4月からピアノの先生をはじめました。
毎週金曜日はちょっと緊張。
教えている子ども達が
音楽を楽しいと感じること。
本を読むように楽譜を自分で読み
作曲者の心を感じるようになれれば良いなと
思わされています。
そして、今月から歌も教え始めました。
個人レッスンは初めて。。。
クリスチャンの友達なので気持ちは楽ちん。
でも、何をどう教えればよいのかなーといろいろ考えねばです。
今週も自分にお疲れ様。
私に教えられている人にお疲れ様。
本当はじぶんちの子供にも時間を取ってあげなければ・・・。
最近なごみはおもちゃのピアノで賛美を弾き始めました。
耳と脳と指がくっついてきたようです。
毎週金曜日はちょっと緊張。
教えている子ども達が
音楽を楽しいと感じること。
本を読むように楽譜を自分で読み
作曲者の心を感じるようになれれば良いなと
思わされています。
そして、今月から歌も教え始めました。
個人レッスンは初めて。。。
クリスチャンの友達なので気持ちは楽ちん。
でも、何をどう教えればよいのかなーといろいろ考えねばです。
今週も自分にお疲れ様。
私に教えられている人にお疲れ様。
本当はじぶんちの子供にも時間を取ってあげなければ・・・。
最近なごみはおもちゃのピアノで賛美を弾き始めました。
耳と脳と指がくっついてきたようです。
のんころもちさんのさんびの横でリズムを刻むように手をたたいていたが印象的でした。
きっと、いっぱい家で練習されてたんですね。
のんころもちさんの素直な信仰が伝わる賛美でしたよ。きっとゆうかちゃんも一緒にうたってたのかな
子どもの成長って、ホントに早いですね~。
ピアノと歌の先生、頑張ってください!ただし、御無理なさいませんように。
自分の子どもには教えるのって、なかなか難しくって、できないものですね....。お互いに甘えがあるのか何なのか。
私も我が娘にはピアノ、教えようとして、見事に挫折しました。今は本人がやる気になった時限定で、嫌になったらすぐ止めるをモットーに、たま~にピアノを教えています。
要は教え子も自分自身も楽しいのが一番!あぁ、私も聖枝さんに習いた~い!