広島に原爆が落とされて79年です。猛暑の中、平和記念式典が行われました。
私たちも8時15分に黙とうをして「安らかに眠ってください」と。
広島市長は、早く核兵器禁止条約の締約国になるよう求めましたが、
首相は相変わらず「核兵器のない世界」の実現に努力すると述べ
核兵器禁止条約についての発言はなく、今年も心に響かない言葉が並びました。
知事は、「過ちは繰り返しませぬから」という誓いをいま一度思い起こすべきと訴え、
子供代表の二人の小学生は「願うだけでは平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り、
平和をつくっていくのは私たちです」と頼もしいスピーチでした。
今日は地区で「施餓鬼」供養が行われ参加しました。
施餓鬼とは、餓鬼道に落ちた魂を供養する仏教の法要です。
特別にしつらえた棚に食物を供え、お札を貼り、細かく切った野菜を
飢えで苦しむ餓鬼に施します。
お坊様の法話は「小さい虫にも大切な役目がある、みんな役目がある」という話で、
記念式典の子供代表の「平和をつくっていくのは私たち(の役目)」と重なり聞き入りました。
私たちも8時15分に黙とうをして「安らかに眠ってください」と。
広島市長は、早く核兵器禁止条約の締約国になるよう求めましたが、
首相は相変わらず「核兵器のない世界」の実現に努力すると述べ
核兵器禁止条約についての発言はなく、今年も心に響かない言葉が並びました。
知事は、「過ちは繰り返しませぬから」という誓いをいま一度思い起こすべきと訴え、
子供代表の二人の小学生は「願うだけでは平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り、
平和をつくっていくのは私たちです」と頼もしいスピーチでした。
今日は地区で「施餓鬼」供養が行われ参加しました。
施餓鬼とは、餓鬼道に落ちた魂を供養する仏教の法要です。
特別にしつらえた棚に食物を供え、お札を貼り、細かく切った野菜を
飢えで苦しむ餓鬼に施します。
お坊様の法話は「小さい虫にも大切な役目がある、みんな役目がある」という話で、
記念式典の子供代表の「平和をつくっていくのは私たち(の役目)」と重なり聞き入りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます