきすぎて重そうです
皮が硬くてジャムにもソースにもイマイチですが おいしい食べ方ありませんか?
ウラギンスジヒョウモンかな?
お尻を枯れ葉につけて産卵しているふうでした
こんなにボロボロになったシジミチョウ
カラスシジミでしょうか・・
アキノキリンソウの花の下にいたシロオビクロナミシャク
いつもなら素早く逃げるのに 今日はじっとしてるな・・・
と思いつつさらに近づいて撮りました
写真をPCに取り込んで初めて気がつきました
捕らわれの身だったのですね
みんな危険と隣り合わせで一生懸命生きている
秋は特にそれが感じられます
たくさんの図鑑を使いこなすまねき屋さんはさすがです
そしていつもキノコを楽しんでおられるようすを拝見するたびに「根っからのキノコ好き」という言葉がこんなにぴったりの人はいない、と感じます
これからも楽しいブログを見せていただきますね!
また、webで公開されいるキノコ画像のサイトには
イグチに詳しいとか、チャワンタケ類に詳しいとか
専門分化されている物もありますので、そう言う所を覗く様にしています。
とは言え、中々覚えきれませんがw
検索したら 黄色っぽいのもあるのですね
今までたまーに見つけるのですが図鑑を見たことがありませんでした
今回初めて山渓の「日本のきのこ」で調べてみたら出てなかったのです
まねき屋さんはどうやって調べられたのですか?
ボタンみたいなキノコはアラゲコベニチャワンタケ辺りかと。
チャワンタケの仲間は多いのに載っている図鑑が少なくて困りますよね・・・・・・
今年はいきなり北海道に3つの台風が上陸しました
ほんと、驚きです
3度目の上陸でひどい被害が出て あちこちで大変な目に遭っています
このへんは 全然たいしたことなくて申し訳ないくらいです
台風も地震も雷も ほどほどにしてほしいですね
ささゆりさんのお住まいのあたりは 問題なかったのですね
草むしりに汗を流して お元気で暮らしてくださいね
ご無沙汰してます。
大雨の被害はありませんか。
地震も雨も災害はいらないですよね。
こちらは雨で草が伸び放題!
草刈り、草むしりで大汗かいてます。