折角来た周南市、三光寺に寄って帰ることにしました~。
ちょつと迷いながらたどりつきました。
三光寺はこれまでいくつか回った周南七福神のひとつです。
立派な佇まいの本堂~。
弁財天の御朱印をいただきました。
裏山には夫婦岩(中央)がありました~、いつか登ってみましょう。
さて、帰りにはあの!「いろり山賊」の周東店へ寄ってみました。玖珂店よりめちゃ地味です~(笑)。
夕食の前なので食事はあきらめて、山たれ(中ほどに並んでいる)とおいなりさんを購入~。
この山賊焼きのたれ、なかなかイケるんです。牛肉と玉葱などを炒めてかけ、ご飯にのせると最高~!
そして、おいなりさんも甘くやさしい味、もう1パック買えばよかった~!
おはようございます。
三光寺は周南七福神のひとつなんですね。
七つ周ると何かよいことがありそうですね。
山口の「いろり山賊」には、いったことがありません。
お稲荷さんもおいしそうだしお狐さんも可愛いです。
北九州にあるのは昔「山賊なべ」今は「山賊屋」という名前に変わったチェーン店があります。
昔は博多方面に三号線を下っていくと
海老津の峠に山賊焼きというひなびた美味しいお店がありましたが、道路拡張で無くなってしまい残念です。
トリのモモ焼きが美味しかったです。
夫婦岩
山のてっぺんにあるんですね。
面白いです。
が、登るのが大変そうですね 笑
そういえば、むかし近くにあった「山賊鍋」は、確か九州から来たという話しでしたね~。
ここのいろり山賊は地味ですが、玖珂店は強烈~!
テレビでも何度か採り上げられています。ただ、派手な演出だけが売りではなく、味もしっかりして美味しいからこそ、人気があるんだと思います。ぜひ、一度行ってみて下さい~。
そして、その際には、近くにある「獺祭」の旭酒造とセットで行かれることをおすすめします。蔵元ならではのお得なお酒もあります~。