ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

アユの遡上

2022年05月24日 23時22分08秒 | 
       沈没した知床の観光船は、昨日は海面下20メートルまで引き上げられ
     船の形がぼんやりと浮かび上がったが、今日のえい航中に182メートルの
     深海に落下し、再度の引き上げを検討しています。
     すでに沈没から1カ月となり、待っている家族のことを思うといたたまれませんが
     作業にかかわる人達も必死です。このような事故が二度と起きないことを願います。

     アユの遡上が見られる川へ出かけました。
     数年前から初夏の風物になっていますが、簡単には見つからない。
     夫の勘を頼りに岩場に降りて目を凝らしました。
     岩に沿って水しぶきの上がる中を、一生懸命に登っていく小さなアユたち。
     アユも必死、写す私も必死、やっと4匹が上っていく写真が撮れました。
     落ちてくる水に向かっていく力強い泳ぎに元気をもらいました。

           

     今日は肉じゃがとスリミ揚げです。

       


         
     
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の女王、シオデ

2022年05月23日 22時43分42秒 | 植物
       拉致被害者の家族が来日中のバイデン大統領と面会して、解決への協力を
     訴えました。大統領はひとりひとりから話を聞いたと伝えられています。
     何人もの大統領に訴えてきましたが、いまだ叶いません。
     いつまでも待てない、時間がありません。

     新じゃがが出回っています。知り合いの畑ではジャガイモの花が咲いて
     出番を待っています。白い可憐な花です。
     別の畑では、ニンニク坊主が「前へならい」をしていました。
     すぐに内側からたくさんの紫の小さな花が出てきます。
       
       

     山菜の女王と呼ばれているシオデを見つけました。
     ゆらゆらと揺れて2本がお話しているみたいです。
     「天ぷらかな、茹でてお浸しかな?」さてさて、どんなにして食べようか。

             

     今日は豚しゃぶです。レタスやワカメとコーンで暈を増しています。
     シオデはぎせい豆腐の具にしました。

        

     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2022年05月22日 22時22分29秒 | 植物
       ジャム用に桑の実を採りに行きました。
     摘んでいると後ろからピーピーと鳥が鳴きます。
     「それはうちらの食べ物だぞ、残していけよ」と言っています。
     養蚕が行われていた時は、たくさんの桑の木が植えられていましたが
     今は野生化したものが少し見られるだけです。
     鳥さんの分を残して、もらってきました。素朴な自然の味です。

          

     今日もいいお天気で海は穏やか、海水が透き通っていろんな色を見せています。
     いつもこんなに穏やかならいいのに・・・
     
          

     知床半島沖で沈没した観光船はまだ12人の行方がわからない。
     昨日は「飽和潜水」の潜水士3人が深い海に潜り船に接近し、明日からは
     船の引き上げ作業が本格化するというが、強風が予想されている。
     穏やかな海になってほしいものです。
     
     今日はイトヨリのから揚げとそら豆と真子の煮つけです。
     
           





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌出し

2022年05月21日 22時47分44秒 | 保存食
       去年の秋に仕込んでおいた味噌を出しました。
     大豆と塩と麹で作る発酵食品で、毎日味噌汁がいる我が家には欠かせません。
     作り始めて15年以上になりますが、同じように作っているつもりですが毎年味が違います。
     開ける時はワクワクより心配が先です。
     今年の出来は・・・夕飯に豆腐の味噌汁を作ってみたらおいしかった!よかった!

          

     今日のお昼は、頂いたキビナで箱寿司を作りました。
     夫は細麺の五島うどんで冷やし中華を作りました。
     特製の玉ねぎたれもおいしくて、食べすぎました。

          

          

     初夏の果物、びわが庭先に鈴なりに生っていました。
     袋をかけて大事に育てたビワはもちろんおいしいが、太陽を浴びた
     不ぞろいのビワは小粒だが甘くて色も濃く、大きいビワにも劣らずおいしい。

                

     
     
     

     

     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽が沈む

2022年05月18日 22時21分53秒 | 風景
       今日もいいお天気です。夕日の写真を撮りに行きました。
     コーヒーを飲みながら、太陽が沈んでいくのを待ちます。
     マリア様のやさしいお顔を見ていると「今日もいい日だった」と
     素直に思えます。

              

     海が少しずつ赤く染まっていき静かな時間が訪れます。
     飾りたてない自然の美しさです。
     
       

          

     昨日、少し拾ってきたミナを玉ねぎと味噌炒めにしました。
     海の味、自然の味です。

          

     
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする