山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

落ちりんご

2015-10-05 19:34:06 | 日記


先日の風は凄かった

音江の友人のところに行くと連絡したら あの風の翌日落ちりんごを拾っていてくれました

りんご園の人にはお気の毒なのですが・・・

それはそれは沢山の落ちりんごをいただき 帰りに私たちが住む町の友人宅へ

彼女は自分で食べたり鶏さんやリスさんにも上げるので有効活用です

写真は音江の友人宅の溜池

 


帰りに見た雲の影が映った山々

 


斑の影がとてもきれい

 


最近は空模様の変化が激しく雲の変化も激しいのです

どの雲もきれい

 


あの山の向こうには雲の塊が

おいしそう( ゜v^ )

 


昨日は旭川のグループホームにいる父の誕生日でした

91歳おめでとう~(*´∀`)♪

毎年誕生日にはホームの皆さんが寄せ書きを作って下さいます

今年もこんなに可愛いのをいただきました

手袋のプレゼントもありましたよ♪

ありがとうございます

 


いつものように実家に連れて行った父を ホームへ送り届ける途中で出ていた虹

暗い空がそこだけ明るくなっていました

 


旭川の駅も撮ってあげました

 


うちのそばにあるマタタビが可愛く色づいたよ~

 


これ、この間から気になっていた昆虫です

最近車庫の入口のところでただジーッとしている大人しい昆虫

これはハチでしょうか?

 


こちらはちょっと色が違うけど同じ種類のように見えます

どなたかお分かりになる方 教えていただけたら嬉しいです

エゾカギバラバチという寄生蜂だと教えていただきました

名前をクリックしたら驚異の生態について書かれたものを見られます

上の写真がオスでこちらがメスだそうです

宇野誠一郎さん ありがとうございました

 


これは今日友人宅で見たカメムシ

初めてお目にかかります

調べてみました

どうやらクサギカメムシというらしいです

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クサギカメムシ (森のどんぐり屋)
2015-10-07 18:13:33
昨夜、明かりに誘われて、建物の階段の踊り場に来ていました。

いろんな作物の収穫時期の大風は辛いですね。  私の入っている生協でも、風で落下した果物などの応援販売があります。
返信する
エゾカギバラバチ (宇野誠一郎)
2015-10-07 20:37:48
いつも楽しく拝見させていただいています。
札幌でハチなどの虫を調べていますが、
なかなか見ることができないハチです。
派手なのが♀で地味なのが♂です。
スズメバチの巣に寄生しますが、そこに
たどりつくまでに驚異の生態があります。
返信する
森のどんぐり屋さんへ (yuuko)
2015-10-08 14:41:01
大阪の方にもこのカメムシがいるのですね
クサギという名前で考えると クサギの葉を食べるのかしら
友人のところにはクサギはないのですが・・

あの落ちりんごも応援販売したらいいですね
今度友人に提案してみよう
返信する
宇野誠一郎さんへ (yuuko)
2015-10-08 14:47:50
エゾカギバラバチを検索してみました

全く驚異の生態ですね!

そんな大変な経路を経てあそこにいたのかと思うと胸が詰まりそうです
いつも見かけるのですが いつもただじっとしているだけでした
オスのほうが早くから出ていたと思いますが メスが現れるのを待っていたのでしょうか
上手く出会えたかな・・・

うまいこと出会えたなら 雪が降る前に産卵するのですね
そしてまた 車庫に作られるスズメバチの巣に運ばれるのかしら
また私の宇宙が拡がりました
ありがとうございます

ハチなどの研究をされているとか
もしホームページなどを作っておられるのでしたら 見せていただけたら嬉しいです
返信する

コメントを投稿