今日は、友人を誘って岐宿町惣津地区にある登屋ノ首(とやのくび)へ行きました。
木の杖を頼りに上ったり下ったり、途中の木の間から見える景色に癒されながら
約50分歩くと絶景が迎えてくれます。視界の先には三井楽町が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/9d508dc83830335ce60a8c306cc7a967.jpg)
左側には柱みたいになっている柱状節理の岩、右側には様々な形の岩が続き、
岩の表面は穴が開いたり削られたり、芸術作品みたいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/ebddd1ef3cbd44df1edc03ce4035f428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/834bb224354046408c57d85e9ff8b48b.jpg)
崖の上にも顔の形をしたような大きい岩がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/65c4168ab78f9057bffc91109798418b.jpg)
おぼつかない足取りで夫の後を追い、岩を渡り千畳敷も見てきました。
多分明日は足腰が痛い・・・でもみんなに自慢したい場所、何時間いても飽きない景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/53180ef2ec8cf3cd459743baadb66f78.jpg)
道々のあちこちには、イノシシに崩された跡がたくさん残り、先人たちが汗を流し開いた畑は
ツワの花に覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/d080bf7c1115148ff2bb6f80b74b79d2.jpg)
お天気に恵まれたハイキング日和、命の洗濯日和でした。
木の杖を頼りに上ったり下ったり、途中の木の間から見える景色に癒されながら
約50分歩くと絶景が迎えてくれます。視界の先には三井楽町が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/9d508dc83830335ce60a8c306cc7a967.jpg)
左側には柱みたいになっている柱状節理の岩、右側には様々な形の岩が続き、
岩の表面は穴が開いたり削られたり、芸術作品みたいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/ebddd1ef3cbd44df1edc03ce4035f428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/8ddbd5620ebd4e697ef168b89b69e039.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/834bb224354046408c57d85e9ff8b48b.jpg)
崖の上にも顔の形をしたような大きい岩がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/65c4168ab78f9057bffc91109798418b.jpg)
おぼつかない足取りで夫の後を追い、岩を渡り千畳敷も見てきました。
多分明日は足腰が痛い・・・でもみんなに自慢したい場所、何時間いても飽きない景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/53180ef2ec8cf3cd459743baadb66f78.jpg)
道々のあちこちには、イノシシに崩された跡がたくさん残り、先人たちが汗を流し開いた畑は
ツワの花に覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/d080bf7c1115148ff2bb6f80b74b79d2.jpg)
お天気に恵まれたハイキング日和、命の洗濯日和でした。