おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

欅のカフェでランチ

2024-09-22 10:26:40 | グルメ

島根県柿木村のカフェ、欅ガルテンさんのつづき~

ちょうどお昼時だったのでランチをいただくことにして、黒板の本日メニューからチョイス~♪

ピアノと薪ストーブが鎮座する静かな空間ですが、平日ならではの特権です

新型コロナ渦から、基礎疾患のため休日は出歩かないよう心がけてきました

オムライスは2種ありクラシックをチョイス、昭和なやさしい美味しさ~♪

喫茶店のナポリタンはもちもち食感で旨い~、他にはカレーもありました

のんびりと食事や読書ができる心地よい癒しの空間~♫

香り高い珈琲は、好みの味で申し分ありません

本日のデザートは5種類、1番目にあったヴィクトリアケーキはさすがのお味~♫

ほんとはもう1つ頼みたかっんですが、カロリーが気になり1つをシェア~(笑)

道の駅柿木村の裏、最後の清流と言われる高津川では名物の鮎釣り風景

青野山登山口の横を通って家路へ、お気に入りカフェの復活にハッピーな一日でした~♫

 


柿木村の欅カフェ

2024-09-21 11:04:41 | グルメ

ご近所さんに新米をいただいたので、お返しの徳佐りんごを買いにまたまた山口市阿東地域へ

まずは、いつもの友清りんご園さん(奥)、三浦りんご園さん(左)へ

さらに、ふじいりんご園さんなどで秋映や新ふじをゲット、時期時期で品種は変わります

林檎の樹ららさんではりんごのパイをゲット、次は山口・島根県境を越えて柿木村へ

道端にヤギが2匹、島根県吉賀町柿木村の欅ガルテンさんへ到着~

しばらく休業されていて今年復活されたと聞き、5年ぶりにやって来ました(以前はこちら)

正面にあったシンボルのケヤキがなくなりちょっとさみしい~

ケヤキに覆われた独特の雰囲気はなくなりましたが、スッキリはしましたね

いずれにしても、またカフェが再開されたことは有難く素直に喜びたいと思います~♫

しかも、営業日も基本は木~日(インスタで確認)となり平日も開いているのが嬉しいですね

というのも休日はかなり混雑するようで、ゆっくり本を読んだりお茶するのは難しそう~!?

ケヤキの伐採は、落ち葉や日陰などによりカフェの管理が大変だったとのことで納得です~!

さて、待ちわびた5年ぶりの欅ガルテンさんを堪能しましょう~、つづく

 


あとうの茶屋でランチ

2024-09-11 22:45:40 | グルメ

先日受けた人間ドック、脳ドックの詳細な結果はまだ聞いていませんが、

それより胸部X線検査の結果、精密検査が必要と紹介状をいただきました

 

早速CT検査を受けましたが、MRIの磁気と違ってX線を使用するため、

被ばくに関する説明書をいただきました

気になる被ばくは、胸部X線検査の100倍程度とのことですが、

通常のCT検査では10mSv程度で発がん確率はあっても低いと書いてありました

 

ただ、自分はこれまで何回もCTを受けているという点は気になりましたが、

検査の必要性が被ばくリスクを上回ると考えられる場合のみ検査を行うともあり

やむをえないなあと思いました

 

さて本日は、CT検査の結果を聞きに行きました

1年半ぶりにまた病院送りになるのではと、ここ数日心配してましたが、

まずは経過観察という言葉を医師からもらってホッとしました

 

そしてお祝い?に徳佐りんごを調達しに行くことに~

国道9号を北上、途中山口市阿東の長門峡でお昼、久しぶりにもみじ茶屋さんへ

あゆややまめ料理などのお店ですが、あえてチャンボン~(笑)

やまめは通年、あゆは季節限定なので、あゆをチョイス

川魚はあまり得意じゃありませんが、芳ばしく焼かれたここのあゆはとても美味しい~!

 


肉料理の洋食店

2024-09-07 21:23:04 | グルメ

人間ドック・健診センター近くの山口市湯田温泉街に知人がやるダイニングN.Sがあります

肉料理がメインで、ランチや夜はお酒を飲みながらのディナーなども楽しめます

一人で全て切りもりしているのでカウンターのみ~

東京や沖縄、ニューカレドニアなど海外も渡り歩いていで腕は確か、

特に肉好きの方にはおすすめの洋食店です(ダイニングN.Sはこちら)

 


令和の昭和純喫茶

2024-09-05 15:10:31 | グルメ

防府市の純喫茶へ、コロナ前は頻繁に行ってました(こちら)が近年はなぜかご無沙汰~!

ザ・純喫茶!山口県で昭和レトロな純喫茶を語るにはエトワルさんは外せません~(笑)

ご無沙汰したバツか(笑)目的のマンゴープリン(こちら)がメニューから消えてました

代わりに季節限定シャインマスカット・パフェに、濃厚クリームは相変わらず最高です

珈琲はいつもどおり苦み強い系、ただミルクピッチャーも消えてちょっとさみしい~

ちなみに、ちょっと前までは角砂糖だったような気がするのは昭和の珈琲好き~

地元出身の放浪の俳人、山頭火はコーヒー通だったよう~

昭和の純喫茶は令和の若者にも愛され続けています~♫