goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

11月24日撮影 その2 早朝の「おはようライナー」送り込み

2017-11-25 21:29:25 | 南松本
それでは本日のもう1本の写真は、11月24日撮影 その2 早朝の「おはようライナー」の送り込みより


写真1枚目は、148M 辰野線の下りの始発となるE127系ですが、流石に6時前は、まだ暗いです。


写真2枚目は、5052M E257系「あずさ2号」です。これが、上りの"あずさ"の始発となります。
ようやく、空が明るくなってきた?ですが・・
写真左側の、HD300の尾灯が点いています。


写真3枚目は、回8124M 189系長野車N102編成による「おはようライナー」の送り込みです。
ようやく、空も明るくなってきた!ですが・・
189系のボディーが明るいのは、HD300-10号機が、南松本のホーム側から2081レで牽いて来たと思われる緑タキをオイルターミナルへ運ぶところです。被らないで良かったぁ~ (´▽`) ホッ

このHD300がタキをオイルターミナルへと運ぶシーンを撮影したら、次の場所へと移動です。(^_^)v

本日の撮影 西線貨物6883レ その1

2017-11-25 20:39:40 | 中央東・西線
今朝の信州は、朝起きれば薄っすらと雪景色。
先日程ではありませんでしたが、道路の雪も太陽が顔を出すと直ぐに溶けてしまいました。

本日は、掛かり付けの病院の通院日と言う事で、朝一番の予約が入っているので、いつも通りの時間に家を出て病院へと。
病院に着けば、アレマ!駐車場は、ほぼ満車。早く病院が済めば、その足で権兵衛トンネルを超えて木曽へと思いましたが、やはり、病院は・・
会計が済んで、時間を見れば塩尻回りで洗馬駅に行けば、ギリギリ6883レに間に合うかな?と・・
洗馬駅には、6883レ到着の10分前に到着。予定通りでしたが、木曽にも雪が降ったと書き込みがあったけれど、やはりお昼前になると雪は溶けて、日陰に少しだけ残る程度でした。

この後は、何時ものパターンにて洗馬駅進入を撮り、上りの8084レ→2発目の6883レと撮り、東線へと移動して東線貨物2083レを撮影して、続行のスーパーあずさを撮影して、( ´ー`)フゥー...

今日は、明日運転がある189系による”茅野市民号”の送り込みがあるので、そのまま残り、東線貨物2084レと5460レを撮影して帰宅でした。

それにしても、本日もみどり湖にてE351系の「スーパーあずさ22号」を撮影している人がいましたが、その後直ぐに来る189系の送り込みは撮らずに撤収!!して行きましたが、189系は撮らなくても良いの??
E351系もですが、189系は中々信州で日中の走行シーン撮れないのにねぇ~。単に知らなかっただけなのかな??

それと、今回の”茅野市民号”は、189系豊田車のM52編成で運転ですが、189系長野車N102編成は、昨日、長野から豊田に送り込まれて、今日・明日の「鎌倉紅葉号」の運用に入っていますが、これを反対に「茅野市民号」に長野車N102編成が入り、「鎌倉紅葉号」に豊田車M52編成があれば、無駄な回送はなくなるのにぃ~。
まぁ、お陰で昨日・今日と回送シーンは撮れましたがね。(^_^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6883レ EF64-1017+1039号機が牽く緑タキ14両を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1046+1026号機が牽く緑タキ14両の返却です。
東線貨物 2083レ EH200-5号機が牽くコキ貨物ですが、コキ満載でした。
東線貨物 2084レ EH200-22号機が牽く緑タキ返却17両編成でした。
東線貨物 5460レ EH200-5号機が牽く、青+黒+緑タキの10両編成でした。

それでは、本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6883レより その1


写真1枚目は、定番の洗馬駅進入ですが、本日はEF64-1017+1039号機のコンビでした。


写真2枚目は、坂を駆け上がった定番のシーンですが、今日ローアングルで撮ってみました。


写真3枚目は、後撃ちにて日陰に残っている線路横の雪を入れてみました。