おどろき森の季山野の記Ⅱ

山、花、木、草、空、風、四季折々の表情をお届けできたら~!

里山オープン庭・二所山田神社

2022-04-25 22:42:53 | 草花

里山オープンガーデンかの、たぬきさんから近くの庭へ。

倉増ガーデン~。

感心するほど皆さんよく手入れされています。

末田ガーデン~。

帰路、目観音に眼の健康を祈願します~。

そして、山野草の宝庫、二所山田神社へ到着です。

イカリソウ~。

ヤマブキ~。

我が家のと違って八重ではありません。

これはこれで新鮮~。

裏山にて~。

こちらも~。

ニリンソウ~。

二輪あります~。

ヤマシャクヤク、1つだけ半開き?

二所山田神社のチョウ~。

新緑が美しい境内~。

イチョウの新緑~。

さて、つづきはまたまた里山ガーテンへおじゃまします~。

 


里山オープン庭・たぬき

2022-04-24 23:37:47 | 草花

里山オープンガーデンかの、まずはランチあとのたぬきさんの庭です。

終盤のニリンソウ~。

ラショウモンカズラ~。

キケマン~。

黄色いイカリソウ~。

タカネエビネ~。

ネコノメソウ~。

園芸種でしょうが、おもしろいかたち~。

同じく、おもしろい模様~。

さて、駐車場のお隣りは宝作御前の宝作神社かな~、ちょっと参拝しましょう。

祈願すると宝くじが当たるとか~。

そういえばコロナ渦で、宝くじもご無沙汰です~。

里山オープンガーデンかの、はつづく~。

 


鹿野でランチ

2022-04-23 18:35:26 | グルメ

里山オープンガーテン開催中の周南市鹿野、まずは、ライオン岩を過ごして渋川へ。

田んぼに水が入った田植え前の日本の原風景~。

道端に里山らしくタンポポ、ヨモギ、スミレなど~。

さらに走って~。

農家レストランたぬきさんへ到着~。

早めに行って混雑する前にランチをいただく作戦は大成功、一番乗りです。

たぬきさんの庭もオープンガーデン、たくさんの山野草がありますがひとまずおあずけ~。

数量限定の宝作御前も一番乗りなのでありつけました。

フキ御飯、ワラビの酢物、こんにゃくの刺身、タケノコなど旬の山菜が盛りだくさん!

天ぷらは揚げたてで、ちょっと苦手な人参がメチャ美味しかったです~。

御前についてくる全国シェアトップのおみくじを開けて運試し~。

シジュウカラ?の鳴き声に誘われて山野草の庭へ、つづく~。

 


秋吉台の山野草

2022-04-21 18:49:56 | 草花

春の秋吉台の続き~、秋吉台に咲く春の山野草です。

春の草原でひときわばえているのはホタルカズラ、別名るりそう、の名がグッド~!

なんと、絶滅が危惧されるあのムラサキと同じムラサキ科のよう~。

石灰岩とは仲良しみたいです。

まあ、秋吉台に生息してるからには、みんな石灰岩が好きなんでしょうね~。

ミツバツチグリ?そっくりさんがいろいろあります~。

こちらはたぶんナルコユリ?かな~。

ふつうにスミレ~。

本命のオキナグサは、いつもの場所にあったのでひと安心~。

すでにオキナになったものもありましたが、なんとか花期に間に合いました。

草原で10株はみましたが、秋吉台科学博物館にはこんな立派なものが~。

フタリシズカはこれからでしょうか~。

のんびり山野草を愛でながら、結局1万2千歩あるいてました。

最後は、カルスターで一服します。

さっぱり派には梨ソフト~。

ちょっぴり甘いもので疲れをとる派には、下の売店の夏ミカンミックスがおすすめ~。