昔風の稲の掛け干し風景です。おいしいお米になります。
今は機械乾燥が主流になっていますが日本の原風景です、ホッとします。

春に、天ぷらにしたり草餅にして食べたヨモギも秋もよう、
茎が高くなって小さいつぼみを付けています。
側には草が絡まった廃屋が残っていました。
写真を撮っていたら近くのおばさんがやってきて、集落の人口が減って
田植えも稲刈りも大変だと話してくれました。

夕飯はカレー、肉も野菜も入っているから一品でもOK、
忙しい時にはうれしいメニューです。

夕方、うれしいニュースが入ってきました。
昨年に続き今年も日本人のノーベル賞受賞が決まりました。
リチウムイオン電池を実用化した旭化成の吉野彰名誉フェローが
ノーベル化学賞に選ばれました。リチウムイオン電池は私たちの
生活のあちこちで使われていますね。
今は機械乾燥が主流になっていますが日本の原風景です、ホッとします。

春に、天ぷらにしたり草餅にして食べたヨモギも秋もよう、
茎が高くなって小さいつぼみを付けています。
側には草が絡まった廃屋が残っていました。
写真を撮っていたら近くのおばさんがやってきて、集落の人口が減って
田植えも稲刈りも大変だと話してくれました。


夕飯はカレー、肉も野菜も入っているから一品でもOK、
忙しい時にはうれしいメニューです。

夕方、うれしいニュースが入ってきました。
昨年に続き今年も日本人のノーベル賞受賞が決まりました。
リチウムイオン電池を実用化した旭化成の吉野彰名誉フェローが
ノーベル化学賞に選ばれました。リチウムイオン電池は私たちの
生活のあちこちで使われていますね。