それでは、本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 その7 衣浦臨海鉄道 午後の部撮影会①より
午前の部の撮影会が終わると、午後の部の撮影会までの時間は、名古屋臨海鉄道を撮影してきましたが(後日UP予定)、撮影会の1時間前には現地で待機して、集合場所には30分前に移動して撮影会を待ちます。
午後の撮影会場は、半田埠頭駅にて行われ、今回の2日間で唯一1回だけの撮影会場です。
午前中は生憎の雨降りの天気で、撮影者もまばらでしたが、午後になると雨も上がり、撮影者はそこそこ集まりました。
午前中はいなかった親子鉄の姿もみられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/071cd9c67c2b3a0d5b56fe06803af095.jpg)
写真1枚目は、午後の撮影会場となる所へ機回しされるKE655です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/d3b53b5bab7a3435c5d51d27bf4f91f1.jpg)
写真2枚目は、午後の撮影会場は半田埠頭駅の構内隅に置かれていた、タキ編成との組み合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/708f59a85f8f68ece542a4faa8a6f864.jpg)
写真3枚目は、反対側からの撮影です。
ここで、タキ編成を暫く撮影です。
午前の部の撮影会が終わると、午後の部の撮影会までの時間は、名古屋臨海鉄道を撮影してきましたが(後日UP予定)、撮影会の1時間前には現地で待機して、集合場所には30分前に移動して撮影会を待ちます。
午後の撮影会場は、半田埠頭駅にて行われ、今回の2日間で唯一1回だけの撮影会場です。
午前中は生憎の雨降りの天気で、撮影者もまばらでしたが、午後になると雨も上がり、撮影者はそこそこ集まりました。
午前中はいなかった親子鉄の姿もみられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/071cd9c67c2b3a0d5b56fe06803af095.jpg)
写真1枚目は、午後の撮影会場となる所へ機回しされるKE655です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/d3b53b5bab7a3435c5d51d27bf4f91f1.jpg)
写真2枚目は、午後の撮影会場は半田埠頭駅の構内隅に置かれていた、タキ編成との組み合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/708f59a85f8f68ece542a4faa8a6f864.jpg)
写真3枚目は、反対側からの撮影です。
ここで、タキ編成を暫く撮影です。