ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

草取り日和

2020年11月15日 22時57分33秒 | つぶやき
       一日中曇りで作業日和、夫が畑の草取りに精出しました。
     畑を深く掘り起こして雑草の根をこれでもかと取っています。
     妻はおやつを持って行って監督、これも立派な仕事?です。

     おやつは頂いた焼き芋とコーヒー、よく合います。
     最近は甘くねっとりした芋が好まれているが、甘さ控えめのホクホクが好きです。
     残ったら、輪切りにしてフライパンで焼いて塩をパラりと降って食べます。
     二度おいしい。

           

     夫の頑張りで、ほうれん草とカブが食べられるほどになりました。
     ほうれん草は白和えとごま和えに、カブは酢の物と茎は浅漬けに、欲張って二品にしました。
     小さい器に少しずつ盛ってにぎやかに並べました。

           

     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯は外で

2020年11月14日 23時09分12秒 | 景色
       こんな日はお昼ご飯は外で食べたいね、遊び事はすぐ一致。
     頂いた新米で大きいおにぎりを作って、おかずは昨日の残り物を詰めて
     いつもの海の見えるお気に入りの場所へ行きました。

           

     おいしい空気と広い海が食欲を掻き立てます。
     新米のもちもち感が最高、塩の効いたおにぎりが最高。
     
           

     海岸沿いを散歩したら台風で打ち上げられたカン、瓶、ペットボトル、発泡スチロール、
     漁網、木々等々でごみの山になっていました。青い海の景色が台無しです。

     帰りに見つけた柿の木とツワの花のやさしい景色でちょっと癒されましたが。

                






     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花

2020年11月13日 22時18分43秒 | 
       素粒子ニュートリノの観測に成功して、ノーベル物理学賞を受賞した
     小柴昌俊東京大特別栄誉教授が亡くなりました。
     多くのすぐれた科学者を育て、教え子の現日本学術会議の梶田隆章議長も
     ノーベル物理学賞を受賞している。またひとり日本の宝が散りました。

     お隣の山茶花が満開です。すぐに散るのが残念ですが、花びらが一枚ずつ
     ハラハラと落ちるのもまた風情があります。

          
     
     里芋と深ネギを頂きました。定番の煮っころがしにしました。
     掘りたての新いもはねっとり、合わせたネギも甘い。
     葉の方は炒り卵とみそ汁にしました。我が家では卵焼きの味噌汁とよんでいます。

          


     
    

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の世界

2020年11月12日 22時35分40秒 | つぶやき
       朝から、海に向かって発声練習(カラオケ)をしている人が。
     海という広いステージを前に気持ちよさそうに、自分の世界でした。
     群衆がいないのがちょっと・・・パラパラと拍手をしてあげました。

              

     近くの民家の玄関口のコンクリート台に顔が書いてありました。
     茂みの中から覗いた顔は、不審者にぐっとにらみを利かせているよう。
     おしろいを塗ったマツコ・デラックスさんみたいな顔でした。
     もっと広いところに置いてやりたいような・・・    

              

     今日は豚汁です。我が家はサツマイモ入りが定番、たくさん入った根菜が
     いい味を出しています。

       

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤガラ

2020年11月11日 22時37分53秒 | 
       今日、11月11日はいくつもの「何の日」があります。
     まず、いい日、いい日のの語呂合わせで介護の日、ペアでくつしたの日、
     恋人たちの日等々調べてみたらおもしろい日が並んでいます。よく考えるものですね。

     コロナの感染者が増加しているが、今日、日本医師会の会長は 
     「第3波と考えていいのではないか」と述べました。
     GOTOトラベルも含め現状の見直しが必要なのかも。
     年末や正月は無事に過ごせるのか不安です。
        
     ヤガラを頂きました。
     棒のように細長い体、とがった長いくちばしで名前の通り矢のような魚です。
     白身の高級魚には似合わない容姿です。さばくのも簡単ではない。
     背骨がとても固くて包丁が通らない。金槌を持ってきてぶつ切りにしました。
    
          

     鍋にしました。味は高級、身くずれもせず出汁もよく出ます。
     上品な味で他の食材の邪魔もしません。

          

          


     


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする